ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

松野頼久ワンニャン同行会コミュの松野議員、久々の大阪です!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

■◆◆松野応援隊!大阪高槻に集結してください!
   
   松野先生、久々の大阪です。(動画は2009年)
  
   講演テーマは動物愛護法改正!
   10万名越えたパプコメの行方へは!
   松野先生の講演は午前10:20分スタート!
   ※午前のみの参加も可能です。
   
第14回 ペット法学会・学術集会シンポジウムのお知らせ
テーマ『動物愛護管理法改正の重要課題』

【日時】2011年11月5日(土) 10:00〜17:00
【場所】JAたかつき 2F コミュニティホール
大阪府高槻市城北町1-15-8(高槻市役所向かい)
【アクセス】JR高槻駅、阪急高槻市駅 徒歩7分
【参加費】無料
【定員】200名

<参加申し込み方法>
THEペット法塾HPのお問合せフォームよりお申し込みください。
http://www.the-petlaw.com
または、?お名前 ?お電話番号 ?メールアドレス ?所属団体(なくても可)
?参加人数 をご記入の上、メール・FAXでもお申し込みいただけます。
メール:koho@the-petlaw.com
FAX:06-6433-3817(fax専用)

【内容】
◆研究報告
・吉田眞澄 /ペット法学会副理事長・帯広畜産大学理事・副学長
・細川敦史 /ペット法学会会員・THEペット法塾事務局長・弁護士

◆講演
・松野頼久 /衆議院議員・民主党動物愛護法改正を検討する議員連盟会長
・松浪ケンタ/衆議院議員・自由民主党動物愛護議連事務局長

◆パネルディスカッション 「動物愛護管理法の重要論点」
・会田保彦/日本動物愛護協会常任理事
・川村隆子/名古屋学院大学准教授)
・山口千津子/日本動物福祉協会・獣医師
・渋谷寛/ペット法学会理事・弁護士
・細川敦史/上記

【主催】ペット法学会
【協力】NPO法人 動物愛護を推進する会/THEペット法塾

皆様のおかげで、THEペット法塾からは27万超の署名を環境省に送り、他団体からも
万単位の署名が続々と提出されています。
いよいよ大詰めとなってきた動物愛護管理法改正へ向けての、
最終シンポジウムです。

法律改正の内容についての私達の思いは、最終的には国会議員にゆだねる事に
なります。
今回は、約2年ぶりの来阪となる、与党民主党の動物愛護法改正を検討する
議員連盟会長の松野頼久議員と、2大政党の一つ自民党の動物愛護議員連名の
松浪ケンタ議員をお迎えします。
また、環境省の動物愛護部会より、渋谷寛先生、山口千津子先生にも来場いただきます。

私達の思いがはたして、法律改正に反映されるのか、現在検討されている
法改正の中身と、改正にむけての展望を知り、残されたわずかな時間で
私たちに何ができるのかを考えましょう。

※法改正にむけての質問や疑問・提案がある方は、事前に提出することもできます。
「ペット法学会 シンポジウムへの質問」と明記の上、koho@the-petlaw.com
までメールにて送付してください。
※頂いたご質問は、当日発表し、各先生方に答えていただく予定としておりますが
すべての質問にお答えできない事をご了承ください。


===== 転載歓迎 ======

コメント(8)

ままま揺れるハート待ってましたexclamation ×2
でも朝からなんですね、キビシーがまん顔
頑張って参上します!手(グー)
 
ももにゃんさん

朝イチ頑張ってきてくださいねexclamation

http://www.sankei-kansai.com/2011/10/31/20111031-058547.php
チャペル松野議員の講演は10時20分〜です。
もし動画が出来たらアップして下さい。

いけなくて残念。
大阪、行ってきました!
今回は遅刻しませんでしたよ。あっかんべー

往復も仮眠が多くエライ時間がかかってしまい、
年々大阪が遠く感じてきております。
今月は毛皮反対デモ行進も〜あせあせ(飛び散る汗)

スタッフの皆様、お疲れ様でした。
スタッフのご配慮で、松野先生とお話できて大満足わーい(嬉しい顔)です。

松野先生に当コミュの名刺をもらっていただいたし、一緒に写真も撮っていただきました。

ぴかぴか(新しい) 殺処分ゼロにはまだ道のりがあるわけで、それまで苦しむ動物のために「窒息死ゼロ」を推進して頂くようお願いすることができました〜ぴかぴか(新しい)
おぼえててくれるかな…

スタッフの皆様へは本当に感謝しています。ありがとうございました。

午後のディスカッションは皆さん発言が少なくイマイチだったかな、会田保彦さんの発言には腹立たしいものがありましたがほとんど反論がなかったです。
ペット法学会って業界擁護な人が混ざってそう。

ビデオ撮りました!
後日改めてご紹介しますね手(チョキ)
 
「窒息死ゼロ」とは
松野先生にお話した内容ですが、私の話が下手なのでどれだけ伝わったかは自信ありません。

殺処分ゼロとはまだまだ長い道のりがあると思うのですが、殺処分がなくなるまでの間、殺され続ける動物がかわいそうすぎます。
だからせめて、現実のさらに現実を直視して、殺処分ゼロの前に「窒息死ゼロ」を推進していただけないでしょうか?
私は時々保健所から猫を引き取っていて、保健所に行くと子猫を箱につめて持ってくる人が後を絶ちません。
そんな人へ「だったら動物病院で安楽死してあげて下さい。」とお願いしています。
しかしそれは言ってみるだけで、実際は健康な動物を安楽死してくれる動物病院はこちらにはありません。全国的にも少ないと思います。
なぜでしょうか。獣医さんたちは窒息死で苦しむ動物を少しでも楽に逝かせてあげよう、とは考えないのでしょうか。
獣医師会も殺処分の現実をわかっているのだから、行政は獣医師会へ殺処分の協力を要請できないものでしょうか。
横浜方式はなぜ広まらないのでしょうか。
横浜では自治体が引き取って動物病院へ運んでいるようですけど、自治体は引取りを求める飼い主へ動物病院で安楽死させるよう促すことが可能なのではないでしょうか。
また飼い主ではなく拾得などといった場合、引き取る義務が残ったとしても、自治体で窒息死させるか、動物病院で安楽死させるか、持ち込んだ人へ選択させることは可能なのではないでしょうか。
そうすればきっと多くの人が後者を選ぶはずなので、自治体は仕事が減り施設の環境改善に期待できますし、動物病院は儲かりますよね。
 
この↑提案が新愛護法に盛り込まれることを願ってますが、どの程度可能性があるか答えて頂く時間はありませんでした。

その後松野先生は、THEペット法塾事務局長の細川先生(弁護士)といろいろ難しいお話をしておられました。

松野先生、動物愛護法改正、宜しくお願いいたします。
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

松野頼久ワンニャン同行会 更新情報

松野頼久ワンニャン同行会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング