ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2006(H18)5・6月生まれのベビーコミュの気持ちの落ち着け方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先週1歳になったばかりの男の子がいます。
昔から泣くと激しい子でしたが、最近要求が通らないと
キーキー言ったりギャンギャン泣いたりするように
なってきました。

その他ゴハンをひっくり返したり、あっちこっち
ひっちらかしたり。

自我の芽生えと好奇心でやってるんですよね、きっと。
大抵は静かに注意した上で他のモノをあげたり、抱っこで
外に連れ出したり気をそらすようにはしています。

んがっ!!!
やっぱ人間ですからモキーってなっちゃいます。

時々ですが、子供に「バカッバカッバカッ」とか
「キライッ」とか言っちゃいます←小学生レベル!?
そろそろ言葉が出てくることなので注意しなくちゃとは
思うんですけど。

皆さんは自分がモキー!!!となったときどうやって
気持ちを落ち着けてますか?
菩薩のように広い心が欲しいです・・・。

コメント(17)

私も同じように、まだ、1歳になったばかりだけど、
いけないことをしたり、いやだったりしたら、
本人に言っちゃってます(;・∀・)
大人気ないとは思ってはいるんですが、どうしても、言ってしまいますぅ(;・∀・)
手をご飯にやったら、いやだよ!!!とか、
痛いよ!!!とか(*´ω`*)ゞ
結構、1歳でも、言うことは通じると思っているので、
わからなくとも、その時のキモチをぶつけてます(*´ω`*)ゞ
私も広い心がほしいですね(*´ω`*)ゞ
1才になった女の子がいます。

1才になってから、意思表示が激しくなってきたなぁ・・と疲れることもあります冷や汗

やっぱり、イライラ衝撃していますあせあせ(飛び散る汗)

笑ってる事や、褒められてることも分かるぐらいなので、悪いことは怒っていますあせあせ(飛び散る汗)
怒られてギャン泣きしてますが、そのあとはこもも♡さんと同じく『大好きハート達(複数ハート)だよぉ〜』と言いながらぎゅーハートって抱きしめてあげたり、一緒に遊んだりしています。

>「バカッバカッバカッ」「キライッ」
・・やめた方がいいと思いますがまん顔

子供は子供で親の顔色は見ていると思いますグッド(上向き矢印)

気分を悪くされたらゴメンナサイたらーっ(汗)
子供の前で大きな声をだして
「ウワァァァァァァン!!なんでお母さんをいじめるのー!!!?」
って大げさに泣きます。
被害者気分にひたります。
時には涙も流しちゃいます。
大人気ないですけど・・・。


子供は大きな声を出して親が泣いてるのでびっくりしてキョトーンとこっちをみますが、調子がいいとポンポンとなぐさめてくれます。
ちょっと気分が落ち着きますよ。
ものすごい
「バカバカ!」
って気持ちを主張してるわりには罪悪感ないし。
お気持ち、痛いほどわかりますexclamation ×2
私も先月1歳になった娘がいます。
離乳食、気合入れて作った時に限ってひっくり返されたりとかむかっ(怒り)
楽しみにしてたおでかけの時に限って準備の邪魔をしたり着替えを嫌がったりとか泣き顔

もう冷静じゃいられなくなりそうになった時、子どもにぶつかることだけはしないようにしたいと思っていてもついつい怒ってしまったりはするんですが…、
とりあえず、色々やってみてます。
ダイヤろらんさんに同じく、自分が感情のままに泣いてみる。
 家じゃないと出来ないですけどね(^^;;
 意外とスッキリしますよ〜
 子どもの前だから、と思ってしまいますが、母親も一人の人間ですからぴかぴか(新しい)
ダイヤお菓子をやけ食い…は怖いので(笑)、冷蔵庫にあるお茶とか飲み物をがぶ飲みしてみるコーヒー
 代謝もよくなるかもexclamation & question
ダイヤ子どもと一緒になって、いらない紙をやぶってみる。
ダイヤこももさんに同じく、子どもを抱きしめてみる。
 自分にある程度心の余裕がないときつい時もありますが、それでも不思議と優しくなれたりします。

子どもの心はやわらかだから、勢いでも自分を否定される言葉って結構傷ついちゃったりするみたいです。
状況を否定はしても、相手を否定しないように、どうか、ギリギリ、頑張ってみて下さい。というか、お互い頑張りましょうexclamation ×2
先月1才になった娘がいます。とは言っても上に5才と2才の男の子がいます。
まさに三人三様でイライラすることはしょっちゅうですが…。
言って聞かせてわかるタイプと、そうでない子がいるのはたしかですよね。
長男のときには時間的に余裕があったので話して聞かせていたけど、それも善し悪しでした。いまでは理屈っぽいところがあります。たまにはママの感情をストレートに出すことも必要かなと…。
親も人間で神様じゃないのだから、親はこうあるべきとあまり自分に厳しくなりすぎないことが大事かも。
あとはダンナ様に話を聞いてもらうのもよいですよね。
二人の子どもなんですもんね(^O^)
→ちゅんさんへ

うちも「痛いよ〜!!え〜ん」と泣き真似するとケラケラ笑う時ありますよ?(^O^)多分遊んでもらってると勘違いしてると思います♪♪一緒ですね♪♪

一歳になった息子がいますが、皆様の子と同じく御飯ひっくり返したり、きにくわないとおもちゃぽいっとしたり、ギャン泣きもたまにされて、イラッとしますが、私の中で「このぐらいの子はこうなんだ」と成長の一部として気をなだめてます。f^_^;イラッとして何かしても子供は親のイライラをわかってるから尚更いうこときかないので、優しい口調で、ダメでしょ?とか、抱っこしてたかいたかいとか、気分をなるべく変えてあげます。
同じ人間だからイライラして当然ですよねo(^-^)oでも子供もそれだけ成長してくれてるんだと自分にいいきかしてみるといいかもですo(^-^)o
 > 6: ちゅんさん

 うちの子もわたしの顔を叩いたり引っ掻いたり、髪を引っ張ったり噛んだりするので『痛い痛い』と言うと、なぜかニコニコ、喜びますたらーっ(汗)

 でもお友だちの中にも同じようなお話を聞きました。
 珍しくないみたいですよ〜。
22日で一歳になります。
思い通りにならならないと怒りますよね。
それを見て本気でイライラしたり。
で、あとで冷静に考えて、子供相手に本気で怒ってる自分に笑えます。
自分の時間に余裕があれば、子供がしたいことにとことん付き合います。
最近は流しにのぼって水遊びをさせろって言います。
昼だと、近所の噴水広場にでかけて、一緒に歩き回ります。
夜だと、バランスボールに座って子供を抱いて電話の時報を聞きます。

あとは、まったりできるおいしいお店とか、好きな音楽とか、
自分の心を心地よくしてあげます。
余裕のあるときに、ちび連れでも気兼ねなく楽しめるお店を
リサーチしましょ♪
京都なら、いくつか知ってます。
>ちゅんさん
ウチも、『痛い痛い〜泣き顔』とか言うと『ウキャハハハ〜わーい(嬉しい顔)ハート達(複数ハート)』と喜んじゃいますよ〜たらーっ(汗)

私は、たたんだ洗濯物を散らされた時とかに、『あ〜むかっ(怒り)』とか思いますちっ(怒った顔)
そんな時は、おでことおでこをくっつけて、『洗濯物はお片づけするんだよ〜』
と、言い聞かせます電球
そして『だって、まだ一年しか生きてないんだもんなぁ。。。怒らせるつもりじゃないんだよね。。。』と、一呼吸おきますダッシュ(走り出す様)
1歳半月の息子は、よく噛みついてきます。生えかけの歯がむずがゆいのかな?おかげで、私のお腹や腕は青アザだらけです。「いったーい!!」っていうと、すごく嬉しそうにニヤニヤします。そのたびに、この子ったら大丈夫かなあと思うけど、子供にしてみたら噛んだ時にしか見られない大人の反応が面白いんでしょうね。
あと先日、食事中に私が無性に腹が立って机をバン!と叩いたら、息子はビックリするどころか喜んで興奮してご飯だらけの両手で机をバンバン!!たたき始めました。「ごめんなさい〜やめてよ〜参りました!」と懇願するしかありませんでした。
子供の前ではヘタなことは出来ませんね〜。

まあ、彼らは世の中に出てきてからまだ少しなんだから条理もよく分からないのは仕方ないし、今しか見られない無邪気な行動と思えば、少し心が広くなるような気がします。
モキー!ってなっちゃうのは私だけじゃないんだと安心しました。
この時期ってほんと大変ですよね。ていうか、これから1〜2年が
もっと大変になるという話も聞きますが(笑)

どんなに抑えても余裕がないときはつい感情的になってしまうのですが、
「汚いののしり言葉は使わない」「子ども自身を否定する言葉は使わない」
「暴力的な感情表現はしない(物を投げる、壁やイスを叩く、蹴るなど)」
という最低ラインの線引きを自分のなかにつくって、
どんなに腹が立ってもこれだけは守るようにしています。

あと、童謡のCDがけっこう役立っています。
泣いている子どもが落ち着くし、だっこして一緒に歌ってると
私自身も気分転換になるので、我が家では重要アイテムです。
うちも♡痛いって言うと、笑いますぅ(*・∀・*)
でも、痛い・・・と言いながら、一時、痛い顔のままでいると、
真剣な顔になったりしますが(笑)
1歳過ぎると、やりたいことが沢山で、本人もママも大変になりますよね(*´ω`*)ゞ
頑張りましょう!!!(´∀`人)。+☆+。+☆
みなさん、コメありがとうございました泣き顔
皆さんも苦労されてるんですね。

冷静になって考えてみたら、ぐずったり怒ったりを
すぐに収めようとするところがあったかもなぁ。

今日会った友達に「今、聞き分けが良かったら、逆に
どっかおかしいよ」って言われて、ハッ電球としました。
一歩引くというかあらあらっていう気持ちで接してみますわーい(嬉しい顔)
後、爆発する前に冗談っぽく「ママは怒ったぞ!」とか
言って少し気持ちを流すのもアリかも。

頑張りすぎずにテキトーに頑張ります!!

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2006(H18)5・6月生まれのベビー 更新情報

2006(H18)5・6月生まれのベビーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング