ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

誕生死天使ママを支える人達の会コミュのお盆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前に仏壇や仏具の事で質問させていただきました。色々な方にコメント頂き、とても参考になりました。そして心強くなりました。ありがとうございました。

そして、今回死産から4ヶ月がたちますが夫婦の絆も深まり、前向きに楽しく生活していました。
ところが、先週義母から新盆の話がでて、小さな灯籠と迎え火に使うセットを貰いました。
私はやるつもりがなかったので急な話の流れであたふたしてしまいました。私の両親は迎え火等はお墓から呼ぶもの、お墓もないのにやる必要がないと言います…。
義母はやった方がいいと言うのです。
理由は、
霊が家がどこかわからなくてさまよっていたら可哀想だと言うのです。

退院後に両家と義姉家族とお寺に行きお経を読んでもらい、成仏してそしてまた私の子供に生まれ変わってきてねほっとした顔と願い、心の整理がついたのです。

義母から言われた
「さまよっている」なんて思っていなかったので困惑しています。

正直私はやらなくていいと思っています。


新盆の時やお盆に迎え火送り火など、他に何かやった方いますか?


管理人さま
天使ママのコミュに不適切な質問であれば削除致しますのでm(_ _)m

コメント(8)

やるやらないは、夫婦で決めたら良いと思いますよわーい(嬉しい顔)ただ、お義母様もお空の天使ちゃんを想ってくれての行動だと思いますほっとした顔幸せですね揺れるハートなのでやらない場合はお義母様に感謝の気持ちを伝えた上でお断りしたらどうでしょうか?

うちも初盆で、どうするか悩んで…相談して、義家での集まりの日にお坊さんにお経をあげてもらうことにしましたほっとした顔ホントならこの時期は我が子の誕生を親戚みんなでお祝いする席になるはずだったのになぁ…とちょっと切なく思いますが涙
> ぴょん×2@ちはママさん

みんなが集まるときにお坊さんを呼ぶことにしたんですねほっとした顔確かに本来なら赤ちゃんのお披露目の席だったのにとか思ってしまいますねたらーっ(汗)


赤ちゃんの事を思ってくれているのは感謝しますし、とても嬉しいのですが…
思いすぎていて困りますあせあせ(飛び散る汗)
義母との気持ちに温度差があるので
私に合わせてもらいたいな〜と思ってしまいます。
私の自分なりに整理をした気持ちも伝えてもう前に進んでいる事も伝えてみようと思いますほっとした顔


私の場合もうお別れして4年たつからかもしれませんが…

お盆のセットを飾り、提灯を炊く予定でいます。

ご気分を悪くされたらごめんなさい。
あちょさんはまだ天使ちゃんとのこと、ちゃんと整理が出来ていないのかなと思いました。
だから義母さんと温度差を感じてしまうのかなと思います。

おなかに赤ちゃんを宿していたママが、その赤ちゃんの死を受け入れることは並大抵のことではありませんし、とてもとても時間のかかることです。
実際問題として死を受け入れた外野と、現実問題として受け入れられない天使ママの間にはほんの少しの溝でも大きく感じてしまうのではないでしょうか。


私自身、お別れしてすぐに姑からお盆について言われ、酷く傷ついた経験があるのであちょさんのお気持ちがとてもよくわかります。
姑は良かれと思って言ったんです。でも私は結局深層心理でまだ息子の死を受け入れられていませんでした。ですから「お盆はやりません」という言葉を伝え、その結果「可哀想に。」と、あちょさんのようにさ迷ってしまうとか帰ってこれないとか……かなりきつく言われました。
今考えると、姑の目から見て私は、息子に対して何もしない冷たい印象を受けたんでしょう。

今ならそんな姑の気持ちもわからないではないです。



私はあの時から4年たってやっと、我が家にとって初めてのお盆が迎えられます。

あちょさんも無理なさらず。
あちょさんからお話しされると角が立つことが多いので、もし理解ある旦那様なら旦那様から遠まわしにお断りしてもらえると良いですね。
> 響樹さん
コメントを読んで響樹さんのように四年たつと私の気持ちもかなり変わってくるんだなほっとした顔と思いました。

今は心の整理をつけてたつもりでも、まだ本当はついていなかったのかもと思いましたほっとした顔

姑と直接連絡は取らないようにして旦那を板挟みにして(笑)上手く進めてみますウッシッシ
思うのですが、天使ちゃんたちの魂はすぐに天国に。
天使ちゃんの思いは常に天使ママと一緒に居るんじゃないかなと。
だから迎え火をたかなくともいつも一緒なので焚く必要がない。それを無意識に感じて天使ママはお盆したくないなと思うのかも。


段々時間がたって、天使ちゃんもママがあまり心配なくなって、お空に行ってお空のお友達と遊ぶようになるといつもママと一緒じゃなくなるから、お空で見守ってくれてる天使ちゃんを呼ぶのに迎え火をたきたいなと思うのかも。
家族のイベントだから一緒にやろって。こう言う時だけは遊びに行かないでお家で良い子にしていてねって、美味しい料理や果物をお供えして。


なんて、私の思い込みですね^_^;
> えーこさん
こんにちは。

うちも一緒ですほっとした顔おばあちゃんも一緒に住んでいるので昔から7月に毎年迎え火送り火を家でやっていて、おじいちゃんここだよ〜という気持ちになりますウッシッシ

赤ちゃんはすぐ極楽に行けると言ったお坊さんは凄いですね。なぜか安心しましたウッシッシ
さまよってるなんて気にしちゃ駄目ですねほっとした顔
> 響樹さん

凄くわかりますほっとした顔
今はママと赤ちゃんの気持ちが近くにいて、家を教えてあげなさいと人に言われてもそんな事しないでもいい考えてる顔って感じです
そのうち私もお迎えしたいなと思うようになってくるのかもしれませんねウッシッシ

なんだか皆さんの意見を聞いて心が落ち着きました目がハート
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

誕生死天使ママを支える人達の会 更新情報

誕生死天使ママを支える人達の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。