ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Over(←しゃべり場から改変)コミュの6月11日 インターンGD対策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どもです、木村です。
今日のGD対策、たいぶ盛り上がりましたね〜♪
面白かったです☆

テーマ?:「ゆとり教育の功罪について、議論してください」
(マスコミ)

テーマ?:「ファーストフードの新しいコンセプトを考えてください」
(コンサルティング)


難しかったみたいですね〜
みんなGDが終わった後、どうすればうまくいくのか悩んでましたね笑
「僕、自分が空気だと思いましたよ。」(「いても意味がない」という意味で)と言った人も。w
なかなかチームとしての向かう方向が定まらず、議論が散漫し、
スムーズな展開ができなかったし、論理の構築がうまくいかなかった・・・。

って感じですかね。「論理的思考力とコミュニケーション能力の重要性って
こういうことか」と感じてもらえたんじゃないかと思います。



軽くフィードバック。


?相手との距離を縮めること。

初めてということで、みなさん探り合っていましたね。静か。無難。w
誰も議論を前に進めようとしない・・・。自分に自信がなかったとのことですが、
本番は自信を持って、批判的になるところ、信じて前に進むところ、
そして相手を認めるところ、しっかりと根拠を持って判断していきましょう。
本番は、初めて会う人とやります。選考というプレッシャーもあります。
相手とのすぐに打ち解け合い、賛成意見も反対意見も、本気でしたいところ。
自分の100%を出すためにも、相手との距離が遠かったら難しいです。


?ゴールまでの道筋。どうすればゴールに近づけるのか?(ゴールまでの枠組み・因数分解)

これが一番大きな課題・収穫だったかもしれませんね!
今のチームの方向性は?ここが常に難しかったかもしれませんが、
例えば

「ゆとり教育の功罪」
→ゆとり教育って何?そもそも何を狙った施策だったの?
→じゃあ、それが今できたの?できなていないの?

という切り口が最初にあったら、しっかりと前提を抑えつつ、功罪を判断する流れができ、
議論が偏ることがなかったかもしれません・・・。
マクロ、ミクロの話のバランスがとれたかもしれません。
やっぱり、最初に定義の確認がなかったため、どうしても自分の身近な例(ミクロの話)
が多くなってしまっていた。

「ファーストフードの新しいコンセプト」
→じゃあ、「今の」ファーストフードのコンセプトって何だ?
商品の特徴は?ターゲットの特徴は?メリット・デメリットは?
⇔じゃあ、それと違ったもの、差別化として、新しいコンセプトは何にする?
商品の新しさ?潜在顧客?新しい客層?

なんて切り口があったかもしれませんね!途中で全員が流されてしまった・・・。
すごくもったいなかったね。今⇔新しい の対比構造で論理的に話が展開しそうな予感はあった!
でも、本番は自分の意見に固執しすぎずに、柔軟に対応することも大切♪
先に立てた道筋から反れてしまっても、焦らず柔軟に!


?GD=時間という制約の中で、いかにチームとしての最大価値を出すか

チームの最大化を目指しましょう!グループメンバーは、自分の仲間だと思った方が、
個人としてのパフォーマンスもあがります!



他にもいろいろありましたが、一番最初のGDにしてはとてもいい感じなんじゃないか
と思います。課題がいろいろと見つかった人もいるかと思いますが、
今、この早い時期に経験できて良かった!
そう思ってもらえたら今回の会は成功だったんじゃないかと、僕としては思っています。
難しいテーマで、徹底的に苦しんで、うまくいかないことを経験する。
その経験はとても大きいものになるはず!

また頑張っていきましょう!
次回は20日(金)、30日(月)です。
今回参加した人も、していない人も誰でも参加OKなので、
友達誘って気軽に参加してください!!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Over(←しゃべり場から改変) 更新情報

Over(←しゃべり場から改変)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング