ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

恐竜コミュの【恐竜アロサウルスとその時代の生き物たち@千葉県立中央博物館】(開催期間2012/1/12〜4/8)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
恐竜アロサウルスとその時代の生き物たち(科博コラボ・ミュージアムin千葉)


【内容紹介】
中生代ジュラ紀の大型肉食恐竜「アロサウルス」が中央博物館ホールに登場!
アメリカ合衆国ユタ州クリーブランド・ロイドで産出した
本物の化石を組み立てた高さ3メートル、全長7メートルの全身骨格です。
本物の持つ質感と迫力があなたに迫ります。
さあ、アロサウルスとともに太古の昔にタイムスリップしましょう。

恐竜時代の生き物たち
恐竜が生きていた中生代のさまざまな化石を展示します。
主な展示:アンモナイトの化石、貝類化石、植物化石、ジュラ紀最大のエビ化石


【会場】
千葉県立中央博物館、本館ホール

【開催期間】
2012年1月12日(木)〜4月8日(日)

【開館時間】
9:00〜16:30(入館は16:00まで)

【休館日】
毎週月曜日

【入場料】
一般300(240)円、高校生・大学生150(120)円、()は20人以上の団体料金
中学生以下・65歳以上の方、身体障害者手帳等お持ちの方と介助者は無料です。
(年齢を確認できるもの、あるいは手帳が必要です)


【問い合わせ先】
千葉市中央区青葉町955-2、千葉県立中央博物館

(電話)043-265-3111、(Fax)043-266-2481
(ホームページ)http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/


【アクセス】
[電車・バス]
?JR千葉駅(総武線等)東口7番のりばから京成バス
「大学病院」「大学病院・南矢作」行き約15分、
「中央博物館」バス停下車、徒歩7分。

?JR千葉駅東口2番のりばから千葉中央バス「中央博物館」行きで約20分、
終点「博物館・文化ホール」バス停下車、徒歩1分。

(その他の行き方はホームページにて掲載)

[自動車]
京葉道路「松ヶ丘」インターチェンジ下車、約5分。
中央博物館は「県立青葉の森公園」の中にあります。
「市立青葉病院」方面の「青葉の森公園北口駐車場」を目指してください。


【その他催し物】
講演会、化石のレプリカ作り(@千葉市科学館)、
千葉県立美術館・千葉市美術館による関連ワークショップ

(詳細は下のコメントをご覧ください)

コメント(13)

【催し物詳細】

【講演会】(問い合わせ先:千葉県立中央博物館)
会場:千葉県立中央博物館講堂 定員200名 先着順
?1月15日(日)13時30分〜15時
「日本の恐竜-発掘現場からのリポート-」
(演者:中央博物館 伊佐治鎮司)

?2月11日(土)13時30分〜15時
「最新恐竜学」
(演者:国立科学博物館 真鍋真 研究主幹)

【体験教室:木の葉の化石を見つけよう】
応募期間(2011/12/25まで)を過ぎていますので、
問い合わせは千葉市科学館までお願いします。

【体験!化石のレプリカ作り】(問い合わせ先:千葉市科学館)
会場:千葉市科学館(要入場料)
日時:会期中毎週土曜日10時30分〜10時45分
定員:5名(開始15分前に整理券配布)
※都合により予定が変更になる場合があります。

【千葉県立美術館・千葉市美術館による関連ワークショップ】
(問い合わせ先:千葉県立美術館 普及課043-242-8311)
会場:千葉県立中央博物館研修室
日時:3月10日(土)13時30分〜
情報ありがとうございます!
都合がつけば行くつもりですうれしい顔
イベント情報ありがとうございますー!
アクセス方法もあってうれしいです、ぜひ行きたいなぁ。
ありがとうございます。明日ちょうど千葉帰るので息子連れて行って来ます。
>みなさま

お役に立てたようでよかったです。

本当は真鍋さんの講演会に行きたいのですが、
残念ながらその日は先約があるので、私は明後日展示を観たあとに
講演会も聴きに行こうと思っています。
明日の講演会聞きに行きます。
楽しみですわーい(嬉しい顔)
アロサウルスが360度、間近で観られてよかったです。
全身骨格の8割が本物の化石なのは今では珍しいそうです。
最近の物はレプリカを使っているのがほとんどとか。
全身骨格の8割とはすごいですね。
アロサウルスは歯の化石を何本か持っていますので、実物頭骨を見てどの部位の歯かを見てみたいです〜。
> まっきーさん

アロサウルスの歯の化石をお持ちなんですね。いいなあ。
化石を持っていけば比べられますよ。
大分接近して観られますから。
15日の講演会に行って来ました。

石川県や福井県をはじめ、日本各地の発掘現場について、スライド写真を使って説明してくださいました。
初心者でも大変わかりやすくてよかったです。

展示のアロサウルスはアメリカで発見されたものを、戦前に渡米した日本人の実業家の方が寄贈してくださったのだとか。
普段は科博にいますが、今は全国を巡業中なのだそうです。

全国で恐竜ファンが増えるといいですねほっとした顔
> footpotさん
へ〜そうなんですね!
都合がついたら行きたいです(^^)
情報ありがとうございます!
2月11日の真鍋さんの講演会に合わせて行きたいなと考えてます!
講演内容は最新恐竜学とのことですが、これって2011恐竜博@国立科博と同じ内容の講演なんですかね‥?
2011恐竜博の時は最前列で講演を聞き書籍にサインまでもらったのですが(笑)、先生は私を覚えているでしょうか(笑)
まあ何はともあれ行けたらいいな!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

恐竜 更新情報

恐竜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング