ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Architectural KnowledgeコミュのSafer Places

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
都市と防犯について、大変興味深い英国の施策がありましたので、紹介いたします。

--------------------------------------------------
抜粋:すまい・まちづくりの防犯に関する研究のトピックス
http://www.kenken.go.jp/japanese/research/hou/list/topics/bouhan/bouhan-index.htm


2003年、英国の副首相府と内務省は'Safer Places'-The Planning System and Crime Prevention(以下SP)という防犯まちづくりのガイドラインを公表した。これは英国の都市農村計画に関する25の基本方針の総則であるPPS1(2005)において地方計画庁が参照すべきガイドに挙げられられており、『防犯』はPPS1のタイトルでもある『持続可能な開発』という大目的を構成する一要素として位置付けられる。このように、目指すべき住環境を構成する様々な要素の1つとして『防犯』を捉える視点は、わが国においても参考にすべきところである。

SPは以下の書き出しで始まる。
『安全・安心は良好で持続可能なコミュニティに不可欠な要素である。そのようなコミュニティはデザインに優れ、居住・就労に魅力的な環境であるだけでなく、犯罪、犯罪不安がなくQOLが高い。しかし長き渡り、プランナーもデザイナーも犯罪問題に目を向けずにきた。(中略)本ガイドはデザインプロセスの一部として防犯に焦点を当て、より安全な都市づくりに貢献することを目的とする。』

SPの7原則
1) 動線(Access and movement)
 歩行者・自転車・自動車が移動しやすく、犯罪者が接近しづらいように道路・空間・エントランスが設計さらていること。動線計画は地域特性に応じて選択される。

2) 監視性(Syrveillance)
 建物のデザイン、適度な利用により公共空間に人の目が届くこと。照明、防犯カメラの設置基準・管理体制についても考慮が必要である。
 
3) 所有意識(Ownership)
 場に所有意識、愛着、責任感、コミュニティ等が感じられること。物理的、心理的障壁による公私の空間区別、独自のアイデンティティの創出などにより実現される。

4) 物理的防御(Physical protection)
 建物・敷地の防犯性が高く、かつデザイン的にも優れていること。警察による認証制度(SBD)の活用など。

5) 利用機会(Activity)
 利用機会が適度に増加することによって犯罪リスクが削減され、安心感があること。魅力的な公共空間の創出、都心居住の促進、適切な用途混在化などにより実現される。

6) 維持管理(Management and maintenance)
 公共空間の維持管理が考慮されていること。適切な維持管理体制、維持管理しやすいデザインと配慮、居住者等への参加などが挙げられる。

7) 構成(Structure)
 住居形態(一戸建、アパート、テラスハウス等)、用途、そしてこれらの配置が防犯を考慮して選択・設計されていること。用途間の衝突がないように用途が配置され、適度な利用が行われていることが望ましい。

--------------------------------------------------

↓原文があります。
Author: Office of the Deputy Prime Minister
http://www.crimereduction.gov.uk/activecommunities61.htm

QOL(Quality of Life)
http://ja.wikipedia.org/wiki/QOL

コメント(1)

なかなか難しいことではあると思います。

色々あるとおもいますが、最終的には良好なコミュニテイ

形成が必要不可欠ですよね。

日本のコミュニテイは排他的なところがあると思います。

地域性にもよると思いますが。

都市には独身者や夫婦のみの核家族がとても多いですから

可能性はなきにしもあらずですかねw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Architectural Knowledge 更新情報

Architectural Knowledgeのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング