ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中国・四川大地震コミュの義援金など情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
義援金など情報

日本赤十字(Japan Red Cross; JRC)
中国大地震の救援金
(Japanese) http://www.jrc.or.jp/sanka/help/news/1394.html
--引用開始
|  1.救援金名称 「中国大地震救援金」
|  2.募集期間 
|   平成20年5月14日(水)から平成20年6月10日(火)までの約1カ月間
|  3.救援金受付口座
|   ●郵便振替口座のご案内
|    ・口座番号  「00110−2−5606」
|    ・加入者名  日本赤十字社
|    ・通信欄に「中国大地震」と明記して下さい。
|    ※受領証の発行を希望の場合は、その旨を通信欄に記載して下さい。
|    ※郵便局窓口での取扱いの場合、振替手数料は免除されます。
--引用終わり

イーバンク銀行(e-Bank)
(Japanese) http://www.ebank.co.jp/p_layer/contribution/sichuan/index.html

テレビ朝日 ドラえもん募金
(Japanese) http://www.tv-asahi.co.jp/doraemonbokin/
--引用開始
|   テレビ朝日ドラえもん募金
|   「中国・四川省大地震、ミャンマー・サイクロン」被災者支援
|   募金電話番号: 0990-513-006
|   「NTTの固定電話のみ」ご利用になれます
|   (携帯電話・公衆電話・IP電話・ひかり電話等からはご利用になれません)
--引用終わり




--他2ちゃんねるなどからリンク--

新華通信ネットジャパン -
http://www.xinhua.jp/

北京放送
http://japanese.cri.cn/

レコードチャイナ
http://www.recordchina.co.jp/

BAIDU
http://tieba.baidu.com/f?kw=%B5%D8%D5%F0

CCTV9 中央電視台 英語ニュース(Live)
http://www.cctv-9.com/2005/default.asp?videoName=live&videoSpeed=100

Reuters
http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=USSP23973420080512&
channelName=newsOne#a=1

本震ー余震のマップ上での表示
http://earthquake.usgs.gov/eqcenter/recenteqsww/Maps/10/105_30.php

本震のデータ(下部に各マップや揺れの伝わりの図のリンクあり)
http://earthquake.usgs.gov/eqcenter/recenteqsww/Quakes/us2008ryan.php

http://news.sina.com.cn/z/08earthquake/index.shtml

四川大学
http://www.scu.edu.cn/scu2006/Default.htm

<<参考>>
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1210576541/l50
(http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1210595262/)

コメント(32)

中国四川地震寄付金専用口座

お振込先: りそな銀行 大阪営業部

口座番号: (当座預金)1287136

お受取人: 中国銀行大阪支店 気付 110218-3410-000中華人民共和国駐大阪総領事館
みなさん、1000円でもいいですから
情報ありがとうございます!携帯だけだとちっとも入金先が検索できなかったので。

朝イチで振り込んできます!
※※※注意!是非お読み下さい!※※※

人命を救い、被災者を援助するためには、義援金・寄付金も有効かと思います。私も明日、信頼できる団体へ寄付をしようと思っています。

但し、どなたのどのような書き込みに対しても、このコミュでは一切の責任を負いません。

このコミュに書き込まれる全ての情報についての信頼性は、皆さん自身の自己責任でお願いいたします。

(これは当然のことですね。わざわざ書く必要はないと思います。)

善意のお金を誤ったところに寄付しないでください。それほどもったいないことはないので。是非そこのところはお願いいたします。

タイさんの書き込みの後に書いてしまっていますが、決して、何の他意もありません。タイさんお許しください。

※できれば、募金等の情報発信は、基となるサイトなどのリンク等を併せて記述していただくなど、参考資料を添えていただけるといいかと思います。(あくまで個人的意見です)
子供たちと「ドラえもん募金」に電話して、中国大地震についてみんなで考えてみようと思います。

皆さん、こんにちは。以下で赤十字がネット募金してるようです。ご興味があればどうぞ。 すぐ出来ます。
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1301007/index.html

大量の子供達が死んでる場面を見て、何も感じなくなったら人間終わりだと思います。
朝日新聞にも窓口はあるそうです

「ミャンマー・中国への救援募金受け付け
  ミャンマーを襲ったサイクロンと、中国・四川省で12日に発生した地震の被災者救援のため、朝日新聞社と朝日新聞厚生文化事業団は14日から6月12日まで救援募金を受け付け、日本赤十字社を通じて救援活動に役立てます。募金は「ミャンマー救援募金」または「中国・四川大地震救援募金」と明記し、郵便振替(00130・1・9166)で朝日新聞厚生文化事業団「救援募金」係へ。手数料はご負担願います。紙面での匿名扱い希望、預かり証の送付が不要の方はその旨通信欄にお書き添えください。なお、物資はお受けできません。読者の皆様の温かいご協力をお願いいたします。」

http://www.asahi.com/special/08004/
http://www.fmprc.gov.cn/ce/cejp/jpn/xwdt/t433827.htm
こちらが中華人民共和国駐日本国大使館の救災専用サイトです。
http://osaka.china-consulate.org/jpn/xwdt/t433942.htm
こちらが中華人民共和国駐大阪総領事館の救災専用サイトです。
郵便局に行って日本赤十字社に募金してきました。ATMでは手数料がかかるみたいですね。用紙は振替用紙ではなく払込取扱い票(自分の口座番号を書き込まない方のシンプルな用紙)でした!出した額=金額欄の額になりました。
はじめての経験でしたがスムーズにいきました!
◆NHK・日本赤十字社  
http://www.nhk.or.jp/nhkvnet/spot/2008-china-eq/index.html
・郵便振替 (手数料無料)
振替用紙の通信欄に「中国大地震」と記入のこと。

◆中国大使館
http://www.china-embassy.or.jp/jpn/xwdt/t433827.htm
・銀行振込み(中国銀行・みずほ銀行)

◆TBSテレビ 
http://www.tbs.co.jp/kangol/07saigai_2008shisen-mm.html
・所定の番号に電話をし、1分間のメッセージを聞くと、105円が募金されます。
(通話料は別途加算。携帯電話、公衆電話の使用は不可)

◆YAHOO!
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1301007/index.html
・壁紙を購入すると、その金額が募金されます。
・YAHOO!ポイントによる募金。

◆イーバンク銀行
http://www.ebank.co.jp/p_layer/contribution/sichuan/index.html
・銀行振込み(イーバンクに口座があれば手数料無料)
今日郵便局に行ってきました。赤十字に振込をしようと。
これ程の事態なのに、郵便局ではあんまり問題意識が感じられず、
ちょっとがっかり。
いずれにしてもとりあえず蚊の鳴き声ぐらいの行為をしてきました。はい。
以下報道番組より見つけました。

http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/fnnnews/index_frame.html

フジネットワーク募金「中国四川・大地震」緊急募金
募金名称: 「中国四川・大地震」緊急募金
銀行口座: みずほ銀行 東京中央支店 普通 1775255
口座名義: フジネットワーク募金
(日本でも発生する可能性があります。ご注意ください)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【中国で義捐金振り込め詐欺多発】

2008-05-14 20:02:22 配信 レコードチャイナ
http://www.recordchina.co.jp/group/g19046.html

2008年5月13日、法制日報(電子版)は、四川省で発生した大地震に乗じて
「義援金詐欺」が発生したとの情報を伝え、注意を呼び掛けている。

義援金目当ての振り込め詐欺やフィッシングサイトが摘発されたという。

記事では「義援金詐欺」の手口が複数紹介された。
その1つは携帯電話のショートメールで
「中国赤十字が義援金受付口座を開設した」と募金を呼び掛けるもの。
だが「赤十字」としながら口座の名義人はなぜか個人名義になっていた。
また、実際に電話による「振り込め詐欺」に遭遇した人の例では、
慌てた感じの中年男性から「被災したからお金を送って欲しい」と頼まれた。
だが相手の名前を聞くと、すぐに電話が切れたという。

さらには、実在する「騰訊ネット慈善チャンネル」を本物そっくりに真似たフィッシングサイトも出現。
ぱっと見ただけでは見分けが付かないくらい精巧に作られていたが、
義援金の振込先がなぜか個人名になっていたことから、ニセモノだと発覚した。

警察当局では、「振込先が個人名義になっていたら、怪しいと思って必ず確認するように」
と注意を呼び掛けている。
私はどこも信じなく、領事館を信じてます。
中国外務省の秦剛副報道局長は十五日、「中国政府は日本からの援助の専門家を受け入れる」と発表した。
私は今日本に来ているが、私の会社は私の指示で中国赤十字会に義援金を寄せていました。

いま、涙毀れながらニュースを見ている。

毎日、見ている。大阪で、神戸で、岩手で、仙台で、ネットニュースが見れるところで。。。

この惨状はついつい、涙が誘われます。
 みなさん、ブン川県までの道路が修復された、かなり遠回りですが、でも、希望を与えてくれた。一人でも多く救ってください。
みなさまご存知の通り、中国四川では大規模な地震が発生し、
今でも多くの方が救助を待っており、また多くの方が救助に向かっています。

現在、さまざまな団体が支援に向けた募金活動を行っており、
上でも募金団体などの情報がまとめられています。

BitEx中国語サイトでも、今回の地震に対しての「BitEx中国語」の支援活動、
また支援先と募金情報のまとめページをアップしております。

[BitEx中国語]
http://bitex-cn.com/sichuan/
(※BitExでは独自の募金活動は行っていません)

各個人のやりやすい形でご支援を頂ければと思います。

亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、
被災された方の一日も早い救助と、皆様の暖かい支援とご協力をお願い致します。


BitEx中国語スタッフ一同も、何か支援に協力できないかと考え、
地震発生の5月12日から一週間の広告掲載費収入を全額支援金にあてて
日本赤十字社に寄付する事に致しました。

皆様の温かいご協力をお願い致します。
※※※再度ご注意!是非お読み下さい!※※※

人命を救い、被災者を援助するためには、義援金・寄付金も有効かと思います。

尚、どなたのどのような書き込みに対しても、このコミュでは一切の責任を負いません。このコミュに書き込まれる全ての情報についての信頼性は、皆さん自身の自己責任でお願いいたします。

(これは当然のことですね。わざわざ書く必要はないと思います。)

善意のお金を誤ったところに寄付しないでください。
是非そこのところはお願いいたします。

このコミュニティの真面目な書き込みに対しては、決して他意はありません。
不快感を感じられた方がおられたらお許しください。

※できれば、募金等の情報発信は、
基となるサイトなどのリンク等を併せて記述していただくなど、
参考資料を添えていただけるといいかと思います。
(あくまで個人的意見です)
参考までに・・(「| 」部引用)

はてな義援金窓口
http://d.hatena.ne.jp/hatenacontrib/

| 「中国大地震救援金窓口」について
| 概要
| * はてなポイントにより、救援金を受け付けます
| * 集まったポイントは株式会社はてなにより、日本赤十字社( http://www.jrc.or.jp/ )に
| 「中国大地震救援金」として寄付を行います
| * 送信頂いた救援金は、一定額が集まり次第随時振込みを行います
| 募集期間
| * 2008年5月15日(木)〜2008年5月28日(水)
|
| はてな義援金窓口への株式会社はてなの関与の確認方法について
| http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/
| 当日記ははてなを運営する株式会社はてなにより
| 設置を行っておりますが、株式会社はてなが正式に
| 関与している事実として、弊社サービスはてなの公式日記
| 「はてなの日記」に同様の告知をおこなっていることを
| ご確認ください。

<<参考>>この義援金の報告状況
 (コメント者注:はてな としては現在の募金額が表示されるだけで、過去の
  事例を見ても、いつ、いくら募金しました、という報告はないようです。
   日記 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/
  できちんと検索したら出てくるのかもしれませんが・・)

※この情報を含めて信頼性の確認は自己責任でお願いいたします。
 詳細はコミュの管理人さんがコメントされているので、参照ください。
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31025453&comment_count=24&comm_id=3339840の「5」など
私の四川省の友人からメールが来ました。
彼は現在人民解放軍で救援活動を行ってます。

----------------
Thank you for the Chinese people's concern, I am pleased to read in the newspaper that a Japanese rescue team is participating in rescue the earthquake-stricken area of China, the Japanese people are enthusiastic contributions to help China, Japan and China, a narrow strip of water, as a ruthless Disaster and unite together. Although the disaster has claimed more than 34,000 Chinese people's lives, but the Chinese were not allowed across, We will be stronger;we will, under the leadership of the reconstruction of their homes.
To better tomorrow!
Please also more Duobao Chong!
Thanks again for all the Japanese friends
avex所属アーティストのチャリティーソング情報です。

----------------------------------------------------------------
中華人民共和国四川省出身アーティスト「alan」は、
本年5月12日に発生した中国・四川大地震への義援金活動として、
5月20日正午より「幸せの鐘」(日本語タイトル)、
「愛就是手」(中国語タイトル)をアジアにて順次配信します。
エイベックス・グループ、「alan」、また楽曲に関わる著作権者における
全ての配信収益を各地の赤十字社を通じ全額寄付することにいたします。
皆様のご協力をお願いいたします。

http://avexnet.jp/
http://alan-web.jp/index.html
純粋に皆さんがココだ!と思う募金先ってどこですかね?

僕は赤十字しか思いつきませんが・・・。

今まさに、おなかを空かせている子供たちのパンになる募金先を
僕は心から知りたいです。
私もどこに義援金を送るのが一番いいのか悩んでいて、
やっと”ここだ!”と思えるのを見つけました。
ダラムサラにあるチベット中央行政府の指導下、中国関係者に送られるものです。
私としては一番納得のいくものでした。

-----------------------------------------------------------------------
<以下ダライ・ラマ法王日本代表部事務所のサイトからのコピー文>

四川省大地震 
緊急支援のための募金活動にご協力ください

5月12日に中国四川省を襲った大地震により、多くの人々が亡くなり、さらに多くの負傷者がでて甚大な被害があったことを知り、衝撃を受けています。中国のこの国家的な惨事に際して、わたしたちは、兄弟姉妹である中国の人々に思いを馳せ、この衝撃と困難からできるだけ早く回復できるよう祈ります。

インドのダラムサラの中心的な寺院で、ダライ・ラマ法王をはじめ、多くの僧侶と一般チベット人がこの地震で突然の死を迎えた人々のために、特別な法要も行っております。

震源地であるアバ地区のチベット人の現状に関する情報は殆どありませんが、今なお避難所生活を余儀なくせられている方々も大勢いらっしゃいます。私たちに何かできることはないかと、緊急支援のための募金活動を始めました。皆様からお寄せいただいた募金をインド北部のダラムサラにあるチベット中央行政府(Central Tibetan Administration, H.P India)の指導下、中国関係者に贈呈いたします。これに関する詳しい内容は後日ご報告いたします。募金活動概要は下記の通りでございます。

皆様のご協力を心よりお願い申し上げます。

募集期間:2008年5月20日〜7月31日
振込み先:三菱東京UFJ銀行 新宿通支店 (店番 050)
口座種類:普通預金
口座番号:0001674
口座名義:四川省地震募金

URL http://www.tibethouse.jp/news_release/2008/080520_donation.html
四川大地震】 中国の赤十字サイトにハッキング被害、募金用銀行口座情報が改ざんされる
レコードチャイナ 2008-05-17 10:40:52 配信
http://www.recordchina.co.jp/group/g19166.html

2008年5月17日、「金報」は中国赤十字のウェブサイトがハッキングされ、四川大地震募金用の銀行口座番号が書き換えられていたことを伝えた。

(中略)

先ごろ、中国銀行業監督管理委員会(銀監会)はより直接的かつ大胆な詐欺事件について警告した。なんと中国赤十字の一部サイトがハッキングされ、掲載されていた募金用銀行口座の口座番号が書き換えられたという。銀監会は市民に募金を振り込む前に必ず口座番号を確認し、できるだけテレビ、ラジオ、新聞など信頼できるメディアが伝えた口座に振り込むか、銀行窓口で信頼できる募金用口座を確認するよう注意を呼びかけている。(翻訳・編集/KT)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

本当に悪いことをする人は、どこまでも悪どいもので、これは中国
での被害ですが、日本でも注意した方がよさそうです。

振り込む際は新聞、銀行、郵便局等で再確認しましょう。
>>28 はぐりたろう さん
僕も「赤十字」か「国境なき医師団」ですかね。
両者ともにノーベル平和賞受賞組織ですし、四川大地震で精力的に活動されてます。

「AMDA 」も今回はじめて知ったんですが(不勉強ですみません (><;)
新聞を見ると四川大地震で精力的に活動されているようです。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中国・四川大地震 更新情報

中国・四川大地震のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング