ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MHP2G ネコートさんの知恵袋コミュのモンハン!小技集!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
《 落とし穴が効かない 》
・モノブロス(亜種含む)
・ディアブロス(亜種含む)
・アカムトルム
・ウカムルバス
・甲殻種
・古龍種
・その他ドスの付くモンスター

《 落とし穴が効かない時がある 》
・ラージャン
 怒り時のみ効果あり
 怒り状態の上の超怒り状態では効果なし
・ナルガクルガ
 怒り状態のみ効果あり
・イャンガルルガ
 怒り状態の時は破壊される

《 シビレ罠が効かない 》
・ゲリョス(亜種含む)
・古龍種

《 シビレ罠が壊されるときがある 》
・ザザミ、ギザミ、ディア、モノブロスが
 地中からの不意打ちでシビレ罠と
 接触した場合破壊されます。
・対策としては痺れ罠から離れて
 ちゃんと地中から出てきたのを
 確認してからまた痺れ罠の上に立ち
 うまく誘導しましょう。
・偶然置いたところに別エリアから
 モンスターが来た時

《 音爆弾の使い方 》
・ドスガレオスも効きます
・ガノトトスが泳いでる時
・モノブロス、ディアブロスが潜った時
・怒ってないときのイャンクック
・尻尾を突き上げて左足を前にし
 突進モーションを見せたときのナルガ
・防御に徹したときのザザミ
・一瞬姿を見せたときのナズチ

《 Gから始めた人も光蟲が買える 》
・用意する物
 −PSP、MHP2G、MHP2←!
・まずMHP2でキャラを作成し
 行商人の品揃えが増える特典を
 ダウンロードします。
・その後、MHP2Gを起動し
 MHP2からの引継ぎを行い
 MHP2Gのデータのどこかに
 MHP2のキャラをセーブすれば
 DL特典も引き継ぐ事が出来ます。
・DL特典はセーブデータごとの管理なので
 今までGで育てたキャラにも
 ばっちり特典は反映されます。

※同時に生肉、ケルビの角も売ってくれる

《 調合を一度に大量に行う 》
・調合する時にボタン押しっぱなしです

《 眠り状態の見えざる効果 》
・眠り効果のある武器がありますが
 眠り状態のモンスターを殴ると
 当然起きてしまいますが
 最初の起こす一撃だけは
 ダメージが3倍になります!
 俗に言う睡眠爆殺です!

《 拡散弾の効果 》
・拡散弾は通常弾などと違い
 与えるダメージは固定です。
 武器の攻撃力や敵の肉質に関係なく
 ダメージを与える事が出来ます
 肉質が固い敵には、かなり強いです

《 隠されたスキル 》
・実はデフォルトで
 体力が40%以下になると
 防御力+60されます

《 古龍搭乗ムービーキャンセル 》
・ムービー中にSelectで可能
・PTプレイ時は全員が押せばOK

《 討伐完了時のキャンセル 》
・討伐完了時にSelectを押すと
 ムービーがキャンセル出来る

《 猫飯キャンセル 》
・猫飯ムービーも同様に
 Selectを押すとキャンセル可能

《 農場もキャンセル 》
・虫の木
・爆弾採掘
・トレニャー
・巨大な剣
 上記全てのムービーは
 Selectでキャンセル可能

《 消耗品を増やす 》
・集会所でレア3以下のアイテムを
 誰かに渡し、セーブせずに
 電源を切れば、渡したアイテムが
 手元にある状態から開始され
 消耗品が無限に増やせる。

※通称“ディープ”と呼ばれる
 MHPからある小技ですが
 寄生並みに嫌われているので
 するならこっそりやりましょう

《 自動装填の弱点 》
・スキル「自動装填は」
 反動が最大になってしまうが
 反動軽減スキルで軽減する事は
 出来ない。
・ただし通常弾、属性弾のみ
 反動は最大にならない利点もある

《 高速収集、剥ぎ取り 》
・しゃがんでいる状態で採取や
 剥ぎ取りをすると通常より早くなります
 ラオ・シャンロン討伐時なんかにどうぞ

《 連続罠ハメ 》
・ナルガクルガを例に説明します。
 まずナルガを落とし穴にハメます。
 その後、ナルガは罠を脱出する為に
 上空に飛翔します!スキアリ!
 飛んでる間に、罠師の高速設置で
 罠をしかければ、連続で罠にかかります
・罠師スキル所持時に立ち止まり
 爆雷針を設置すると連続設置可能

《 飛び降りても大丈夫 》
・低めの高台から降りる際
 飛ぶ寸前に前転を行うと
 無反動で着地できます

《 捕獲見極め 》
・フルフルは捕獲可能な体力残量になると
 いきなり棒立ちになります。
 その後飛び立って寝床に行きますの
 寝てるところにシビレ罠設置して
 かかったところをゼロ距離で
 麻酔玉ぶつけてやりましょう。
 アルビノ(゚Д゚)ウマー

・ザザミやギザミは口から青い泡が出る

・ヒプノック通常時→腰の羽が寝てる
      怒り時→腰の羽が立ってる
 これが、怒り時→腰の羽が寝てるに
 なったら捕獲okです

・ヴォルガノスは体の表面が
 ヌルヌルしてますが
 捕獲できるときには乾いてます

・レウス/レイヤは怒りにくくなる

・ディア/ブロスは怒りやすくなる

《 ヤマツカミの攻略 》
・ヤマツカミの吸い込み攻撃時に
 「捕獲用麻酔玉」を数発当てると
 ヤマツカミが下に落ちて
 攻撃を当てやすくなる。
 ただし、なかなか上に戻ってくれない

・ヤマツカミの吸い込み発動の見極め
 ヤマツカミは2本の触手(ヒゲ)で
 攻撃してくる場合と触手+前足(?)で
 攻撃してくる場合がありますが
 触手のみでの攻撃のあと高確率で
 吸い込み攻撃をしてきます。
 逆に4本で攻撃してきた場合は
 100%吸い込みはしてきません。

・吸い込まれちゃった!
 仲間がいれば粉塵を使ってもらって!
 体力が0になってもしばらくは大丈夫!

・死のメーリーゴランドが!
 回転攻撃ですね
 アクションの「おちこむ」を行えば
 安全に迅速に回避可能です。
 砥石使用でも回避可能です。

《 特殊な装備入手法 》
・村クエ上位:鷹見のピアス…
   効 果:千里眼+15
   スキル:自動マーキング

・闘技訓練:増弾のピアス
  効 果:装填数+10
  スキル:装填数UP

・特別訓練:剣聖のピアス
  効 果:剣術+10
  スキル:心眼

・G級訓練:渇望のピアス
  効 果:運気+15
  スキル:激運

《 戦闘前のリロードキャンセル 》
・MAPを移動する数歩前でリロード
 リロードの行動により数歩前に移動する為
 そのままMAP移動出来るという小技

《 ボウガンの装填速度 》
・装填速度は実際は3種類
 弾発射時の反動も3種類しかない
 同じボウガンでも撃つ弾の
 種類によって装填速度と反動が違う

・反動(中)の効果
 通常弾、貫通弾、散弾レベル1&2
 属性攻撃弾4種は実質反動最小

・反動(やや小)の効果
 散弾レベル3が最小

・反動(極小)の効果
 拡散弾レベル2&3以外は最小

・反動(最小)の効果
 全弾種が最小

《 状態異常弾 強制速射 》
・撃つたびに発生するノックバックと
 反動をL1通常弾や蹴りで
 誰かにキャンセルしてもらう

《 ヴォルガノス侵入不可区域! 》
・地面から飛び出してくるヴォルガノス
 正直、回復や砥石もおちおち使ってられない
 そんな時はエリア10のエリア2出口付近へ
 ブレス以外当たらないので安心して
 回復や砥石が使えますぜ(=ω=)ノ
 もちろん、遠距離武器で攻撃すれば
 簡単に討伐出来ちゃいます。

《 爆弾起爆方法 》
・SELECTボタンの蹴り
 もしくはアクションの
 挑発でも発破可能だよ
・ペイントボールやナイフでも可

《 ぶら下がり健康法 》
・太刀の斬り下がり
・弓・ランスのバックステップ
 上記モーションを崖のフチで行うと
 崖にぶら下がる事が出来る。
 ※だから何?とか言わないで!

《 オオナズチの落し物 》
・煙玉を投げる→音爆弾投げる
 これでほぼ確実に落し物状態になります
 落し物が出るかどうかは確率の問題
・しばらく姿を出したままになる。

《 ガンランスの不思議 》
・ガンランスの竜撃砲は
 切れ味が最低でも可能。
・ただし砲撃は不可。
・ガンランスの砲撃の威力は
 タイプとLv.のみに依存で
 固定ダメ+火属性。
 切れ味が落ちても威力は不変。

《 気球の中の人 》
・アクションの手を振るで
 一時的に千里眼効果がある。

コメント(113)

昔からあるかもですが、PT戦で落とし穴やシビレ罠を近づけて2つ以上仕掛けてしまうと同時に発動してしまうことがあるので注意が必要です。
ドドブランゴ亜種の時に実際にあったのですが痺れ罠にかかる少し手前でドドブランゴ亜種が地面に潜った時に痺れ罠を破壊されました。
ざっと目を通して載ってなかったようので一つ
○素材を消費せずに調合資料を埋める方法

埋めたい調合を行なって、リタイアするだけ
調合結果は記録されますが、素材は元に戻ります
既出でしたらすみません。
徹甲榴弾(全Lv)は音爆弾と同じ効果があります。
水中のガノに撃つと飛び上がり陸地に出てきます。
タイミングが合えばドスガレ、ディア、ナズチにも効果があります。
因みに頭部に当てればスタン効果も望めます。
ガノ退治には大変オススメとなりますので是非ご利用下さい。
注:ガノへの使用時はダメージもありますので水中爆殺と
  なりますのでご利用は計画的に・・・
小ネタですが

ランスとガンランスはガード突きからサイドステップが出来ます
たぶん皆知ってそうだけどトピックに載っていなかったので書き込みしてみる

山菜ジジィからの受け取りで確実に欲しい物が出る方法
(最低1つは持ってないと無理)

例:火竜の天鱗
交換物:天の山菜組引換券

まず持ち物を

回復薬x10
回復薬Gx10
クーラーx10
ホットx10
こんがり肉x10
こんがり肉Gx10
閃光x10
音x10
ペイントx99

……ets と普段ジジィが交換してくれないアイテム欄22枠をMAXの数で埋める

で後の2箇所を天の山菜組引換券と火竜の天鱗にする

森丘ツアーへ行ってジジィに話しかけると
雌のほうが出ることもなく100%雄が貰える

応用すると確率関係なく入手が可能になります



P.S.
《 ぶら下がり健康法 》
追加

大剣のタメとハンマーのタメとガンランスのバックステップでもできる
ボスモンスターがいてサブボスがいるクエスト(ババコンガとドスファンゴ)とかで、

メインターゲットを倒すとクエスト終了になりますが、クエスト受注した人が(じゃなくてもできんのかな?)終了する前にディスクトレイをあけるとロードがストップして(フタをあけてる本人は多分動けませんが、他の人は全員動けました)サブターゲットを倒しに行けます。

狩り終わったらディスクのフタをを戻すと普通に終わります。


自分じゃやった事無いけど友人がやっててデータが消えたとかそういうのもないので投稿しました。

剥ぎ取り名人つけてラオとかミラに応用できるかも?!って思いつつもやってませんうれしい顔


ちなみにPSPを改造しててISOデータでモンハンしてる人にはもちろん不可能ですわーい(嬉しい顔)

一応自己責任でどうぞ冷や汗
大剣の小技。

タメ3の縦斬りは、若干早く(ピカーンexclamation ×2と光った瞬間に)△を離しても発動します。

少しの差ですが大きい差です!
小技ってかみんなやった事があると思うけど、大闘技場とかでモドリ玉使ってベッドで回復する時に相方にキックしてもらえば高速で回復できます。


剥ぎ取りも一緒で、ラオとか素材が要らない時は相方のモーションをキックでキャンセルしてあげたりとかもできます。

しゃがむ必要も無いので高速剥ぎ取りとほぼ同じ効果がありますが、はぎ取る前に蹴ってしまうともちろんはぎ取れない所か、普通にはぎ取るよりも時間がかかっちゃいます。

ミスるとキレらる可能性はありますが、慣れるてる状態でやれば大体は喜ばれますよ冷や汗
既出だったらすみません

友達から聞いた話ですが実際にできました

古龍の角破壊で龍属性で破壊の場合、一度でも龍属性で角に攻撃を与えれば、そのあと無属性でも破壊できます。
> だいちさん

クシャルの角は属性関係無いです
> だいちさん

試しに雷属性とかにしてやるとわかります
> だいちさん
まじすか!?
プラス1でいけます?
> たけ田さん
すみません失礼しました…。
結構知られてるネタだと思いますが
上にかかれてなかったので書きます


アカムトルムに音爆弾効きます
身構えてからブレスを吐くまでの数瞬ですが
そこで落し物落とします

慣れるまでは的確に当てるの難しいかもしれない
> 小鳥さん

小枝じゃなくね
村でアカムに音爆効くって説明されるし
追記

ナルガに音爆は突進モーションを一秒以上した場合限定っぽいですね。


即飛びかかりの時は怒らせ損&下手したら喰うっていう…。


決まれば転倒でシビレ罠並の長い隙を晒します。
ボウガンや弓の距離補正、いわゆるクリティカル距離の判定は、弾(弓だと矢)が発射されてからヒットするまでの距離ではなく、
実際には弾が発射されてからヒットするまでの「時間」で判定。



貫通弾や貫通矢は最初のヒットで弾速が遅くなるので注意が必要かも?

まぁ距離と時間はほぼ正比例の関係で、ぶっちゃけどうでもいい無駄知識。
トリビアでもいいのかな?

ライトボウガンのリロード時、
L押しながら△と×を押してると
リロードされた弓のような部分が動く

とかいう小技
> チェリー ナッツ/kさん

さすがにみんな知ってると思うが…



ナズチをナズチが飛んだ瞬間に殺すと、いつもと違う死に方をする
背面竜撃砲

2chをよくみる人なら常識かもしれませんが、竜撃砲には密着で背中にも判定があるそうです。

しかもちゃんと4ヒット。


でも前方に雑魚やPTしてる仲間がいるとそっちに判定が優先される。


イマイチ使い所は微妙だけど、例えば、レウスの着地に合わせて使うなら、反動で裏回りしてレウスが怯まなかった場合に、撃った後のスキをレウスの振り向きで調整する保険みたく使えるみたい。


あとは罠中に使えば正面より間合いが離れないため、手数が若干増えるとか…かな。
ガノトトス
ガノトトス亜種
水面からおびき出す方法

水辺にギリギリまで近寄りまずはガノトトスに気付かれます
気付いてもらえたらアクションの呼ぶを実行
ガノトトスがザバァァンと陸地に出てきます
音爆弾分アイテムを余分に持てるのでちょっと便利な小技です
これを知らない狩り友の前でやると、ビックリしてもらえるおまけ付き 笑
>108
これはこれは面白い
試してみますwww
調合し終わったら×よりもスタートで画面を戻したほうが早い(拡散祭り時♪) もちろんアイテム欄の一番上と二番目には調合用アイテム配置で 基本かw
火薬草は錬金調合で、もえないゴミと、とうがらしでウカム戦で役立つ
大剣武器だし時キックできる
爆弾起爆後ワンテンポ開けて回避すると楽
つけたし

《 落とし穴が効かない時がある 》
・ラージャン
 怒り時のみ効果あり
 怒り状態の上の超怒り状態では効果なし
・ナルガクルガ
 怒り状態のみ効果あり
・イャンガルルガ
 怒り状態の時は破壊される

麻痺した時にできるというコメントは83にもありましたが、
他にも、睡眠時、気絶時などでも落とし穴は効きます。
---------------------------------
最後の招待状のラージャンは落とし穴にかかっている間に麻痺しても、
麻痺を蓄積させることができる。
つまり、蓄積度を計算していれば 麻痺が切れた直後にすぐ麻痺にできる。

ログインすると、残り87件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MHP2G ネコートさんの知恵袋 更新情報

MHP2G ネコートさんの知恵袋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング