ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MHP2G ネコートさんの知恵袋コミュの武器ダメージ計算のあれこれ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■斬打弾ダメージ

  武器モーション値
    ×
  (武器倍率+アイテム修正)
    ×
  武器修正(片手剣のみで値は1.5)
    ×
  切れ味修正
    ×
  当たり方修正
    ×
  飛竜の肉質修正
    ×
  全体防御率

  ※上記数値の合計値がダメージとなる。


■属性ダメージ

  武器の属性値÷10
    ×
  切れ味修正
    ×
  飛竜の肉質修正
    ×
  全体防御率

  ※上記数値の合計値がダメージとなる。


■ボウガンの場合

  弾威力
   ×
  (武器倍率+アイテム修正)
   ×
  防具スキル修正
   ×
  猫スキル修正
   ×
  距離修正(クリティカル修正)
   ×
  モンスターの肉質修正
   ×
  全体防御率

  ※上記数値の合計値がダメージとなる。


■武器モーション値

 ・各武器固有のモーションの値

  ※モーション値については
   下記トピ参照
   http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32028238&comm_id=3357326

  ※なおボウガンの場合は弾の威力となる。
   下記トピ参照
   http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31823798&comm_id=3357326


■武器倍率

・武器の攻撃力を武器毎の固有の値で割ったもの。

 ※各武器倍率
  ・大剣/太刀:4.8
  ・片手剣/双剣:1.4
  ・ハンマー/狩猟笛:5.2
  ・ランス/ガンス:2.3
  ・ボウガン/弓:1.2

 ※例:天上天下無双刀=攻撃力1200
    1200÷4.8=250


■アイテム食事修正

 ・補助アイテムや食事での修正値。
  ※アイテム修正値
 
  ▼スキル攻撃力UP
   ・攻撃力UP【小】: + 3
   ・攻撃力UP【中】: + 5
   ・攻撃力UP【大】: + 10

  ▼薬、食事系
   ・鬼人薬/鬼人弾/食事小: + 3
   ・鬼人薬G/食事大: + 5

  ▼一時的な強化のもの
   ・怪力の実/鬼人笛: + 10
   ・怪力の丸薬: + 25

  ▼アイテム1
   ・力の護符: + 6

  ▼アイテム2
   ・力の爪: + 9

  ※同じ▼のカテゴリのものは重複せずに
   後から書いたものが効果を発揮します。


■切れ味修正値
 ・切れ味による修正値です。
 
  ▼斬撃打撃ダメージ
   ・赤:x 0.5
   ・橙:x 0.75
   ・黄:x 1.0
   ・緑:x 1.125
   ・青:x 1.25
   ・白:x 1.3

  ▼属性ダメージ
   ・赤:x 0.25
   ・橙:x 0.5
   ・黄:x 0.75
   ・緑:x 1.0
   ・青:x 1.0625
   ・白:x 1.125


■会心攻撃判定
 ・武器に会心率が設定されていると
  会心攻撃が発生し、武器倍率に補正がかかる
 ・会心率 20% の武器では 20% の確率で
  会心攻撃が、会心攻撃率 -20% の武器では
  20% の確率でマイナス会心攻撃が発生する
 
  ・会心攻撃:x 1.25
  ・マイナス会心攻撃:x 0.75

 ※なお会心率は特定条件で変化する

 ▼斬れ味ゲージ
 ・青:会心率 + 5%
   ・白:会心率 + 10%
  ・紫:会心率 + 10%

 ▼スキル系統「達人」
  ・見切り + 3:会心率 + 30%
  ・見切り + 2:会心率 + 20%
  ・見切り + 1:会心率 + 10%
  ・見切り - 1:会心率 - 10%
  ・見切り - 2:会心率 - 20%

 ▼スキル「抜刀術」
  ・抜刀攻撃のみ、会心率100%


■クリティカル距離
 ・ボウガンと弓は、クリティカル距離による
  基本威力の補正を受ける
 ・クリティカル距離は
  弾や矢の種類によって異なる

 ▼ボウガン通常弾
 ・通常弾のクリティカル距離は発射直後からしばらく

   1.5倍  1倍  0.8倍   0.5倍
 発射→→→→→→→→→→→→→→→→

 ※ちなみにレベルが上がれば
  上がるほどクリティカル距離も伸びます。
 ※通常弾L3のクリティカル距離の
  終わりにいたっては貫通弾L1の
  クリティカル距離の終わりまであります

 ▼ボウガン貫通弾
 ・貫通弾のクリティカル距離は
  発射してしばらくしてからです。
 ※ヘビィボウガンを構えながら歩いて
  9歩くらいからクリティカル

    1倍  1.5倍  1倍   0.8倍  0.5倍 
  発射→→→→→→→→→→→→→→→→→→→

 ※これもレベルが上がることによって
  クリティカル距離ものびます。
 ※もっとも使用頻度が高い貫通弾L1ですが
  結構クリティカル距離は短いです
 ※ちなみに貫通弾lv1のクリティカル距離の開始は
  一般的なレウスの尻尾の長さからと言われてる

※他の散弾・属性弾・状態異常弾・拡散弾は
 クリティカル距離は存在しません

 ▼弓
 ・弓のクリティカル距離は
  弓を構えた時にでる線が
  一番高くなっているところで当たると
  クリティカルです。

    1倍   1.5倍  1倍  0.8倍  0.5倍 
  発射→→→→→→→→→→→→→→→→→→→

 ・クリティカル距離はボウガンと違い
  貫通矢>連射矢>拡散矢となっており
  貫通矢が一番クリティカル距離が長いです。
  拡散矢はかなり狭いです。




■当たり方修正

 ・武器の当たり方による修正
 ・武器の出始め、中盤、出終わりで
  区別されます。

 ※当たり方修正
  ▼切れ味赤〜黄の場合
   ・攻撃始め 30%
   ・攻撃終わり 50%
   ・それ以外は100%

  ▼切れ味緑以上の場合
   ・どのタイミングでも100%

  ※大剣のみ武器の中央でヒット時105%


■飛竜の肉質修正

 ・飛竜毎の肉質修正値です。
 ・各飛竜データを参照してください。
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31767977&comm_id=3357326

 ※例:フルフル亜種の頭=打40→×0.4


■全体防御率
 ・クエ毎、モンスター毎によって
  違う値で武器攻撃だけではなく
  爆弾や肉質無視攻撃などにもかかる
  修正値で村クエは基本100%(つまり修正無し)

コメント(23)

プレイヤーが受けるダメージもこっちかな?

計算式は
A:モンスターの攻撃力 × 攻撃力倍率
B:プレイヤーの防御力 × 0.5
として

A −( A × B )÷( B + 80 )

です。

参考までにグラフも

耐性が-20(黒)と0(紫)の場合で、
違いを比較しています。
試しに計算してみたら、出てきた数値が予想されるダメージ値の約10倍(?)に・・・。
どこかに、「÷10」が必要な気が・・・。
それとも自分が何か見落としてるのかな?(>_<)
耐性による軽減を書いてませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

ダメージ値×(100−耐性値)÷100

属性のある攻撃に対してのみ、その属性の耐性値が適用されます。


>3
例として計算してみます。

モンスターの攻撃力:100
攻撃力倍率:1.0
プレイヤーの防御力:200
とすると
A=100、B=100

100-10000÷180

100-55.55555…

約45.4 ダメージ

となります。

これが龍属性で、龍耐性が-20なら
45.4×1.2=55.2
ですね。
>シグさん
シグさんの計算式に異論はないです^^;
自分の書き方が悪くてわざわざすみませんm(__)m


水月さんが載せて下さった計算式なのですが、
属性ダメージの値はあってると思うのですけど、

例えば天上天下無双刀で切り下がりを特に攻撃力補正が無い条件で肉質50、全体防御率100%の敵にした場合、

250×30×0.5×1=3750

いくらなんでもダメージが多すぎる気が・・・。
orz

斬り下がりとか倍率3.0かな

ちょっと表記ミスがちらほらあるかも…

確認出来る状態ではないので帰宅後確認出来たら確認って形になると思います

なにげに無知なもので
ここが違うよexclamation ×2
とか指摘していただけると幸いです(ノ_・。)
武器倍率は『%』ですね。
つまり、天上天下無双刀は倍率250%
2.5倍ってことになります。

それと切れ味補正は、
大剣の溜め切り
太刀の練気最大時
ランスの打撃属性攻撃
ランスの突進
ガンランスの斬撃(この辺は検証していないので前作より引用)
にも適用なります。

紫ゲージでの補正が載ってないようなのですが、切れ味150%、属性125%だったと思います。
まとめ
計算式に100で割るを追加すればおk

天天で切り下がりの計算
30 × 250/100 =75(基礎攻撃力)
75×各種補正(切れ味やら練気やら)×肉質×全体防御率=ダメージ
>7
わかりやすい回答、ありがとうございます(>_<)

武器倍率って、%だったんですね^^;
ちなみにレイアウトを揃えてないので、変んな所で改行とかなってるかもです

なにげに一度も計算したことないので、一度やってみないとダメですね
質問ですいません;;

先日友人と
「紫ゲージ+抜刀+溜め3」と「普通の溜め3」の威力の違いについてどれくらい違うのかという話になりましたげっそり

よくわからないのでどなたかご教授願いますあせあせ(飛び散る汗)

アーティとカオスオーダーなんかを例に教えて頂けたら助かりますぴかぴか(新しい)
このコミュ内を見て、切れ味補正とモーション値と抜刀=会心なので、その値をダメ計算式に当てはめてみてください。
もっともアーティはマイナス会心付いてるので、マイナス会心が出るか出ないかでも大分差が出ると思うので、期待値しか出ませんが…

ちなみに、ただ違いを知りたいだけなら、肉質補正や全体防御率は省いて計算しても良いかも。できればコミュ内で調べて入れた方が良いのは確かですが…
解答ありがとうございます(´ω`)♪

ここの計算式に当てはめたんですが5万いくつとかになって全然わかりませんでした…

なぜだっ(´;ω;`)
アーティの攻撃力1488/武器倍率4.8=310
 これが素の攻撃力ですね

これに溜3なので
モーション倍率110(単位は%です)

310*1.10=341

これに普通の溜3という事なので白ゲージ適応します。

341*1.3=443.3になります

さらに上記には書いていなかったのですが
どうやら溜には溜補正というものがあるようです。

・溜め補正
溜め1:1.1 溜め2:1.2 溜め3:1.3

443.3*1.3=576.29


この値が肉質とか無視した場合のダメージです。

これで紫ゲージ+抜刀にしてみましょう

まずは、素の攻撃力310に紫ゲージの倍率1.5をかけます

310*1.5=465です

モーション溜3と溜補正で

465*1.10*1.3=664.95

抜刀という事なので、会心率は*1.25倍ですね

664.95*1.25=831.1875となります

普通の溜3との差は、254.8975となります。


たとえば、体力5000、全体防御力1.3倍のナルガがいるとします。
頭に溜3を想定します
頭は残撃が50%通るので/2ですね

1.普通の溜3:576.29 → /2と/1.3で 221.65

 結果:22発とちょっと 

2.抜刀紫溜3:831.1875 → /2と/1.3で 319.6875

 結果:15発とちょっと


差は7発ですが、溜3を頭に7発当てる苦労を考えると
この差は大きいかなぁと

おそらくこんな感じだと思います。

あでゅー
おぉぴかぴか(新しい)

わざわざ解答ありがとうございます( ´艸`)

計算式難しいですねあせあせ(飛び散る汗)


大分違いがわかりました(・ω・)/
あと…
大連続なんかだとモンスターのHP半分ですよね??

まぁさっきのナルガが大連続に出たら7〜8発で乙るんですか??(;´・ω・`)
そうなんじゃないかなっ

でもあれの頭に溜3とかなかなか難しいですな…
集中は必須ですね

検証してないのでなんとも言い難いですが、まぁ目安という事でっ

無理に溜3狙うより、抜刀攻撃を頭に当てた方が効率は良いですよね
水月さん>
わざわざ下らない質問に答えて頂きありがとうございましたムード

アーティ担いでモンスターハンター行ってきますぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MHP2G ネコートさんの知恵袋 更新情報

MHP2G ネコートさんの知恵袋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング