ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

超古代文明コミュのアトランティス大陸

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
.謎の始まり
アトランティスが海底に沈んだのは今から約12000年前といわれている。そして、約9000年後、ギリシアの都市国家アテネでは後世に名の残る人物が登場する。アリストクレス。街の中ではプラトン(肩幅の広い男)と呼ばれていた。彼は哲学者であり、現実の世界を理想の世界「イデア界」に近づけるべきだという思想を持っていたと共に、アトランティス伝説を後世に残した。その伝説は著書『クリティアス』『ティマイオス』の中で登場する。
2.アトランティス伝説
「時は古代の政治家ソロンより9000年の昔。ヘラクレスの柱の向こうにアトランティスという島があった。海神ポセイドンの五組の男子が王となって支配し、王の中の王であるアトラスの名をとってアトランティスと呼ばれた。その国は農産物や、金属などの地下資源に富み、港は世界各地からの船でにぎわい、繁栄を極めた。アトランティスの首都ポセイドニアには、外側を銀、天井には黄金、まわりには多くの黄金像の並ぶ豪華な神殿が立ち、町の周囲には同心円状の運河が張り巡らされており、内陸から海に出ることも容易であった。また、強大な軍事力を持ち、アフリカ・ヨーロッパの一部も支配下においていた。しかし、その栄華は地震と洪水により一夜にして終わりを迎えた…」

3.伝説の信憑性
この話は大賢者ソロンが神官に聞いた話が根底にある。プラトンも批判を予期してか、著書の中で、これは実話であると述べている。しかし、プラトンの弟子であるアリストテレスがアトランティスに対して批判な見方をした。最近の研究では、アトランティスそのものは存在しなくても、伝承の元となる歴史があったという見方が有力視されているようである。

4.有力説

現在提唱されている説は約1700説である。そして、通常有力視されているのは大西洋説・地中海説である。大西洋は英語でアトランティック・オーシャンと呼ばれており、有力説の一つである。書籍が発売されてから有名になった説も存在する。例えば「アトランティス=南極」説である。説の提唱者は古代文明研究家のランド&ローズ・フレマスやグラハム・ハンコックだ。アトランティス大陸の謎を解く大きな鍵はプラトンが書き記した中に出てくるヘラクレスの柱である。単純にギリシア時代の常識ではヘラクレスの柱はジブラルタル海峡を意味している。この常識通りに推測するとアトランティスは大西洋上にあり、海底に没したということになる。1900年にアーサー・エヴァンズがクレタ文明を発見し、クノッソス神殿の発掘に成功したが、その際に発見されたフレスコ画にはアトランティスを思わせるような絵画があることから、アトランティスはクレタにあるということも考えられている。クリアブルーのエーゲ海に浮かぶサントリーニ島は、今ではアトランティス伝説の残る島として様々な旅行プランが立てられており、有名な観光スポットとして注目を浴びている

アトランティス伝説には伝説の金属として知られている「オリハルコン」が出てくる。この金属の性質として『クリティアス』の中で「オリハルコンは飛行船を宙に浮かせる事が出来る」と書かれている。金属により宇宙船が宙に浮くということは科学的に説明がつかないということから、研究家からはますますプラトンの記述の真実性が疑われている。

不思議捜査官 Robの情報提供より

世界不思議発見という番組で知ったのですが、イギリスのウェールズに、コーンウォール地方という所があって、そこにはシリー諸島という島があります。この島はかつては大きな陸地が海底に没した名残りといわれ、そこの気候は温暖で熱帯性の植物が生えるそうです。アトランティスを思わせる遺跡も存在し、海底には植物の痕跡もあるといわれています。位置も大西洋に位置するこのシリー諸島は、かつては大きな陸地だったというので、アトランティスはこの陸地をさした可能性も存在するのではないでしょうか。

オリハルコンってすげぇな。
これを昔の人が使って空浮いてたら・・・・
うーん、浪漫飛行ですね。

ウェールズのシリ−諸島も興味しんしん!
石垣島の遺跡と繋がるものはあるのでしょうか?

コメント(17)

ラピュタ!?
マジで一回グラハム・ハンコックと一緒に飲みたいよ。
>しかし、その栄華は地震と洪水により一夜にして
>終わりを迎えた…」

そろそろ、舟作りましょうか?
乳房雲とか、変な雲がアメリカで立込めた事ですし。
また新たな扉が開かれそうですな。 
2052年かな?

>大西洋は英語でアトランティック・オーシャンと
>呼ばれており、有力説の一つ
>大西洋上にあり、海底に没した

科学は日に日に進化してるっていうけど、
まだ俺らは、海中の事 ほとんど解明できてないよね。
やっぱ水の惑星だから、文明も繁栄も
水圧に負けちゃうんだな。 

>伝説の金属として知られている「オリハルコン」
 マジ? ラピュタの飛行物体 浮いちゃってるもんね
 アルかも

>グラハム・ハンコックと一緒に飲みたいよ。
 古代文明研究家だよね?
 その人の家系 Jazzもやってたりする?
 ハービー・ハンコック聴きながら、呑もう
そーえばさ、宗教の経典とか
色々なものに洪水について共通する史実や痕跡が
残ってるけどさ
当時のアトランティスとムーの関係?
みたいなのも気になるよね。
どういう交流(アトランティス、ムー)が行われていたんだろう?
今よりも洗練された政治、文化、習慣・・・浪漫やね。
1900年前に
ハンコックが書き記したのはわかったけど?

ヨミカエさないとわからない!19000前?

すごい文明があったのになんで津波?なの?

教えてひとしくん
なにげに
みんな 明らかにみんな

かしこく なってませんか? 私授業見逃した 気分だわよ だから また読み返します
ね、ちょっと賢い会話をしてる気分。。
つってるこの会話が賢くない気がするけどね・・
でも楽しくて興味ある事は吸収しやすいね。

ちなみにハンコックは現代の古代文明研究家です。
神々の指紋って言う、楽しい本を書いてます。
あれ 読みました)^o^(!

ほとんど忘れました。

リクエスト、これからは ネタこ出し
めで お願いします!

いっぺんに いろんな 名前がでると わからないのー。 基本的知識ない人向けにしてね

やさしい内容でお願いしますぁ(>_<)
私もさっぱり知識はありません。
お手柔らかにお願いします。
応。小出しで行きます。
しばらく日本国内の不思議を発見していきますか?
うん(:_;)。

アリガト、(:_;)。

例えば、徳川家の将軍
ごだいめ?だっけぇ?知るかっ!つなよし「しょうるいあわれみのれい出した人」は 身長が120センチだったんだって!
昨日聞いた!(^_^メ)?これマジ!
小人だね

小人だね

小人だね (゚_゚!

そんだけだね

小出しも 難しいね

迷惑かけるね
AJ→江戸時代は恐らく日本の歴史上一番小さかったと思われる。
   (鎖国の為、背が伸びるような食料が手に入らなかった為)
あるいは宗教上の問題もあったのかな?しかしシンゴ君の出身地でもある長崎県では一部の貿易を認めていました。恐らく横浜も。

ちなみに鎌倉時代なんかは日本人はでかかったって説もあるみたい。また調べときます。

YJ→小出しで行こうぜ!!
俺も朝の寝起きとお風呂入った後は120cmくらいです。
俺も調子がいい時は190cmぐらいあります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

超古代文明 更新情報

超古代文明のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング