ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界自転車ツーリング情報ノートコミュのアメリカ入国に関してどなたか教えて頂けませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。今年8月にアラスカからアメリカ大陸縦断を考えている者です。

ビザ免除プログラムでアラスカに入り、カナダからアメリカ入国、それからメキシコに行き、南米も最後まで行くつもりですが、現在もビザ免除プログラムでアメリカを抜けることができるのでしょうか?

北米大陸情報ノートのトピックにも過去のものが書かれていましたが、アメリカの出入国はかな流動的とも書かれていたので、とても不安です。これからチケットを買うつもりなので、もし知ってる方がいましたら、是非教えて頂けないでしょうか?

宜しくお願いいたします。

コメント(19)

 3y+c=さん(なんて読めばいいのかな)
2005年5月から2007年5月の二年間、自転車でアラスカのスワードからアルゼンチンのウシュアイアまで駆け抜けました。グーナイと申します。
 国境問題は確かに流動的なので確実性はかけますが、2005年夏にアンカレッジをスタートした同期のチャリダー7人で、入国を拒否された人は0人でした。その後も、入国でいなきなかった話は聞いたことがありません。しかし、一つ重要なポイントあります。
 アラスカ(アメリカ)から入国したら、ビザ免除プログラムがきれる90日間は決してカナダを出国しない方が良いということです。ちなみに、アメリカの免除プログラムは経由地に入った時点からカウントされます。僕の場合、ロス経由でアラスカに入ったのでロスの入国審査の時点からカウントされます。
 もしアラスカ及びカナダを70日や80日で抜けてしまうと残りの日数しか許可されない可能性あります。特にライダーの方によくある話だそうです。実際、一組知ってます。
 簡潔に言えば、カナダで免除プログラムを失効し、合衆国本土、入国時に取り直す方法がスムーズに行く可能性大です。ちなみに、カナダは、2005年当時は、通常6ヶ月滞在許可がおりるので充分に引き伸ばしは可能です。
 ちなみに、僕はカルガリーの南に位置するCouttsというボーダーで問題なくパスしました。再申請時に6ドル支払いました。しかし、過去に不法滞在や犯罪経歴があればその限りではないのでご用心ください。
 またルート情報や予算や期間の計画の相談あればメッセージ下さい。他の同期のサイクリストも紹介できます。カナダの農場で半年働いた人とかアメリカの国立公園のグランドサークル巡った人など。カナダまでは横断でなければ、アラスカハイウェイ、カナディアンロッキーを経由すると思いますが、そこで内陸に行くか西海岸にでるか選択を迫られます。僕は内陸側、同期はみな西海岸に出てバンクーバー経由で本土入りしてます。
 ちなみに早く出発しないとカナディアンロッキー雪でやられますよ。2005年9月下旬では、降雪そして公園施設が大部分閉鎖してました。それでは!
2008年4月12日にシアトル経由でアンカレッジに入ったものです。
僕も、ビザ持たずに行って、カナダに入りました。
別にアメリカの出国スタンプも押されることなく、カナダの入国スタンプも押されることなく、
今カナダにいますけども、カナダ入国だけならば大丈夫でしょう。

まだ旅の途中なので、アメリカに入ったりしたらまた連絡します。
GOONAIさんの意見、参考にさせてもらいますね。ありがとうございます。
追加情報です。

 このコミュニティにも参加されている『Masashi』さん、先日リターンチケットもなしにメキシコからチャリで合衆国本土入りされてます。最新の情報はそこからでも手に入ると思います。コンタクトしてみてください。まぁこのトピックMasashiさんが見たら書き込みしてくれるとは思います。僕はアメリカ大陸を走るサイクリストの番長だと思っています。ねんどさんも含めアメリカ大陸楽しんでください。
 また、3y+c=さんどうしても八月からのスタートならば、南米から走り始めるのも検討された方がいいと思いますよ。海外での冬季ツーリング経験があるのであれば、気にしないで下さいね。アラスカの夏は短く、デナリ国立公園やその他の施設も完全にクローズすると予想されます。南北アメリカ大陸を走りましたが、アラスカほど未開の土地はありません。想像以上に都市部以外には人も物もないと覚悟してください。またアラスカの多くの人は夏しか働きません、彼らはその蓄えで一年間を過ごすのです。2006年に冬のパタゴニアを目指しチリのサンチアゴに降り立ったサイクリストがいましたが、結局、そのままサンチアゴから日本に帰りました。再度検討してみてください。
GOONAIさん、貴重なご意見有難うございます!
私自身、まだ未熟でまだまだこれからといった形ですが、雪の中では冬の北海道しか走ったことはありません。実家が旭川なので寒さには慣れているつもりですが、やはり海外となると話は別ですよね…。正直とても考えさせられます。まだチケットを買っていないのでまだ間に合うので、検討してみようと思います。
あと一つ質問ですが、コメントの中に「2005年9月下旬では、降雪そして公園施設が大部分閉鎖してました。」とありますが、その際はどうしたのでしょうか?気合いで生き抜いたのでしょうか。話を聞くだけで、早く行きたくなります。
Masashiさんですね。もし考えに考え抜いて、それでも駄目だったら聞こうと思います!!



ねんどさん、出入国情報、ありがとうございます!
コメントを見る限りでは、特別心配はいらない感じがしますが、もしかしたら私が心配しているよりは問題無く入国できそうですね…税関でスタンプを押されないと言うのは、やはりねんどさんが信用されたからなのかなとも思いましたが、私もイギリスに行った際は押されなかったので、今回もそれくらい信用されたいです。。

不安もありますが、(不安8割:楽しさ4割)絶対行くと意気込んでいます。気持ちだけで終わらない様に、頑張ります!
僕のブログの2005年9月のバックナンバー24日分でフロントバックが完全に凍りついている写真アップしてます。ちなみに1.5リットルのペットボトル完全に凍りつてました。朝飯などは川から直接水を汲み対応しました。
http://aroundtheclock.no-blog.jp/
 走行データなどはmasashiさんホームページパタゴニアGOGOを参考にされるといいと思います。僕のブログにリンク張ってあるのでご覧下さい。勝手にURL貼り付けるのも、はばかれるので。ちなみにmasashiさんはアメリカ大陸を走っているサイクリストに自分からコンタクトとったりする方です。僕自身、masashiさんから直にメールを頂きお付き合いさせて頂いています。それほど構えずにメールしてみてください。
去年4月末にシアトル経由でアラスカ入りしました.
アラスカからは自転車で6月上旬にユーコン入り,9月末にBC州からモンタナに入りました.
特に問題はなかったです.
荷物検査もなく,肉やらフルーツやらも持込みましたが,出来れば持ってない方が良いでしょう.

今はグァテマラにいます.
先日,グァテからの往復チケットで日本に一時帰国しました.
このチケットはアメリカを経由するのですが,その際にちょっと問題ありました.
日本から戻って来る時はグァテマラへの片道チケットと判断されてアメリカで揉めました.
アメリカはトランジットのみなんですが,それでも入国扱いになってしまうのです.
で,グァテへの片道チケットしか持ってないなら入国させられない,みたいな話になって...
第2取調室まで連れて行かれたけど,最終的には問題なく通過できました.
空路での入国についてはかなり厳しくなってるなぁ,とは実感しました.

ただ陸路に関しては割と緩いと思います.
心配であれば,ちょっと高くなるけど1年オープンのチケットを用意しておけば良いと思います.
GOONAIさんから、御指摘があったのに、書き込まないのは不人情と言うもの。
古い情報ですけど、書き込ませていただきます(笑

現在、USAのテキサス、ハイウェイのレスト・エリアより無線LANを使って、書き込みしています。
すごいですね、まさかレスト・エリアで、このような事が出来るとは・・・。

さて、USAへの入国の件について。
ぶっちゃけ、結論から言わせて頂きますと、「運」です(笑
あの人は大丈夫だったら、自分も大丈夫、という事はありえません。
勿論、その逆も同じです。

自分のケースだと・・・、以下の通りです。
1.カナダ・ユーコン→USA・アラスカ(2003年6月)
出国チケット、残高証明書を提示しました。

2.カナダ・アルバータ→USA・モンタナ(2003年9月)
出国チケットを提示しました。
簡単な荷物チェック。野菜、果物、豚肉を持っているかどうか、聞かれました。

3.メキシコ・レイノサ→USA・テキサス(2008年5月)
何の提示も無し。
入国税?6ドルを支払って、入国。

とこのような感じです。

ただ、GOONAIさんやRinさんが書かれているように、現在は、かなり容易な感じがします。
自分の時は、厳しかったのかもしれません。
自分は、ニュージーランドから北米に飛びました。
その時に、USAの入国用に往復チケットを買いました。
値段は、往復も片道もたいして変わらなかったので。

恐らく、チケット無しでも大丈夫だとは思います。
しかし、100%大丈夫とも言えません。

メキシコ-USA国境なんて、一番厳しいと思っていたのに、一番簡単でした。
逆に、カナダ・アルバータからモンタナへの国境は、完全な山中なので、簡単かと思っていたら、
一番厳しかったです。

そして、ビザ免除の件。
既にGOONAIさんが書かれている通りです。
アラスカから入国して、カナダに入国しても、アメリカ合衆国の滞在日数はカウントされ続けています。
つまり、カナダに入国しても、アメリカ滞在扱いとなっています。

カナダの後、再び合衆国本土に入国する場合は、アラスカに入国した日付より90日以上を経過しなければなりません。
カナダも大きな国なので、普通に走っているだけで、90日以上経過してしまいます。
問題は特にありません。

あとは時期。
8月ではなく、7月ぐらいがベストかと思います。
理由はGOONAIさんのご指摘通りです。
合衆国本土の国立公園も冬季閉鎖になる可能性も出てきますし・・・。

自分は7月にアラスカを出て、カナディアン・ロッキーを8〜9月、グランド・サークル周辺を10〜11月と
走りました。
やや寒かったですが、走りながらだとちょうど良かったです。
ただ、トラブルが無かったので、順調に走る事が出来ました。

こんな感じでしょうか。
Masashiさん

 お忙しいところ、巻き込んでしまい申し訳ありません。でも書き込んでくれると確信していました。合衆国南部、黒人色の強い地域、僕の憧れです。素敵なツーリングを!


 3y+c=さん
 
 同期で10月のアラスカを走っている人、いました。降雪と時間節約の為、途中からフェリー使ってます。現在、都内でヨガ教えているんで会える可能性あります。おそらくMIXIに参加してないので、以下にURL乗せておきます。
http://www.mediasion.co.jp/dream_by_cycle/
自分でトピックを立てておきながら、コメントするのが遅れてしまい、大変申し訳ありません。

GOONAIさん、GOONAIのページに載っていた写真、拝見させて頂きました!ありがとうございます。写真と記事を見る限り、朝は凍りついていても、走行中は雪による障害は無さそうですが、日によってはその時期でも大雪と言う日もあるのでしょうか。(コロンビア大氷河の巻の写真は雪がありましたが。。)
10月のアラスカとなると、かなり寒くなってきますよね。GOONAIさんのアドバイスを頼りに「カワムラタカユキ」さんに直接質問してみることにします。


Rinさん、ありがとうございます!第二取調室まで連れて行かれたと言う事は、かなり揉めたのでしょうか。一時帰国するかは現時点では分かりませんが、そういう形で判断される場合もあると言うこと、覚えておきたいとます。肉、フルーツもNGですね。


Masashiさん、直接のご指導、ありがとうございます!
ホームページを見る限りでも相当色々な所を走っていて、素直に「スゴイなあ」と思いました。MSRのドロメダリーバッグ、頑丈そうなので僕も購入しようと思います。
…「運」ですか。。陸路は容易なら、それを信じて走るしかありませんが、最悪フェリーや他の交通手段で行くしか無さそうですね。
GOONAIさんからもご指摘の通り、カナダで免除プログラムの失効まで、時を待つことにします。

皆様のアドバイスから、やはり出国チケットは大事と考え、往復のチケットを用意することにしました。少々高いですが、確実に通過するためにはそれがベストかと思いました。ホームページの写真を見たり文章を読むだけで今からワクワクしてきますね!!!
はじめまして

出国のチケットについてですが、2005年アラスカへ行くとき片道チケットで成田行ったら、帰りのチケットないと入国できないと言われました(大韓)。そこで、正規オープン1年を20万位で買い、帰国後成田で返金手続きしました。500円くらいの手数料でお金戻ってきましたよ。

陸路で入国したときは、滞在資金について聞かれました。クレジットカードとCitybankのカードを見せてOKでしたよ。
3y+c=さん

 >皆様のアドバイスから、やはり出国チケットは大事と考え、往復のチケットを用意することにしました。

 合衆国は、空路においてビザなし片道のチケットでは入国できません。往復のチケットは一年間のオープンのチケット購入するんでしょうか?僕の私見ですが、アンカレッジのインとアウトのチケットで充分だと思います。一時帰国される予定があるのならばロスアンジェルスのアウトでもいいかもしれません。本土入国時にチケットが必要なのであれば、現地で調達されてもいいかもしれません。アメリカ〜メキシコ間なんて日本の国内線のように安いので。資金は温存しておいた方がいいですよ。

 >朝は凍りついていても、走行中は雪による障害は無さそうですが、日によってはその時期でも大雪と言う日もあるのでしょうか。

 2005年9月下旬では、確かにそういう状態でした。わずかですが、降雪もありました。おそらく3y+c=さんがロッキーに突入するのは10か11月ですよね?道路は雪に閉ざされていると思います。走れないことはないですが、フロントブレーキかける度に転倒します。ウシュアイアでそうでした。ちなみにコロンビア大氷河は年中、氷ありますよ(笑。
 しかしながら問題は、寒くなるとどうしても装備が増る事です。寝袋もスリーシーズン用では辛くなりますし、夏用のフライシートでは自分から発する水蒸気で完全に凍結します。食料も多く準備しなくてはなりません。
 つまり、メキシコあたりで不要になる荷物が増え、装備のコストが高くつき(しかも送料高いですよ、メキシコ以南は‥)、そして、危険性が増す。期間や地域限定でツーリングするなら、ある意味でチャレンジ精神が溢れていて、むしろ歓迎です。でも縦断となるとただの無駄足になる可能性ありますよ。
 これは僕の持論ですが、自転車旅は季節選びが一番重要ではないかと思います。辛いことが多ければ、駆け抜けるだけなるでしょう。ただ、一本道を繋ぐのであればバイクや車だっていい訳ですよ、雨が少なく暖かな季節を選んで、自分のペースで走るのが、長い目でみればよいツーリングとなるのではないかと思います。
 またKojikojiさんは同時期にアラスカをスタートした日本人サイクリストですよ。アンカレッジで旅支度をされたと聞き及んでます。
 余談ですが、MSRなどアメリカ製のキャンプ用品は、もちろんアメリカで買ったほうが断然安いので覚えておいてください。重量制限もある飛行機に積むことはないです。
 ちなみに、形態性の良い山岳用のテントや寝袋は日本で調達されたほうが良いです。海外では、日本ほどコンパクトなものありません。それと自転車のパーツやタイヤもある程度は日本で買った方がいいです。アメリカの田舎では意外と良いパーツありませんよ。

 Kojikojiさん
 
 そのあたりもコメントを頂けると若いツバメにもよい情報かもしれませんね。僕なんて何も知らなくて全部、日本で準備してしまいました。成田では細かくチェックされるし、規定の重量を軽く20キロはオーバーしてました。僕には、現地調達の発想がありませんでした。宜しくお願いします。

 どうも時間があるせいか、いつも長文になってしまいます。申し訳ありません。でも、何かのお役に立てばと思います。
自転車旅行は、アラスカが初めてでした。
ツーリングの知識は本や雑誌でしかなかったし、私の住んでいる岩手で装備を整えるのが困難だったので、すべて現地調達しました。

アンカレッチには、確か自転車屋は4件くらいあったと思います。
MTBの数は豊富にありました。しかし、フロントのキャリアが在庫切れでなく、ホワイトホースまでリアキャリアだけで走りました。積荷には苦労しました・・・

キャンプ用品の寝袋、テントは裁たんでも大きいです。持ち論大金を出せばコンパクトな物も売ってますが・・・

私は基本的に旅行では使い捨てを考えていたので、安い物でそろえました。
MTB$300、キャリア、バック等$400、キャンプ用品$300ぐらいでした。
大きな町で、足りない物や、消耗品を良い物に交換しながら走ってました。


Kojikojiさん、ありがとございます!

税関で「入国できない」と言われたら驚きますよね…。自分もcitibankのカードはつくっておいたので、安心です。
使わない場合は、返金できるんですね?やはりその手続きは、本人でなくては駄目なのでしょうか?
自分も今装備以上は増やさず、途中途中大きな街で買い換える方法を取りたいと思います。


GOONAIさん、チケットは、一年オープンを購入しました。
アメリカ〜メキシコ間そんなに安いんですか…?一万円で国を超えられるんですね。資金温存、重要事項の一つとして常に頭に入れておきます!

MSR製品、買う所でした!汗。考えてみればGOONAIさんの意見の通りです。そうですよね、アメリカ製品はアメリカであくのが一番ですよね…!テントと寝袋は今あるものを使うとして、特別これから必要なものと言えば、自転車部品ですね。わかりました。

>コロンビア大氷河は年中、氷ありますよ(笑。
無知ですみません。写真を見る限りだと、ひたすらものすごい場所を走っていたように思えました。。
GOONAIさんから教え頂いたURLの方、に連絡を試みましたが、パソコンの異常のせいか画面をクリックしてもメール画面が起動しません。他のパソコンから試してみることにします。


今、自分の頭の中に「現地調達」と言う選択肢が増えました。当初は食料くらいだと考えていましたが、これで空港での荷物チェックの際の心配が無くなりそうですね!ありがとうございます!
Kojikojiさん

 お忙しいところ書き込みありがとうございます。旅上手な方って本当に発想が柔軟で頭がさがります。僕なんて準備にいくらお金をかけてしまった事か!今、思い起こせばぞっとします。

3y+c=さん

 >GOONAIさん、チケットは、一年オープンを購入しました。 …一万円で国を超えられるんですね。

 一万円ってことないと思いますが、メキシコシティやカンクンなどはアトランタなどから200〜300ドルくらいでチケットあったはずです。でも、南米では国際バスも安いです。ブエノスアイレス〜リマは100ドルでした。

 >チケットは、一年オープンを購入しました。

 安心をお金で買うのも方法の一つですよね。僕自身は無帰国でウシュアイアまで走りましたが、一時帰国される方は結構、多いんです。懸命な判断だとと思います。余計なこと書き込みましたね。ごめんなさい。

 >MSR製品、買う所でした!

 REIというアメリカ合衆国の各州都に一店はあるような大きなアウトドアショップがアンカレッジにもあります。MSRやPRIMUS製品、シグボトル、ベアスプレー、キャンプ用品、アウトドア系の衣料品など当初、必要なものはほとんどそろいます。日本と品揃えほとんど変わりませんのでご安心ください。また、多少店舗ごとのばらつきはあるようですが、各店舗でクレームの処理もして頂けるようです。現地で購入したもので不具合が出たときも日本の店舗と交渉するより早いはずです。

 >GOONAIさんから教え頂いたURLの方‥

 河村くんの事ですよね。僕からも連絡しておきます。僕も六月上旬はスケジュールあいているので河村くんに会いに行こうかと検討中です。タイミングが合えば一緒に飲みに行きませんか?直接、話を聞くのも悪くないでしょう。
GOONAIさんありがとうございます。

>ブエノスアイレス〜リマは100ドルでした。
それは安いですね…そのバスでフラフラするのも面白そうですね。

>安心をお金で買うのも方法の一つですよね。僕自身は無帰国でウシュアイアまで走りましたが、一時帰国される方は結構、多いんです。懸命な判断だとと思います。余計なこと書き込みましたね。ごめんなさい。

僕も一時帰国は今のところ考えていません。でもどのような状況になるかわからないので、もし何かあれば有効的に使いたいと思っています。


>REIというアメリカ合衆国の各州都に一店はあるような大きなアウトドアショップがアンカレッジにもあります。

何度か聞いたことがあるのですが、そんなに大きなお店なら安心ですね。もうアラスカと聞くだけでお店なんて何も無い様な場所を想像していたものですから、日本からすべて持っていくつもりでした。


>河村くんの事ですよね。僕からも連絡しておきます。

あれから他のPCで試してみたところ、成功しました。ありがとうございます。
過去に何度かブログの方拝見させて頂いていたので名前だけは知っていましたが、身近な存在だとは思っていませんでした。大変うれしく思います。

横から失礼します。

アメリカの観光用で6ヶ月滞在できるビザについての情報をどなたか教えてください。

2008、7/3にアラスカのアンカレッジからスタートして現在カナダのフォートネルソンという町に滞在中です。

ボクはアメリカ本土に友人が住んでいるため、そこに2、3ヶ月ほど家事手伝いをしながら英語の勉強をしようと考えているため、長期観光ビザ(滞在猶予6ヶ月)をバンクーバーで取得しようと考えています。

ボクはビザ免除プログラム(滞在猶予90日以内)でアラスカ入りし、パスポートにビザ免除の緑色の用紙が張ってあります。

そこでみなさんにお尋ねしたいのが、90日の猶予期間内に新たに観光ビザを取得できるかどうかということです。

もし、不可能なのであれば、ボクは90日のビザが切れるまで待ってから大使館へ行ってビザを取得するつもりです。

みなさんよろしくお願いします。
初めまして。
かねごんと申します。

今年の6月上旬からESTAでロサンゼルス経由でアラスカのアンカレッジに入り、トピ主のキャリン協同組合!さんと同じような感じで南米の最南端を目指そうと思っているのですが、2011年現在もビザ免除プログラムでアラスカ〜カナダ〜アメリカ〜メキシコへ行くことが可能でしょうか?

僕は現在ニュージーランドに滞在中で、アラスカ行きのチケットも往復で買ってしまったのですが、ビザの問題がよく分からず悩んでいます。

最近北米を走られた方や、ビザについて詳しい方がおられましたら教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界自転車ツーリング情報ノート 更新情報

世界自転車ツーリング情報ノートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング