ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロンドンコミュのロンドンのライブハウスについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。ロンドンのライブハウス事情について質問させてください。

僕は8月の後半にロンドンを中心にイギリスへ旅行にいく予定です。
音楽が好きなので、本場の演奏を味わいたい!と現地のライブハウスに行ってみたいのですが情報が少ないので、力を貸してください。。。


僕は今回が初海外にして一人旅なのでいろいろ警戒してしまっているのですが、まず日本人が夜に一人でライブハウスへ繰り出すことは危なくないでしょうか?危険なところではないでしょうか?
システムとしては同じ店が日によってライブハウスになったり、日本にもあるようなクラブになったり、という感じなんでしょうか?


それと、チケットの買い方がわかりません・・・。
とくに日本から前売り券をネットで購入する場合なのですが、買って受け取る手順がわからなく、心配です。
大手観光誌に載っている店なら安心だろう、という考えで100club(http://www.the100club.co.uk/)を調べてみました。

このサイトで例えば8月19日と21日のステージの場合、前売り券を買おうとすると別のサイト(こっちも英語)に飛んでしまいますが、金銭トラブルも嫌ですし、買い方もわかりません。。。


質問が多くて申し訳ありません。ほんとうに国外への無力さを痛感してしまいます。
ご回答のほどどうかよろしくお願いいたしますm(__)m

コメント(20)

カムデン・タウン周辺にはライブハウスも多いですし、キャパも300未満くらいのものが多いので楽しいと思います。僕自身はカムデンではDublign CastleやBarflyでライブを見てきましたが、10ポンド前後でライブが見れます。事前にライブハウスのホームページからスケジュールをチェックして、見に行く日の出演バンドの音源をマイスペースで聴いてからいくと更に楽しいと思います。僕はマイスペースで事前にメッセージを送ってバンドの方とコンタクトをとってからロンドンに行ったのですが、ライブ後にバンドのメンバーたちと話ができたりと、とてもいい思いでになりました。

楽しんできてください。
みなさんの書き込みとほぼ同意見ですが、TIMEOUTのサイトで事前にチェックの上、特定のアーティストやイベントで必ず観たいというものがあれば、TICKETMASTERなどのサイトでカード決済事前購入、当日現地での受け取り、というのも安心です。当日チケット購入しようとすると、ソールドアウトの場合、高い金額でダフ屋から買わないと入れない、みたいな事もありえます。まぁ、これも他の方が書いている通り日本でも似たような事ではありますが。
でも、そういうのって事前にあれこれ悩んでいる時が楽しかったりするんですよね。いい旅を!
ご回答ありがとうございます。
なるほど少し安心しました。みなさんからの情報を参考にさせて頂いて調べてみます。

前売りの予約か当日かはやはり迷いますが、現地の人はわりと当日買いが一般的なんでしょうかね?

やはり本場で音楽に触れられるのはワクワクしますが、なにか失敗をやらかさないよう気をつけたいと思います。
数年前ロンドンに行った時にここに行きました。
http://www.theunderworldcamden.co.uk/
ちょうど8/21に自分がその時見てめちゃくちゃ気にいったバンドが出ています。
他に個人的には8/24,26,27,9/2がお薦めです。

念のため、ライヴハウスというのは和製英語です。
venueの方が通りはいいと思います。
ロンドンで何度か一人でライブを観に行きました。チケットは直接ライブをやるライブハウスに買いにいったり、電話にて買ったり、ネットにてTicketmasterのお世話になったり、チケットを取り扱っているお店で買ったりしていました。
当日か前売りかは観たいバンドやイベントにもよると思いますが、人気のあるバンド等は公演前に売り切れてしまいます。何度が日本のチケットと同じで発売日に電話をかけました。
ライブに行って私はラッキーだったのか怖い目にあった事はありませんが、時間が遅くなるようでしたら、終わったら直ぐに帰る(他の観客の人と一緒に駅またはバス停に向かう)ナイトバスに乗る時は運転手の居る一階に座るなどでも随分違うと思います。
本場ロンドンの音楽ムード楽しんで来てくださいぴかぴか(新しい)
ロンドンに行く度ほぼ毎晩ライブを見に行ってます。

前座が何組かあるので、たいてい21時とか21時半スタートが多いです。で22時半〜23時くらいに終演。
どのハコに行くか、どのあたりに泊まられるかによりますが、特に終わったあと一杯・・・ということもなければ終電には間に合うと思います。ここ数年はわりとアヤシイ人は少なくなった気がしますが、海外であることを認識して行動されれば大丈夫かと。去年から電車とかでお酒飲めなくなったので、夜の地下鉄で酒飲みながら大騒ぎする若者も減ったし。

当日券は前売りより高いこともあるので、お値段とスケジュールとチェックされたほうがよいかも。為替も今は安定してるかもしれませんが、円高のときにカードで事前決済して当日box office受け取り、ということも考えられるし。

ちなみに100clubはお買い物通りでもある中心地にあるので、夜遅くなっても交通の便はよいです。
けどとても小さいハコなので(もちろん数々の大物もここを通ってますが・・・)、そのアーティストが見たいのか、ハコが見たいのか、見極められたほうがよいかもしれません。ロンドンは毎日どこかしこでライブがあるので。

なんでも最初はチャレンジです!楽しんでください。
皆さんほんとうにありがとうございます!!
リンクや体験談、とても参考になります。

とりあえず現地に着いたらTime Outを買ってみます。
あとできる範囲で日本からの予約もしてみようと思います。

チケットについてわかりにくいことは直接メールで問い合わせてみようと思います。
ユースもなるべくハコの近くを選ぶようにすれば、なお安全ですよね。
しっかり計画してみます!!


あと、もう一つすいません。
ユースホステル利用中にギグを観に行きたい場合の大きな荷物の管理ってどうしたらいいのでしょうか?
ユースの共同部屋に置いて出かけるのも心配だし、かといってハコに持ち込んだら邪魔で仕方ないでしょうし・・・
なにか預けられる場所とかがあるんでしょうか?

たびたびよろしくお願いしますm(__)m
クロークのあるハコであれば、1個2ポンド位で預かってくれるとは思いますが、ちょっと不確かですよね・・・。
ユースは泊まったことないんです。荷物入れとか預かりのシステムも下調べしたほうがいいんですね。

ギグのプログラムとかユースとか現地でも調べられるようノートPCも持ってったほうがいいかもとか思えてきました。

たくさんのご回答ありがとうございました!!


旅行はいつもユースを使っていますが(ロンドンは住んでいたので使ったことはないですが、)
大きな荷物は部屋に置いていきます。
よほど怪しげなユースやルームメイトでない限り、大きな荷物ごと盗まれることはないかと。
ただ絶対はないですけどね。

ライブハウスですが、星の数ほどありますが、KOKOはお勧めかと。
数年前RadioHeadがライブをしました。
最寄り駅は地下鉄Mornington Crescentというところです。

では楽しんできてくださいね〜。
先週ロンドンに旅行に行って来た者です。
せっかくなのでライブハウスでライブを見ようと思い、タイムアウトに掲載されていた24日のボーダーラインか100クラブのイベントを見ようと考えていました。

当日現地へ赴くと、何故かどちらのライブハウスも開いていなかったのです…せっかく楽しみにしていたのに…。
ちなみに100クラブの入り口には24日にイベントがあると記載されていたのですが、やっていなかったのです。
ちなみに時間は20時前くらいと21時半頃の2回行ってみました。
タイムアウトには確か19時〜と書いてあったと思うのですが…。

たまたま100クラブの入っているビルから出てきた方がいたので、今日のイベントについて何か知っているか聞いてみたところ、「こんなことってないよー。変だねぇ。」とのことでした。

タイムアウトに掲載されているイベントがやってないことってあるのでしょうか?
その場合は入り口に何か掲示などはないのでしょうか?
近い場所にある2つのライブハウスが同じ日に開いてないなんて、何かあったのででしょうか?


ちなみにその日は偶然近くでやっていたイベントに入場したのですが、楽しみにしていた分、帰国しても気になってしまっています…。
>ちょくこさん
100 clubのページ今見てみましたが、24日にはno eventとなってますねぇ。というか22日から3日間。
TIME OUTの原稿締め切り時には予定されてたけど・・・という感じなのでしょうかね。
http://www.the100club.co.uk/


> rikafiorentinaさん

わざわざ調べて頂いて、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
今回は運がなかったのかなぁ…また次回の楽しみにとっておくことにします。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロンドン 更新情報

ロンドンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング