ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市川市立第五中学校コミュの【懐かし想ひ出 語らい場】|エ)・)⊃

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人です。

年代別のトピックがそれぞれ立っておりますが、ここでは年代、年齢を問わず、部活動、授業、先生、友達等、、、中学時代の思い出等を語り合えればと思います。
面白いエピソード等歓迎しておりますので、皆様宜しくお願いします。




コメント(36)

初コメントいだだきます!!
自分が3年の時、学校のビデオデッキが無くなったり、裏山の木が燃えたり…(;-_-)
不思議なことがよくおこる学校でした(・・;)
みんなでウィスキー飲んで外人の先生にからんでしまった・・・今、思うと向こうが大人の対応してくれたので普通に考えたらあのガタイだったんで瞬殺されていた可能性大でした。
中1の時、給食中目の前で外間先生が倒れて6組→4組まで走って先生呼びに行きました。
マジ、教卓の前の席でビビりました・・・

回復してくれて、ホントよかった!!!!!!!!
早速皆様ありがとうございます(o*。_。)o

うちらの代でも二年の時に集団飲酒事件が・・・・(・_・;

正直言って風紀のよろしく無いイメージが強い学校でしたよね。
それもまた想い出?

たまーーに地元で見かける当時ヤンチャだった人も今ではとてもいい大人になっていたりしてる。
・・・一部そうでない人もいますが(^^;
おう!外間ちゃん!!
私は担任を持って貰ったので倒れたなんて「どきっ!」て感じです。

確かに、私の在学中、先輩が窓ガラス割って救急車で運ばれたり、バイクが中庭に乱入してきたりとありましたねえ。
最近は五中の風紀はどうなんでしょ?
校庭の前はよく通りますが。

あと、ミクシイに元or現教員の方はいらっしゃらないのでしょうかね?
何年生の時か忘れたけど、杉本先生が授業中に井上陽水の歌をラジカセで聞かせたことがあった。道徳の授業だったかな?歌詞も刷って配ってた。

「人生が二度あれば」

っていう歌。年老いた両親を目の前にして、この人達の人生はいったいなんだったのだ?子供を育てて必死な思いで仕事して擦り切れてしまって終わりなのか?それでは悲しすぎるではないか?というようなかんじの歌詞だったと思う(大雑把な説明で申し訳ない。本当はもっと深い歌詞)。

当時聞いてもいまいちピンとこなかった。まぁ親孝行せいよって程度のメッセージにしか感じなかった。

今、俺の両親はこの歌の歌詞の両親と同じくらいの年齢になった。改めて聞いてみると、とても心に突き刺さるというか、狂いたくなるような切ない歌詞がなんともいえず痛い。平均寿命が長くなったとはいえ、いずれは来るだろう両親の死を意識し始めなければならない年齢になった。親の理想とは大きく異なった人生を歩んでいる俺にとってこの歌はとても痛い。両親の苦労や有難さ、それなりに大切に育ててくれたにもかかわらず期待を裏切った後ろめたさ、人生の無常さや短さは、ある程度年齢を経ないとわからない。

杉本先生、この歌中学生に聴かせるの、早すぎだよ…。
>>9 ☆バツイチ総会長☆さん
絡んでもらえるようなネタを書くか、それとも自ら絡んでいくかしてみてはどーでしょー?
なんかの記念で貰った下敷き。校舎を斜め上から航空機で撮った写真をそのまま下敷きに加工したもの。

屋上に赤いジャージの者が二人、授業をサボって寝ているのが写っていたんですがこの二人、誰だかわかるひといます?

しかしなんでこんな写真採用したのかね?気がつかなかったのか?
>>12めぐちぃさん
あれって全学年に配ったのかね?俺は昭和47年生まれだけどめぐちぃさんはその前後?

まだ実家にあるはず。
給食時間中に放送室占拠されたことがあったな。

音楽が突然中断されて、「おい先公」とかなんとか
喚く声がしばらく響いていた。

学校当局(つーか体育教員)によって数分で制圧されていた。
占拠した生徒がその後どうなったかは知らない。
その下敷き、姉が持ってました。。。
>>15なりっちょ☆さん
持ってましたってことは、今はもう無くしちゃったとか?

あの二人は本当に誰だろう?もし当人がこれを読んでいたらぜひカミングアウトしていただきたいものだw
教室からの眺めは良かったような気がする。眼下にたんぼがひろがってたりして。

そのたんぼに、たまにヘリコプターが着陸してた。
あれって違法なんじゃないのかね?緊急の場合以外は、どこでも降りていいってルールではなかったような。

送電線張り替え用の作業用ヘリなんかも、梨畑あたりに着陸してた。あれはちゃんと許可取ってたみたいだ。学校でもアナウンスあったし。


まったく関係ないけど大慶園外周に自衛隊の戦闘機のスクラップが置いてあったんだけど、まだあれあるのかね?
下敷きの赤ジャージの2人は当時、我々1年の憧れの的だった2人だとゆう噂があったのを思い出しました(^o^)

名前は忘れたけど、女の人は中3とは思えないほどキレイで、後輩にもすっごく優しい人でしたよ。

そういえば先輩にもらった赤ジャージは、どこにいったんだろう???
ぶかぶかのジャージ着るのって流行ってませんでした?

今でもそうなのかなぁ?
>>[20]
いつ頃のことですか?
僕がいた2000年前後も確かにやんちゃな人はいましたねー
>>[24]
五中でしたよ。五中って名前を出すと他校生がビビってた時代があったっていうのは聞いたことがありました。それがその頃だったんですねぇ

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市川市立第五中学校 更新情報

市川市立第五中学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。