ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

着物の事で分らない事がある人コミュの卒園式&入学式

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
子供の卒園式&入学式で着物を着ようと思っているのですが・・・
附下とか無地のものを持っていません。
訪問着や小紋でも良いものでしょうか???
又どんな色?柄?ならOK???
どなたか良いアドバイスをお願いします。

コメント(494)

>>[453]
どちらも訪問着なら、入学式と卒園式のお着物を逆にされるのはいかがですか??
若草色の訪問着なら、華やかな卒園式でも十分引けを取らないのでは…と思います(^^)
お着物見てないので、想像でしかないですが…
>>[454]
ありがとうございます。私も着てみたいこど、派手かなという印象でした。
小物で派手にならないように、してみたいと思います。
>>[455]
そういう手もありますね。ちょっと考えてみたいと思います。小学校の入学式は、着物が少ないので、目立つかなとか思ったりしてましたが、考え直してみます。ありがとうございます。
娘の小学校の入学式に着物を着て出席しようと思います。
入園式では灰桜の色無地でしたが頂き物で袖があまりに短かったため、自分の訪問着を着ようと思っています。(子供が主役の式にこの柄行きは華美だと自覚あり。)

帯や小物について相談です。
無難に上の二つのどちらかだと思いますが、色合いとしては左下が好みです。
しかしこれは振袖用の帯…亀甲×鳳凰です。
見る人が見たら振袖の帯って丸わかりですよね。変でしょうか…

この着物に1番しっくりくるのは右下の黒い帯ですが結婚式じゃないので候補から外しています。

左下の振袖用帯はありかなしか
上段のどちらがよいか
アドバイスいただけたらと思います。
>>[459]
個人的な好みになりますが
左下と右上が好きですハート達(複数ハート)
初めまして!

大変悩んでおりまして、是非アドバイスを頂戴したく投稿させて頂きました。
30代後半 既婚者です。

3月から5月にかけて、着物を着る機会が4回あります。
1.卒園式
2.夫側従姉妹の結婚式(お相手はイギリス人)
3.入学式
4.会社後輩の結婚式

1には緑の着物を着ました。
2と4には白を、3にはピンクを着ようと考えていました。
が、そもそも白はタブーとされる結婚式に、着物とはいえ白はマズイのではないか!?と考え迷い始めました。
(過去に一度、何も考えずに後輩の結婚式で着た事はあります)

手持ちのこの3つの着物で、2.3.4に着ていくとしたら、どれがいいでしょうか?
是非ともアドバイスを頂きたくお願いしますm(__)m




>>[463]

着物をそういう方法で染め直したり出来るということも、その方法も大変詳しく書いてあり、すごく勉強になりました。
まちゃさんへのアドバイスに横入りしてしまいすみません。
でも、とても参考になりましたのでお礼が言いたかったです、ありがとうございますぴかぴか(新しい)

着物ってそうやって手を入れて大事にすると本当にいつまでも着られるっていうのが素敵ですよね。
私も母のものとか、もう一度見直して自分が着られるようにしていきたいなと思いましたハート
>>[462]

こんばんは!
ご丁寧なアドバイスを頂戴し大変にありがとうございました。
卒業式、入学式に向けて猛特訓を受け ようやく着付けが出来る様になりましたが、作法や格やら合わせ方やら、細かい事が全くわかっていないので 難しく考えてしまいます。。

今週日曜日にあった従姉妹の結婚式には白を
今週月曜日にあった入学式にはピンクを着ていきまはさた。
各国からの外国のお友達や家族がたくさんいらっしゃった事から、華やかで大柄な白地の着物は大変喜んで頂きました。

緑の着物を候補に挙げていなかったのは卒園式に着たばかりだったという理由だけでした。
5月の結婚式にはアドバイスを頂いた緑の着物を着てみようと思います☺︎


緑は成人式の着物と帯、
ピンクはリサイクルショップで計15000円で購入した色無地と帯、
白は義母の着物と亡き義祖母の帯、
でした。

ありがとうございました。
>>[463]

大変に勉強になるアドバイスをありがとうございました。

まさに!
白のお着物は義母が20代の時に着たもので、アラフォーの私にはもう厳しい柄や色合いだろう事は自覚していたものの、2年くらい前に何も知らずに袖や丈、八掛のお直しをしたばかりでしたので あと何回かは着たい!
と思っていました。


色掛けという方法があるのですね!
それにより、もう少し長く着れる様になるのであればぜひお願いしてみたいので詳しく調べてみます。

ありがとございました!!

>>[466]

アドバイスを頂戴し、ありがとうございました。

まさにイングランド系で大学教授ご夫妻の息子さんがお相手でした。
そしてご家族全員が参列されていました!!
緑 着ていかないでよかったです!

白い着物は大変お喜び頂けて、皆さんとたくさん写真を撮って頂きました。


イングランド系は緑はタブーということ、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
>>[467]

たくさんのアドバイスをありがとうございます。

ピンクの色無地を実際着てみたところ、なんとなく仲居さんのように見えてしまい…
どうしたものかと少し疑問に思っていました。

重ね襟!!
今の私の実力ではなかなか難しいのですが、重ね襟にもチャレンジしてみたいです。

5月の結婚式、やはりピンクにしようかーー
緑も着たい……悩みます☺︎
はじめまして。

卒園式用に、臙脂の振り袖の袖を留めてきました。

今の園では、卒園式に、着物を着るお母さんは居ません。皆、黒い礼服、または、黒いスーツです。

その中で、着物を着ると、かなり目立つと思います。
着物に関しては、息子が熱望しております。

そこで、実家の母に、黒い羽織があったらいいな、と話したところ、一つ縫い紋の黒絵羽織を持ってきてくれました。しかし、柄が多く、隠れ蓑にはなりそうもないです。

旦那にも、「なにそれ、パッピ?」と言われ、ショックです。

この羽織は、派手でしょうか?
卒入学に淡い紫の辻が花の訪問着は、派手でしょうか?帯は金色のものを付けようと思っております。
画像は良く似たのがあったのですが、じっさいはもう少し薄い紫色です。
小学校の卒業、中学入学を考えています。
アドバイスお願いします。
すこし気が早いですが、来年の入園式の着物について悩んでいます。

サーモンピンクの色無地(一つ紋)に綴れの名古屋帯を合わせてみました。

帯締めはオレンジ金の平織。
帯揚げはサーモンピンク〜黄色のグラデ。

草履バッグは金の布。

悩んでいるのが、帯締めと草履バッグです。

帯締め、オレンジだとあわないかな?と思うので、冠の薄い、黄色か紫か水色を買いたそうかと思ってるのですが、いかが思われますか?(普段着と兼用したい。)
草履は、布だと汚れそうなので、白いエナメルのかかと5センチぐらいのを買い足そうかと思っているのですが、いかがでしょうか。(普段着と兼用したい。)
幼稚園は、砂地ではなかったので、大丈夫そうだとは思うのですが。。

バッグは、サイズが小さいですよね?入園式って荷物がかさばると思うのですが、サブバッグ?それとも、初めから大きいバッグ?
大き目のは革製のものしかありません。(オーストリッチやクロコ等。)

それとも、そもそも、帯ぐらいはもう少し派手にしてもいいのかしら。と、もんもんしています。
アドバイスいただければ嬉しいです。
>>[474]
はじめまして
来春の入園を迎えられるのですね
お子様のご成長を楽しみに色々と悩まれる事と思います
小物類は普段着にもお使いになられるのであれば普段着の雰囲気や傾向が判らないと皆様コメントしづらいかと思います
こちらに載せられたコーディネートだけでの印象となりますが
帯締め→水色は使いやすさでお薦めです
草履→お着物のお色目から見ますとこちらのお草履が綺麗に合ってます
バッグ→布のサブバッグ(エコバッグなど小さく畳める軽い物でトートサイズ)をお持ちになられるとよろしいかと思います
帯→お祝い事ですし一つ紋の略礼装ですので袋帯をお薦めします。派手な柄というより落ち着いた吉祥柄がお薦めです。お気に入りが見つからなければこちらの名古屋帯も華やかでコーディネートとしてはおかしくないと思います
あれこれ楽しく悩みつつ佳き日をお迎えくださいね


>>[475]
こんにちは。レスポンスありがとうございました。

帯ですが、袋帯は重厚なのか派手なのかしか無く(-_-;)、綴れをチョイスしました。
ちょうど、冠婚葬祭用の折り畳みのサブバッグを買ったばかりなので、それを使おうと思います。

帯締めはセールを利用して買ってみます^^
ありがとうございました。
こんにちは。
来週、子供の卒園式で、スーツのつもりだったのですが、なかなか気にいるものが見つからず、急遽きものに変更することにしました。
訪問着は、黄色の折り鶴柄もあるのですが、写真のピンクのほうが卒園式ぽいかなと思っています。
帯は綴れの金銀糸入りでいいかと思うんですが、帯揚げは何色がいいでしょうか。アドバイスいただければ嬉しいです!
当方、40代半ば、顔立ちはハッキリしてる感じです。
帯締めは普通の礼装用の金銀の平組です。
やはり卒園式は淡めの色合いがいいですかね?
半襟は白、伊達襟なしの予定です。アドバイス、よろしくお願いいたします!
>>[477]
上品でステキな組み合わせですね。
いろんな色が合いそうですが、淡めの黄色などはいかがでしょうか?
>>[478]
コメントありがとうございます!!
なるほど、淡い黄色ですか!
可愛い感じですねハート
探してみますわーい(嬉しい顔)
>>[477]
なかなか素敵な組み合わせですね。
帯締めや帯び揚げの色は着物の柄の一色をとっても良いです。
>>[480]
ありがとうございます。そうですね。
以前は、紫というか小豆色というか、濃いめのものを合わせてたんですが、春だし、式典なので、やわらかめがいいかなと思ってご相談させていただきました。
最初は水色とか考えたんですが、やはり、この場合は暖色のほうが雰囲気に合いそうですよね。
今回は、帯締まで予算がないので、手持ちのもので間に合わせますあせあせ
ご意見参考にさせていただきますね。
卒園式の母親の服装について、ご意見いただけますでしょうか?

今年、保育園を卒園する娘がおります。40歳手前の母親です。
[右]紺色、[左]黄色、どちらの付け下げにするか悩んでいます。

なんとなく卒園式は落ち着いた色味のイメージがあり、元々は[右]紺色のものを着るつもりでいました。
しかし、色々調べてみると…淡い色を推奨されている情報が多く…
[左]黄色のものの方が、卒園式の場には相応しいのかと思えてきました。

帯はどちらの着物であっても、銀糸ベースの同じ帯となります。
帯揚げ・帯締めは、着物次第で変更する予定です。

保育園だからなのか、卒園式は3/9と早いです。
(卒園式・卒業式の頃は、春先なので淡い色で…とよく見かけるのは、3/下旬だからでしょうか?)

4月の入学式には、淡い桃色の訪問着を着用する予定です。
それもあり、卒園式は、[右]紺色で…と思っていたのですが。
どう思われますか?
ご意見いただけましたら、幸いです。
>>[482]

私も細かいことはわかりませんが、卒園、卒業の時はkanaさんのイメージされていた通り黒ベースが基本という意見を多く聞きます。入学よりも旅立ちとお別れという意味があるようです。また主役より控えめにということを考えても紺色がマッチすると思います。
なので私なら紺色ベースの方を選びます。

入学なら春や出会いをイメージして洋服も含めて淡い色合いが主流な気がします。もちろん黒系でも小物で明るくすれば問題ないと思います。もちろん主役ではないですが季節とお祝いなので明るい色目でいいと思います。
ご入学でも紺ベースのお着物で帯や小物をそれらしくしたら問題ないと思います。
>>[483]
コメントありがとうございます。

今まで用意していてくれた母が昨年春に旅立ってしまいまして…
誰に話を聞けばよいものかと、悩んでいるところです。
とりあえずインターネットで「卒園式、母親、着物」で調べてみたところ、「主役はこどもなので落ち着いた色、春先なのでパステルカラー推奨」の内容を多く見受けまして。
こちらの紺色だと色が強すぎるだろうか? となってしまいまして…
また、私個人的な考えとしましても、おっしゃる通り、卒園式はお別れのイメージなので、パステルカラーには違和感があったところでした。

紺色ベースのもので、と後押ししていただいて嬉しいです。
小物で調整して、華美にならないよう、気を付けたいと思います。
ありがとうございました。
>>[484]
コメントありがとうございます。

そうなのです!
黄色の方は、卒園式よりも入学式の方が合っている気がしていまして。
また、おっしゃっていただきました通り、入学式の桃色・卒園式の紺色とする事で、後々分かりやすくなるのでは?と考えていたところでした。

紺色ベースのもので、との後押し嬉しいです。
せっかく母が残してくれた着物なので、なかなか着る機会もありませんし、元々の予定のものを着用したいなと思っております。
ありがとうございました。


>>[482]
コメント失礼します。
着付け師をしています。
卒園式は割りと明るい色味の着物を着られる方が多いですね!
私的には黄色がオススメです!
入学式は紺色のお着物でも良いかもしれません。
>>[487]
コメント有難うございます。
(インフルで寝込んでしまっていまして、返答遅くなり失礼します)

やはり卒園式は、淡い色のものが主流なのですね。
今一度、考えてみます。
有難うございました。
>>[488]
コメント有難うございます。
(インフルで寝込んでしまっていまして、返答遅くなり失礼します)

卒園式はお祝いのイメージですね。
そう考えると、華やかな明るい色味となりますね。
今一度、考えてみます。
有難うございます。
>>[489]
コメント有難うございます。
(インフルで寝込んでしまっていまして、返答遅くなり失礼します)

彩度は、私も気になっていたところでした。
少し華やかな印象となるかも?と。
今一度、考えてみます。
有難うございます。
>>[490]
コメント有難うございます。

八掛の色も注意なのですね。
ためになります。
今一度、考えてみます。
有難うございます。

ログインすると、残り464件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

着物の事で分らない事がある人 更新情報

着物の事で分らない事がある人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング