ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

珍寺百選 【 外伝 】コミュの放生寺の虫封じとじんべんさん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
走る人東京都新宿区西早稲2−1−14走る人




穴八幡の別当寺として建てられた放生寺の本尊には
融通虫封(ゆうずうむしふうじ)と呼ばれる虫封じをしてくれる観世音様が祭られています


ネクスト・コナンズ・ヒント


虫封じとは?



子供の疳の虫封じを言うそうです(答え言ってんじゃんッ!!
※住職に頼むと虫切りをしてくれます

コメント(6)

コレが本堂の中です
凄くお線香の良い匂いが立ち込めています(毎日香?


色々な諸祈願も本堂では受け付けているのですが
祈願毎に印字された“祈願入りろうそく”が好評らしいです
※社務所のおばちゃん談


祈願入りって言うのは余り見た事が無いです
そして昔から噂には聞いていたお守りの“根付け福槌”ッス☆


凄く効くと言われています
小さくなったハンマーチャンス見たいです(年齢バレますか?
門前には祠が有り
中に足腰が弱い方を救済する
“しんべんさん”で親しまれている神変大菩薩が祭られています
しんべんさんはダンディーな髭生やしてて
結構ちょいワルオヤジ入ってます☆


ワラジもさることながら変わった絵馬もメッサ奉納されてます
此処の絵馬はワラジみたいに尾が付いてます
変わってるな〜

本堂の側壁には穴八幡とは違うって事が長々書かれているのですが
真横の穴八幡から分家したお寺だけに


違いをハッキリさせたかったのでしょうか?
大丈夫です
ザビは違いの分かる男こと、ネスカフェをこよなく愛しているので分かっておりますがなッ(マグカップの柄を持ってコーシーを啜る


ザビ的には穴八幡より放生寺の方が大好きッスよ☆
だって珍寺だから(褒めてるの?
虫封じをしてくれる所から
根付け福槌のお守りや祈願入りろうそく・しんべんさん・尾の付いた絵馬....と、


ここのお寺は実に独特で個性的です




昨今、皆と同じような服を着て
皆と同じような髪形をし、どの子も同じような格好をしているので
個性的な子供が少なく成って来ていると聞いています


自分の個性を待たず、人と揃える事でしか共感や共鳴を持てなくなっている子が日本で増加しているそうです


どうしてしまったんでしょうか?


昔は“人は人、自分は自分”って言う
自分のソウル(魂)に突き動かされた牙狼が沢山いたのですが....


自分の爆発する内には秘めておけない情熱的な想いを
ダイレクトに表現していた若者が昔は沢山いたのですが....


悲しいかな現在の若者は皆同じに見えてしまいます(腕を組む



見習って下さいッ
ザビんちの近所のおばちゃん(53歳)を見習って下さいッ
どう見ても孫のお下がりだと思うのですが


良くセーラー服着てママチャリ乗ってるんですよッ(握り拳





(  し`円´){有り得んがなッ(爆



キツイですわぁ(汗




あれっ?


ザビは何の話ししてたんだっけか!....(汗

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

珍寺百選 【 外伝 】 更新情報

珍寺百選 【 外伝 】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング