ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

群馬県利根郡コミュの東日本大震災についての県民ボランティア募集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【4月13日】東日本大震災についての県民ボランティア募集(NPO・ボランティア推進課)

群馬県では「東日本大震災」の被災地における各種支援を行うため、現地への県民ボランティア派遣を行うこととしました。今回、このボランティア活動にご参加いただける方を次のとおり募集します。


実施内容(予定)
(1)派遣先  宮城県石巻市
(2)実施方法・活動内容
実施回数等:現地への派遣は、数回に分けて実施。1回に付き、20名程度を2泊3日の日程で派遣します。
現地への移動:県で用意する「バス」
活動内容:泥のかき出し、家屋の清掃、その他現地のニーズに合わせた諸活動
(3)実施日程
 当面は、第1次派遣として次の日程で実施し、その後、現地の状況に応じて適宜対応します。

平成23年4月20日(水)〜22日(金)
平成23年4月22日(金)〜24日(日)
平成23年4月24日(日)〜26日(火)
平成23年4月26日(火)〜28日(木)
 ※参加者の希望に応じて、1と2、2と3など連続させる滞在パターンも可

(4)宿泊場所
 被災地近くに「バス」を常駐させ、車内に宿泊していただきます。
 ※個人でテントを持参し、ご利用いただくことは可能です。

(5)食事その他
 活動期間中に必要な食料・水等は、各自ご用意していただいたものでの対応となります。

募集の対象者・参加条件
原則として18歳以上の県民で、体力に自信のある方。

<参加条件>
 お申込みにあっては、予め、次の点にご留意くださるようお願いします。

健康に問題のないこと
 現地では、バスの車中で宿泊すること、入浴ができないこと、トイレが不自由であることなど様々な支障が考えられます。また、深夜冷え込むことも考えられます。
必要物資の持参が可能なこと
 現地における必要物資等は、原則として参加者においてご用意していただくことになります。
<主な必要物資>
 作業・装着用具(スコップ〔できれば角形〕、ゴーグル、防塵マスク、厚手のゴム手袋、長靴、雨具 等)、食料・水、寝袋・毛布 等
 ※ヘルメットは県で用意します。
ボランティア保険に加入していること
 参加前日までに、お住まいの市町村の社会福祉協議会で「ボランティア活動保険」に加入していただきます。
申し込み
随時、メール又はFAXで、次の事項についてご記入の上、下記までお申し込みください。

住所
氏名(ふりがな)
年齢
性別
連絡先(自宅及び携帯の電話番号)
メールアドレス、FAX番号
参加可能な日程(上記実施日程のうち、参加可能な全ての日程をあげてください)
災害等ボランティア活動歴
<申 込 先>
  群馬県庁 NPO・ボランティア推進課 あて
  メール:npo@pref.gunma.jp
  FAX:027−243−7706  (問い合わせ:TEL 027−226−2290)
※各日程における参加者の決定は、本人希望などを踏まえて調整し、事前にメール又はFAXでご連絡します。
  (その際、集合場所等の詳細事項もご連絡します。)

このページについてのお問い合わせ
生活文化部NPO・ボランティア推進課
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
電話 027-226-2291
FAX 027-243-7706
npo@pref.gunma.jp


県政キーワード
県ドクターヘリ事業
ぐんまふるさと納税
富岡製糸場・世界遺産登録(外部リンク)
群馬デスティネーションキャンペーン(外部リンク)
3月19日、北関東自動車道全線開通
県債投資家向け情報(IR情報)



群馬県ホームページhttp://www.pref.gunma.jp/05/d0100004.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

群馬県利根郡 更新情報

群馬県利根郡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング