ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FIA GT1世界選手権コミュのブランパン耐久シリーズ2013

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第1戦4月15日Monza (イタリア)
第2戦6月3日Silverstone (イギリス)
第3戦7月1日Paul Ricard HTTT (フランス)
第4戦7月29日Spa-Francorchamps (ベルギー)
第5戦9月23日Nurburgring (ドイツ)
第6戦10月14日Navarra (スペイン)

…FIA-GTシリーズと同じような参加車種でスーパーカ-ファンにはレースを楽しめますね。アストン・マーチンやBMW、メルセデス、フェラーリ、マクラ-レンを始め、国内メーカーからは日産GT-R Nismoが参戦してるし…

コメント(11)

■第1戦4月15日モンツァ

 モンツァ名物の1コーナーに60台が殺到し渋滞状態になるなど、多くのエントリーならではのレースが展開されることに。3時間の決勝レースの結果、プロクラスの44号車フェラーリが優勝を飾り、ARTグランプリの11号車マクラーレンMP4-12C GT3が2位、ガルフ・レーシングの69号車マクラーレンが3位に入った。

 プロ-アマクラスの優勝は、総合5位に入ったニーク・ホメルソン/ルイス・マキエル/アンドレア・ベルトリーニ組AFコルセの50号車フェラーリ458。序盤トップを争った35号車ニッサンGT-RニスモGT3はクラス6位となっている。

ハイライト

http://www.youtube.com/watch?v=_nFdb34rk5I
フル
http://www.youtube.com/watch?v=UERP0xrIsGo
■第2戦6月3日シルバーストン

序盤から各所でつばぜり合いが展開される中、スタートからトップをキープしていた35号車GT-Rに対し、ターナーがドライブする97号車は中盤リードを奪い優勝。2位〜3位には、ピットストップを成功させたベルジャン・アウディクラブ/WRTのアウディR8 LMSウルトラ勢が入り、1号車が2位、13号車が3位となった。

 総合4位には、JRMレーシングのルーカス・ルーア/ジョニー・ケイン/ピーター・ダンブレック組JRMレーシングの23号車ニッサンGT-RニスモGT3が入った。序盤総合トップを争っていた35号車ニッサンGT-Rは最終的に総合10位に入り、プロ-アマクラスの優勝を飾っている。

http://www.youtube.com/watch?v=oBudXBcALfE
■第3戦7月1日ポール・リカール

サポートレースのランボルギーニ・スーパートロフェオで死亡事故が発生し、過去にFIA-GTシリーズで戦ったアラン・シモンセンの訃報に続きくらい雰囲気に包まれたポールリカール。予選では、ブラック・ファルコン・レーシングの18号車メルセデスベンツSLS AMG GT3がポールポジションを獲得した。

 迎えた決勝レースでは、序盤にリードを奪った3号車BMWと、ヘクシス・レーシングの7号車マクラーレンMP4-12C GT3、ケッセル・レーシングの44号車フェラーリ458 GT3の戦いに。終盤、リードを奪っていたのは44号車フェラーリだったが、ピットストップの際にペナルティを受け後退。チェッカーに向けてマルタンが力走をみせ、7号車マクラーレンを下し優勝を飾った。

 2位は7号車マクラーレンで、44号車フェラーリのペナルティにより3位はJRMレーシングの23号車ニッサンGT-RニスモGT3が獲得。44号車は4位でチェッカーを受けた。プロ-アマクラスはブーツェン・ジニオン・レーシングの5号車マクラーレンが優勝している。


http://www.youtube.com/watch?v=7wMWshKuZk0
あっ…ラスト11秒のところでBMWに抜かれたマクラーレン、マシーントラブルかな?ふらふらウイングドアをあげて走る車あり、ピットの小火のハプニングがあった冷や汗
>>[6]

ベントレーってレースのイメージ無いですね…黒塗りのちょっと●●●人の車って感じわーい(嬉しい顔)
>>[6] あまりのカッコよさに空いた口が……Σ(・□・;)

更に盛り上がりそうな予感です
■第4戦7月29日スパ24時間耐久レース

FIA-GT3規定の車両等で争われるブランパン耐久シリーズの今季第4戦、トタル・スパ24時間耐久レースは27日〜28日に決勝レースが開催され、HTPモータースポーツのマキシミリアン・バーク/ベルント・シュナイダー/マキシミリアン・ゴッツ組84号車メルセデスベンツSLS AMG GT3が優勝を飾った。

 今年で第65回目となる伝統のスパ24時間は、近年ブランパン耐久シリーズの一戦として開催されているが、多くのエントリーを集めるシリーズだけに、今回も70台以上のマシンがエントリーした。

 25日〜26日に開催された予選では、20分間のスーパーポールでビーチディーンAMRの99号車アストンマーチンV12バンテージがポールポジションを獲得。SMPレーシングの70号車フェラーリ458 GT3が2番手、HTPのメルセデスが3番手に続いた。

 27日にスタートした決勝レースには、65台のマシンが出走。オープニングラップのオー・ルージュで、2番手スタートとなった70号車SMPレーシングのフェラーリがスピン。後続の63台を巻き込みかねない状況となったが、誰ともクラッシュせず再走。無事24時間レースの火ぶたが切られた。

 スプリント並みのハイペースでレースが展開されていく中、中盤リードを奪ったのは、マルク・リエブ/リヒャルト・リエツ/パトリック・ピレというワークスドライバーたちが駆ったマンタイ・レーシングの150号車ポルシェ911 GT3R。レースはHTPの84号車メルセデスとマンタイのポルシェの争いとなっていった。

 しかし、マンタイのポルシェはセーフティカーのタイミングが悪く、さらにSC明けのリスタートのタイミングが早すぎたとして、ドライブスルーペナルティが科されてしまう。これでHTPのメルセデスベンツに軍配が。大ベテランのシュナイダーが初めてのスパ24時間勝利を得た。

 3位に入ったのは、日本でもおなじみのアンドレ・ロッテラーが乗り込んだベルジャン・アウディクラブWRTの2号車アウディR8 LMSウルトラ。プロ-アマクラスは、ダンカン・キャメロン/マット・グリフィン/アレックス・モーティマー/トニ・バイランダー組AFコルセの59号車が優勝。元F1ドライバーのミカ・サロが乗り込んだSMPレーシングの70号車フェラーリが2位、ニッサンGTアカデミー・チームRJNの35号車ニッサンGT-RニスモGT3が3位に入った。

 なお、今回フォン・ライアン・レーシングのマクラーレンMP4-12Cをドライブしたブルーノ・セナは総合15位でレースを終えた。

…アイルトン・セナの甥のブル−ノ・セナ。せっかくのマクラーレンMP4-12Cなんだけど、やっぱり耐久性がないね。全滅泣き顔


http://www.youtube.com/watch?v=RihB5WI3gR4
http://www.youtube.com/watch?v=wVu_M2unwRc
http://www.youtube.com/watch?v=bTB-wGC3Jgk
http://www.youtube.com/watch?v=i-1mkOj_Xc4
映像30分、スタ−ト直後のフェラーリのスピン…誰にもぶつからず、お見事わーい(嬉しい顔)
■第5戦9月23日Nurburgring (ドイツ)

50台ものGT3カーが出場した今季のブランパン耐久シリーズ最終戦。ポールポジションからスタートしたHTPのメルセデスはレースの大半をリードしたものの、残り1時間というところでブレーキパッドの交換を強いられることになる。

 これで、HTPとともにタイトルの可能性をもっていたマルクVDSレーシングの3号車BMW Z4 GT3が接近。マキシム・マルタンのドライブでHTPを追いつめるが、ゴッツがリードし優勝。第3戦でポイントを獲得、スパ24時間で大量得点を加算したバークがドライバー部門のチャンピオンとなった。なお、チーム部門はマルクVDSがチャンピオンを獲得している。

 2位はマルクVDSのBMWで、3位にはARTグランプリのマクラーレンMP4-12C GT3が入った。今回のニュルでニスモ・グローバル・ドライバーエクスチェンジ・プログラムから初めてのBES挑戦を果たした星野一樹は、23号車ニッサンGT-RニスモGT3をドライブし、総合6位、プロクラス5位に入る活躍をみせた。

 ニッサンGTアカデミー・チームRJNとAFコルセ、TDSレーシングがチャンピオンを争っていたプロ-アマ・クラスは、AFコルセ、TDSレーシングがともにリタイア。ニッサンGTアカデミー・チームRJNがチャンピオンを獲得している。


http://www.youtube.com/watch?v=_eGDZB-tJJs

…星野一義の息子の一樹がんばってるね。マクラーレンMP4-12Cもやっと表彰台にぴかぴか(新しい)
うん?最終戦?第6戦10月14日Navarra (スペイン) は無くなったんだ冷や汗

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FIA GT1世界選手権 更新情報

FIA GT1世界選手権のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング