ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆’*"看護師さんの交流会"*`☆コミュの考察の書き方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、てると言います。
大阪で看護師をしています。

今、仕事でケーススタディをしていますが、学生時代と書き方も違うのでかなり苦戦してます。

特に、考察の書き方がわからなくて、かなり混乱しています。

ぶしつけで、申し訳ないですが、考察の書き方で何かアドレスが頂けたらと思いトピックスに記入しました。

よろしくお願いします。

コメント(3)

ケーススタディ、確かに大変ですよねあせあせ

わたしは昨年度、看護研究をやってましたが、論文を書くのに一苦労しましたたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)

考察の書き方、ということですが、少し漠然としすぎていて、回答がしにくいかな・・・と思います。
ケーススタディの進めかたなど、色々な参考図書が出版されているかと思いますが、それらを読んでみても分からないということでしょうか?
もう少し具体的に、どのようなことが知りたいのかを教えていただけるといいのですが・・・。
だからと言って、それに確実にお答えできるかは分かりませんがあせあせ

よろしければ、具体的に知りたいことを教えてください電球
ハレルヤさん

コメントありがとうございます。
今、フィンクの理論を使ってるんですが、本を読んで調べれば調べるほど、フィンクの理論が少なすぎて、困っとります。
てるさん

フィンクの危機モデル、わたしは正直きちんと読んだことがないので、フィンクに関してのアドバイスはできないようです涙
でも、理論が少なすぎる、というのは、その本に記載してあることが少なすぎるということですか?
もしそれならそのほかの本を読んでみることも必要ですし、フィンクだけにこだわらずにそのほかの危機モデルも併用することも必要かと思います。
たぶん、論文を書くときって色んな人の看護理論だったり研究論文だったりを参考にしているはずです。
なので、『フィンクはこう言っているけど他の人はこう言っている』という形で進めてみるのはどうですか?

参考にならないかもしれませんが・・・たらーっ(汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆’*"看護師さんの交流会"*`☆ 更新情報

☆’*"看護師さんの交流会"*`☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング