ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スタートレックフォーラムコミュのこんなところにスタートレック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昔から人気のある「こんなところにスタトレ」コーナーをトピックにしました。
TVバラエティで、ドラマで、アニメで、小説で、街角なんかで見かけた「あっこれスタトレだ!」ネタをばんばん紹介してください。画像もあればばんばん貼ってくださいね。


私が最近見付けたのは、TVバラエティ「ぐるぐるナインティナイン」のコーナー「ゴチになります!」から。
お土産紹介の時にVOYのOPが流れます♪

コメント(109)

> 番地表記のない島なんですが(島全体が一つの村)ここの郵便番号が 100-1701 だそうです

いっそ会社(支社)つくりますか、その島に。(^^;)/
せっせと嘆願したら、100をNCCに変えてくれないかな。間違えようもなさそうだし..
花粉症対策で「ピットストッパー」(http://bio-pit.com/)を買ったのです。
鼻の穴に入れるフィルターですね。

さっそく試してみようと鼻の穴に入れて、『まっすぐ入っているかな..』と思い、鏡で装着具合を確認しました。

鼻の穴の奥に見える黒い(スリット入りの)円形パーツ。....

ソヴェリン級エンタープライズEの航法ディフレクターそのものでした。(^^;)
※装着写真を載せるのは憚られるので、試してみてください。



("両鼻+真ん中に鼻"と考えると、「さらば宇宙戦艦ヤマト」のアンドロメダはさらにそっくり?)
> しかし、なんか「無理やり見てやろう」的な(笑)

まあ、想像つきにくいでしょうけどね。
でも騙されたと思って、自分の鼻につっこんでみれば納得できると思いますよ。

鼻が斜めに切れていればなお良しです。(^v^)
6月4日に放送された「BOSS」というドラマの第8話で、
今回の映画『スタートレック』のサントラがひたすら使われて
いました。けっこうシビアなお話だったので、ぴったり!な
使われ方でした。

録画したのを観てて、途中でピュウピュウ・マスターに
ちゃんと確認しましたσ(^^;)。

以上ご報告まで(^-^)。
>6月4日に放送された「BOSS」というドラマの第8話
これ↓ですね。なかなかしっかりしたドラマのようですね。
http://wwwz.fujitv.co.jp/BOSS/story/index08.html#main

<感心したポイント>
1 サントラ、自前じゃないんですね〜
2 聞いただけで2009版スタトレのサントラと分かるなんてすごい!
TOKYO FM午後の番組「シナプス」をたまたま聞いていたら、以下のコーナーで(トークのBGMとして)いわゆる「TNGのテーマ」が流れました。

■フューチャー&モア
この夏、気になる人に接近するコツは!?
パーソナルスペースから見えてくる
未来のコミュニケーションにフォーカス!
http://www.tfm.co.jp/nowonair/search.php


...「未来」だから?
最近始まった特撮戦隊シリーズのゴウカイジャーなんですが…

たまたま見てたら、敵側の宇宙船のコンソールがLCARSシステムでした

スタートレックファンのスタッフがいるんですかね?
ご無沙汰をしています。

過日、大阪に行きました際に見かけたもの。

写真1は、ずいぶん前から気になっていたもの。
ようやく撮影できました。
大阪駅西側のビルの屋上です。

写真2は、再開発の進む阿倍野。
地下の入り口天井が、まるで円盤部の建造中!
#78 かわせみさん

なんと!....って、気づくのが1年遅すぎました。δ(^^;) すみません。

そっかぁ...ゴーカイジャーは適当に横目で見ていたので、気づけなかったのが無念です。(笑)
#79 ENTERPRISEさん

おお左の写真、遠目にも良い感じですね。「ジェネレーションズ」の、墜落しかけの円盤部のよう。(笑)
右は確かに建造中な感じ。「スター・トレック2009」トレーラーの雰囲気ですね。(^^;) またはTOSリマスター版の、ドゥームズディマシンに破壊されたU.S.S.コンステレーションの円盤部... (なぜ壊れる方に話を流す?)
>81ピュピュウマスター

ご無沙汰しておりました。

確かに・・・(汗
D型円盤部が操舵不能で・・・

が、あれはデイタ少佐がエモーションチップ装着の巻。
また先々週くらい?の「クタリアンエッグ」のハナシですね(笑

映画#11ではやっぱり「墜落シーン」が脳裏に過ぎり、当時フライデーか何かの
「特典DVD」での20数分のサーヴィスが話題になりました。
http://www.startrekmovie.com/intl/jp/

もうずいぶん昔に感じますね(汗

ちょっとトリミングしてみました。
久しぶりの更新に釣られて出てきたスレッド創設者です(^^;)

ついに本日我が家にロボット掃除機がやってきたのですが、これが円盤部にしか見えない。
船体番号入れてしまおうかな。。。
アメリカのメーカーだから本当に影響受けてるような気がします。
>83 あさとさん
ご無沙汰しておりました。

番号と船名入りのアップを待ってます(笑)

ENTERPRISE Out

#83 あさとさん

ああ、アズテックパターンを施したい(笑)
> Kamonohashiさん
はじめまして!

確かにクルマのナンバーを「1701」にされていらっしゃる方をたまに見かけますね!

信号待ちなんかで見かけると、つい降りていって無言で「バルカン式挨拶」をしそうになります(汗;


ENTERPRISE Out
うちも乗り換えでエンタープリウスではなくなりましたが、ナンバーはやっぱり1701です(^^)
今日のGoogleのロゴがスタートレック(TOS)です。あの○ーンも出てきます(^^;)
>KUBOさん
通信担当がムダにキラキラしたり、あのモコモコが上から落ちてきたり、効果音がそのまんまだったり、ファンには「それ魅力!」ですね。
USS KYUSHUで最初に紹介されていたNZ版(今は通常)では、最後に出る検索がStarTrek the original series だったのに、日本版はスタートレックシリーズなのがちょっと残念。
>KUBOさん
>あさとさん

でも、赤シャツが何とか生還できて何よりでした(笑)
>ピュウピュウさん
カークにひどい目に遭わされてた赤シャツ君、そういや最後にブリッジに戻ってきてましたね。
しかし、同じ赤シャツ君とは限らない!?
いや、Dr.の宣告シーンがないから生還ですね(^^)
お久しぶりです。 単身赴任地のバス停にて(笑)
>>[94]
お久しぶりでございます。
たまたま目にしたデジタル時計がこの表記で、にやりとしたことのある人は多いに違いない。
先生怒らないから、心当たりのある人は挙手しなさい!
はーい と 、先生、自分で手を挙げてしまったやないか(^0^;)/
>>[95] お久しぶりです。 毎日この時間「ニヤリ」ですやん ( ̄▽ ̄;)v
 最寄り駅で見かけたスタトレです。

 いや、ひょっとしてJR東日本の駅とかに普通にあるかもですが、なにしろ実家を出てこの四半世紀あまり、日常的に利用している駅で数日前に出し抜けに出くわしたもので、わたしの中では「こんなところに」感がものすごく、思わずアップしてしまいました(^_^;
これ自販機?と検索したら出てきました。これ↓ですね。
http://matome.naver.jp/odai/2137267545201826301
なんと、予告編映像まで流れるんですか。すばらしい!
関西人なので全く知りませんでした。情報感謝です。
しかし、どうせならルートビールとかラクタジーノとかアールグレイ(アイス)とか売ってくれればいいのに。
>>[99]

あの場面は我が家でも笑ってしまいました。イスがちゃんとTOS!
ただ、キャラや制服以外は地球防衛軍ネタあまりなくて残念でした。円谷俳優とか出ると思ってたので(^^;)
 CSのFOXチャンネルで「NCIS」を見ていたら、なんと”コバヤシマル”テストがフィチャーされていました。しかもきっちりと解説つきで。
 以下、自分の日記から引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『NCIS:12-5 乗っ取られた貨物船』
<ストーリー>
 訓練で戦艦に乗り込んだNCISのメンバーだが、ギプスが海上に漂流する死体を発見する。死体の身元から近辺を航海中の貨物船から落下したと思われ、ギプスたちは貨物船に向かうが・・・

<コメント>
 今回は船上で話が進行するけれども、第一話のヨーロッパ、第三話のイギリスといい第12シーズンは予算がかかっているなあ。貨物船で孤立したギプスが海賊と戦うという実に燃えるシチュエーションで海上ではサスペンスに満ちた展開ながら本部のではマクギーたちがユーモア溢れる捜査を続けるという、緩急の差が凄い。最早王道と化したこのパターンは確かに人気が出るよなあ。

 さて、今回冒頭で大笑いしてしまったのは訓練で失敗してしまったビショップが「手順どおりにやったのに、なんで失敗したのか判らない」とマクギーにこぼすとなんとマクギーは「あれはコバヤシマルテストなんだよ。」「何?コビヤシ・・・?」「コバヤシマルテストだよ。『カーンの逆襲』で出てくるんだ」「『ストーウォーズ』?」「違うよ『スタートレック』だよ」「どっちでも同じでしょ」「神話か科学かどちらをベースにしてるかで大きな違いがあるよ。このテストは絶対にクリアできない課題を与えられる一種の性格診断なんだ。ディノッゾも僕もカーク船長も受けたんだ。」という会話。ものすごいスタトレオタク会話ではないか!しかもこの後「クリアできたのはカーク船長とギプスだけらしいよ」ときた。

 この回では本部に残ったマクギーがギプス化してビショップやアビーに格好をつけながら次々と指示を出すのがいかにもで微笑ましい。
 そして事件が解決した後でビショップがマクギーに「『カーンの逆襲』見たわよ。カーク船長は不正をしてクリアしたんじゃない。ひょっとしてギプスも不正をしたわけ?」と詰め寄ったものの「だったら本人に聞けばいいじゃないか」と言われて退散するというオチまでついている。

 コバヤシマルテストというのがスタトレファン、SFファンだけでなく全米一番の視聴者数を誇る『NCIS』でネタになるほどポピュラーになったことに感動してしまう。

みなさんこんばんは。
お久しぶりです。

立冬を過ぎ急に朝晩の冷え込みが厳しくなって参りましたが、各艦随時、生命維持装置のチューニングにて無事に乗り切って頂きたいと思います。

久しぶりのネタは、最近ちょくちょくお世話になる居酒屋さん。

「豚耳:トンミミ」をオーダーすると、ミミ、キャベツ、タレがワンプレートに盛って供されるのですが、

これを裏っかわから見ると、


おお!(゜゜)

イントレピッド級!
神戸で発見。

惜しい!

由来は聞いていません。
まさかの、
パン屋さんの「ポイントシール」に刻まれた今回の番号が!
近くの団地が耐震補強工事とやらで出現していた柵が、なにやら宇宙艦隊のドライドックな件(笑)。
 こ、これは・・・「ディスカバリー」の第一話でジョージャウ船長が描いてたあれでは?

http://karapaia.com/archives/52275576.html
 まだ誰も書いていないので・・・「シン・エヴァンゲリオン劇場版」でシンジがアスカに連れてこられる「第三の村」でケンケンこと相田ケンジの乗っている車のナンバープレートが「1701」けっこう大きく2回ほどどアップになります。

ログインすると、残り75件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スタートレックフォーラム 更新情報

スタートレックフォーラムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。