ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Architectural Knowledgeコミュのオーダーキッチン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近よく目入る、オーダーキッチン・・・
確かに素敵!

そこで、今回は、オーダーキッチンについて記載します。
『オーダー』というと、やはり高いのでは?確かに既製品と比較すると、手間隙かかるので高いことは否定できません。既製品に満足できない方には高いか安いかはの比較はできません。こだわりたい所にはお金をかけ、どうでもいい場所にはお金をかけない。バランスの問題です。機器にはお金をかけ、ワークトップにはお金をかけない、扉はつけないと言った具合で。

オーダーキッチンにした場合、全てオーダーメイドのため、破損した場合のメンテにはお金はかかるでしょう。丈夫さやメンテ費用のことを考えると、やはり既製品の方がいいかもしれません。うちの事務所では、あれが壊れただのなんだのとクレームとなる可能性が非常に高いので、基本的に既製品を薦めてます。

自分のポケットと相談しましょう〜


■レイアウト
小さいお子さんがいる家庭では対面型キッチンでリビングを見渡しながら作業をしたり(オープンキッチン)、生活を来訪者に見せたくないとうことであれば、キッチンを部屋で囲う手法もあります。(クローズドキッチン)生活スタイルに併せてレイアウトします。

■キッチンの形
色々なパターンがあります。
・I型・・・もっとも多く普及しています。一番コンパクトで収納スペースには最適でしょう。機器の配置を考慮する必要があります。
・?型・・・シンクとコンロが別々になってます。作業スペースが広がりますが、床を汚しやすく、面積を取られます。また、振り返りの作業が難点です。
・L型・・・動線を短くできます。コーナー部がデッドスペースとなり、どう活かすかかが問題です。
・U型・・・ワークスペースが広くなる、コーナー収納が多くなるのでコストは割高。

■キッチン本体と壁
・Basic・・・ワークトップを壁隅にピッタリと付けたタイプ。その名の通り、もっとも基本的な形。オープン・クローズドキッチン双方で使用できます。
・Peninsula・・・ペニンシュラは半島の意味。壁にサイドがくっついてる形です。セミオープンタイプで最近はこれが最も普及してます。
・Island・・・その名の通り島です。換気扇の位置など工夫が必要です。料理に集中したい人には作業効率的に悪いかもしれませし、面積を取ります。料理をみんなで楽しみながら!っていう人にお勧めです。

■キッチン作業
基本的に下記の流れになります。
冷蔵庫→準備台→シンク→調理台→コンロ→配膳→食卓
この順番に沿って作業しやすいようにレイアウトしていきます。

■ワークトップ
これはキッチンでメインと言えるでしょう。
・人工大理石・・・天然石の欠点を補った樹脂系の素材ですが、熱に弱いので、火にかけたナベをそのまま置くことは避けましょう。値段は様々。
・ステンレス・・・厚さがあれば、ペコペコせずに、それなりに高級感がでます。最近は傷が目立ちにくい工夫されたものが出てます。安価です。
・天然石・・・高級感で言えば最高です。吸水率の低い御影石がお勧め。汚れが染み込みやすいのが欠点ですが、それが味になるかもしれません。継ぎ目が出ますので、事前に打ち合わせが必要。もちろん高価。
・タイル・・・目地は汚れやすいもの。風合いだと思ってご使用ください。

■設備機器
・食器洗い乾燥機・・・主流は前扉を手前に倒すフロントオープンと、引き出し式のプルオープン。10〜30万程度。
・レンジフード・・・最近、カッコいいのが多いですよね。値段は10〜30万程度のものが多いです。それでも高いと言う方は、オーダーですごく安く作れる場合もありますが、味気ない、よく言えばシンプルなものになるでしょう。最近流行のIHは上昇気流が弱い為、換気に工夫が必要です。レンジの正面にグリルがついているものがありますし、IHの四方についているものもあります。
・IH・・・http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5243027&comm_id=333688


あとはご自由にw

■扉
■引出し
■水洗金具
■手元灯
■浄水器・清水器
■バックガード
■水返し




参考文献があったのですが、引越しでまだ、本が山積み状態です・・・どの本だったかなぁ〜〜〜

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Architectural Knowledge 更新情報

Architectural Knowledgeのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング