ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2006(H18)5・6月生まれのベビーコミュの1週間授乳禁止・・・orz

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんな経験なさったかたいますでしょうか?

先週からひどい腹痛にみまわれ、産婦人科で診てもらい、
救急で診てもらい、そして今日は内科で診てもらいました。
まだはっきりしないのですが、大腸憩室炎か、膀胱炎に
なりかけているかのどちらかではないかということでした。

で、もちろん治療するのですが・・・

抗生物質を4日間のまないといけなくなったんです(ノД`)・゚・。

薬をのむ日数は4日。
薬が確実に身体からでていくのが2日。
その間は母乳をあげることができません。

その間、お乳が張るのも困るし、赤ちゃんがぐずるのも
困る。
でも、一番心配なのが
「一週間、授乳しないでいて、お乳はでなくなるんじゃ
 ないか」
ということです。
今でもそんなに出はいいほうではないのに、このままじゃ
お乳もでなくなり、赤ちゃんにもそっぽむかれるんじゃ
ないのかと・・・

母乳をあげるのをストップし、なおかつまたあげるのを
再開した方、いませんでしょうか?

もし、経験のある方がいらっしゃいましたら、そのときの
事を聞かせてもらえませんでしょうか。
おねがいします。

コメント(8)

私はたったの2日でしたが、薬を飲んでいたので
母乳をあげるのをストップしました。
私はすごい張り乳なので毎回毎回搾乳で
やりすごしました。
搾乳だと張るけれど出すのが大変でした。
その後すぐ母乳に戻しましたがちゃんと出ました。

ただ、私の友人は膀胱炎になり母乳をやめたら
出なくなってしまったということで、ミルクに
なってしまいました。
彼女がちゃんとマッサージをしていたかどうかは
わかりませんが、やはり出さなければ母乳は
作られなくなってしまうので、ツライとは思いますが
赤ちゃんにミルクをあげたら自分のおっぱいも
搾ったほうがいいと思いますよ。
やめる必要ないのでは?
私はお産後炎症数値が下がらなかったので六日間 抗生物質の点滴をして、退院後は内服にきりかわりましたが、普通に産後から授乳してますよ。都内大学病院でお産しましたが、授乳ストップなんていわれなかったし、一人目のときも産後に腹膜炎になり抗生物質をやってましたが、あげていいと言われていましたよ(そのときは長期入院したのであげられなかったが)もしあげたくないなら、張ったらしぼるを一日三時間おきに繰り返し、しぼるのをやめなければ乳がとまることはありません。がんばってくださいね
追記 内科だと授乳やめろと言われるとおもいます。薬の名前をきいて お産した産科に相談してみては?たぶんやめなくて平気だとおもいますよ。
お返事ありがとうございます!

さっき搾乳機を買ってきて試していたところです。
うーん・・・手で絞っても、搾乳機で絞っても
手が疲れました・・・
これからは手で絞ります・・・orz

おっぱいが張っている時間が長いと出なくなるんですね。
さくさく絞らねば!
これを書いたらさっそく手で絞ってきます。

それと、poohnaoさんの話がほんとならこんなにうれしい
ことはないです!
明日にでも電話して聞いてみます。

昨日、ミルクを飲ませてお腹いっぱいにしても、あたしの
胸をたたいてシャツの上からかみつこうとして暴れて
たんで、なんだか申し訳なくって。
だっこも寝かしつけもへたくそなおかあちゃんが、唯一
できる「おかあちゃん」らしいことだから、できるだけ
おっぱいはあげたいんですよね〜。
私帝王切開でしたから抗生物質
点滴でずっとうってましたが
点滴していても授乳してましたよ
抗生物質の種類にもいろいろあるでしょうが
隣のベットの人膀胱炎になってしまって
抗生物質退院後も飲んでたけど母乳止めていないですよ
婦人科と相談してみたほうがいいと思います
まめこさんもありがとうございます。

本日産婦人科に問い合わせてみたのですが・・・
ダメでした・・・orz

クラビット錠はだめだそうです。
最後にのんだときから24時間は空けてくださいとのこと。

腹痛のせいで、立ってあやすことはできないし、おっぱい
もあげれなくなって、がっくりへこみまくりです。
うちのこはおとなしくないんで、息子の足蹴りをまともに
お腹にくらってノックダウンしました。

今は洗面器に産業廃棄物のように乳を搾ってます(T血T)

お返事いただいたみなさん、ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2006(H18)5・6月生まれのベビー 更新情報

2006(H18)5・6月生まれのベビーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング