ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

球のたわごとコミュのUY233Aは247Bの前身?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一般にUY247B(47B)はUY233(33)から派生したものと言われています。
そしてなぜ247系を名乗ったのか。ということもナゾとして語られています。
表題のUY233Aは規格書に現れてこない(知らないだけかもしれませんが)球ですが
昭和8年のラヂオ読本(誠文同)に記事があります。
古澤匡一郎氏が「真空管の発達物語」という記事に
「受信機の最終段に用いる球は、古いところでは、112A,171A,202,210,250と次第に
進歩して245,233A,247,46と進みました。目下は247及びそれの小型の247Bが流行の
ようです。」とあります。

233は2V、247Bは2.5Vなので、もし233Aが2.5Vならば、ネームバリューのある247系
に名称変更したとしたなら面白いのですが、・・・残念なことに試験機に33/33Aがあり、
同じと扱われています。この案はポシャです。
33と33Aの違いは何なのだろう?

写真の3枚目に233,233A,247Bを並べました。電極からは区別がつかないですね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

球のたわごと 更新情報

球のたわごとのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング