ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山村学園高等学校コミュの慶應大学文学部公開講座のお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私のマイミクさんからの情報です。
高校生と一般の方を対象にした公開講座です。
興味のある方は、参加してみて下さい。


以下は、慶應大学文学部HPからです。

恋愛を考える

これは慶應義塾大学文学部が高校生と
一般市民のみなさんを対象に開催する公開講座です。
 文学部は多様な「文」の領域を網羅する学部で、
多彩な研究者が集う活気あふれる学び舎です。
今秋、私たちは人類の追求し続けた「答えのない問い」のひとつ
―「恋愛」に文学部の様々な領域からアプローチしてみたいと思います。
 全4回の講座は、それぞれのテーマにコーディネーターを立て、
二人の異なった分野の研究者の講義と受講者を交えての討論からなります。
 みなさんの多くのご参加をお待ちしています。

http://www.flet.keio.ac.jp/kouza/index.html

第1回 「恋愛―フランスと日本」(10月2日)
コーディネーター:荻野安奈(仏文学専攻)
会場:三田キャンパス北館ホール(アクセス)
第1限 小倉孝誠(仏文学専攻)
    「文学と愛の情景―出会いから別れまで」
第2限 内藤正人(美学美術史学専攻)
    「江戸時代における恋愛模様―浮世絵から探る」

第2回 「恋愛―本質と変容」(10月9日)
コーディネーター:神崎忠昭(西洋史学専攻)
会場:三田キャンパス北館ホール(アクセス)
第1限 納富信留(哲学専攻)
    「恋(エロース)する人間―プラトン哲学から恋愛の本質を考えよう」
第2限 岡原正幸(社会学専攻)
    「恋愛モバイルとモバイル恋愛」

第3回 「恋愛―形象と色彩」(10月16日)
コーディネーター:倉田敬子(図書館・情報学専攻)
会場:三田キャンパス東館6F G-SEC Lab(アクセス)
第1限 大串尚代(英米文学専攻)
    「永遠をめぐる物語―乙女チックマンガにおける恋と未来」
第2限 石川透(国文学専攻)
    「(奈良)絵本・絵巻に見る恋愛」

第4回 「恋愛―展開と進化」(10月23日)
コーディネーター:安藤寿康(教育学専攻)
会場:三田キャンパス東館6F G-SEC Lab(アクセス)
第1限 長谷部史彦(東洋史学専攻)
    「イスラーム世界の結婚と離婚―アラブ史の観点から」
第2限 渡辺茂(心理学専攻)
    「恋の進化」

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山村学園高等学校 更新情報

山村学園高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング