ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

早稲田大学教育学部初等教育学コミュの第一志望が早稲田大学教育学部教育学科初等教育専攻です!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめまして、こんばんは。
いきなりトピック立ててすみませんあせあせ(飛び散る汗)

只今浪人中のちーと申します。
去年は早稲田志望ではなかったのですが、縁あって今は早稲田の初等教育が第一志望です!
最近めちゃくちゃ早稲田の初等教育いきたい!!!!!!!って思うようになりました。
ですが、頭がいいわけでもなく、浪人にかかる費用がすべて自腹のため、バイトをしながらで人よりも勉強時間が少ないです‥考えが甘いのはわかってます。
でも、どーしてもいきたいんです。

そこで、質問があります。
みなさんは今のこの時期、どのような勉強をしていましたか?
また過去問は、何の過去問を何年分いつごろから解いていましたか?
あと、おすすめの勉強法などあったら教えてください!

ちなみに、英・国・政経で受験する予定です。

質問ばかりですみませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
よろしくお願いします!


あ、あと、8月3日に早稲田大学OCに行く予定です。
当日学校いらっしゃる方がいますかあ?


コメント(10)

んー、俺も特に早稲田の初等!って感じで勉強してなかったから(初の学科でどう勉強すればいいかわかんなかったってのもあるけど)あんまり変なことは言えないけど
とりあえず配点が全部一緒だから3科目中2科目を大得意にして50点中40点くらいとっちゃえばそれだけでだいぶ楽だと思います

俺も日本史半分しかとれなかったけど他でカバーした結果ここにいられます
初等は初等だけど、他の学科とまったく問題は共通なので、早大向きの勉強をしてれば問題ないですよ猫

過去問に関しては、私は参考書を読むより多量の問題を解いて勉強する方が得意だったし、早稲田だけで5学部も受験しちゃったので、早いうちからいろんな学部の過去問やってました冷や汗でも10月とかから電球レベルは同じようなもんだから、為にはなりますわーい(嬉しい顔)

ニコルとは真逆の意見なんだけど、私は塾のチューターに「苦手科目を克服すれば得意科目がより強力な武器になる」って助言されて、直前期は苦手な日本史と古文を特にやったよ猫


あーでも私は8月からやっと勉強し始めた人だから、ニコルの意見の方が参考になると思いますexclamation ×2exclamation ×2


初等はホントにいいトコロですほっとした顔
早稲田の大学案内の教育学部のトコに初等の写真載ってるんで、見てくださいハート
> シャルルイさん
書き込みありがとうございます!
私の友達の早大生は、ほとんど学院生です雷

厚かましくて申し訳ないですが、みなさんのお返事待ってます*
いらっしゃらないんですか‥残念ですもうやだ〜(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
来年キャンパス内でシャルルイさんに会えるように頑張りますねウッシッシ
> ニコル(夏が始まる)さん
お返事ありがとうございます!
おぉ電球2科目を大得意に!
とりあえず9月くらいまでは平均的にやってそれ以降、2科目を意識してやってみようかな、と‥
私まだ全然早稲田の入試について理解出来てないので、いろいろ調べてみたいと思います。
> なすこ*゚さん
早大向きの勉強‥
最近自分のしている勉強に疑問と不安を感じるんですよねあせあせ(飛び散る汗)
早大向きの勉強に、なにかアドバイス等ありましたらお願いします!
他学部の過去問を解くことも決して無駄ではない、ということですね!!
8月中はとりあえず、平均的に勉強していこうと思います電球
先輩方のお話や友達の話のおかげでもっといきたくなりました!!
大学案内ガン見しながら頑張りますウッシッシハート
1年生のdiqeですぴかぴか(新しい)

ォレは第1志望が国立だったからすべてが早稲田対策ではなかったんだけど…あせあせ(飛び散る汗)
とりあえず予備校のチューターやってるってのもあるし、少しォレなりのアドバイスをしとくねウインク

確かに早稲田の問題って、他のとこに比べて問うてる部分が深いんだよね冷や汗だから人と同じことしてるだけだとなかなか厳しいものがあるかもしれない。
ましてやちーさんはバイトもしているようだし、時間のやりとりも難しいみたいですしあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

ォレの意見として、今もっとも必要だと思うのは、基礎になる部分(語彙力とか文法力とかいろいろありますが)を改めてチェックすることだと思いますわーい(嬉しい顔)
ちなみにォレもこの時期は基礎を固めなおしてました手(グー)

そろそろ焦り始める時期だとは思いますが、まだまだ半年以上もあるので、テキスト・授業等の勉強(予復習)中心にやりつつ、合間をぬって基本の確認は時間をかけてでもやった方が良いです猫ぴかぴか(新しい)

まだ時間はあります。
がんばってくださいね手(グー)
自分は勉強を10月からはじめて、本格的にはじめたのは11月からという意味不明な感じなんで参考にならないかもですが…

ひとつはスイッチを切り替えて勉強することです。
予備校には携帯を持って行かないとかいろいろ決めて勉強してましたが、家に帰ってからは全く勉強せずテレビみてました。
バイトしながらであればさらに重要です!

あとは過去問を解くことです!
苦手だった日本史、国語は予備校にあった他学部の早稲田の赤本も含めほぼ全部やりました。

でも今いちばん大切なのは自分なりの勉強スタイルを確立することです。
ここや予備校でいろんなアドバイスをもらっても、自分に合わなきゃ意味ないです。
これが早くできた人が受験に成功すると思います!

またなんかあったらコメでもメッセでもくださいわーい(嬉しい顔)
> diqe…さん

お返事遅くなってすみませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
アドバイスありがとうございます!!
やっぱりそうですよね(´・ω・`)
時間は‥‥‥‥‥‥‥

もう今からめちゃくちゃ焦ってますもうやだ〜(悲しい顔)
が、アドバイス通りに基礎を大切に地道にやってみようと思いますあせあせ(飛び散る汗)
どんなに難しいとこでも基礎が基本ですもんね!!
いろんなものに手を出さずにやってみます!
アドバイスありがとうございましたハート
> ジャーマン♪さん

同じく、返信遅れてすみませんあせあせ(飛び散る汗)

10月から‥ですか雷
すごい!!の一言に尽きますあせあせ(飛び散る汗)

"切り替え"って簡単そうだけど、意外と大変ですよね。
メルハリのある生活が重要!!ってことですね!!

過去問!!今全然歯が立ちません。この間、自信喪失しましたあせあせ(飛び散る汗)
苦手分野については他学部もやったほうが効率的ということでしょうか。

勉強スタイルの確立‥‥
大嫌いだった英語の勉強スタイルが確立されて、今伸び始めています!!
なので、その大切さはものすごくよくわかるのですが‥‥こう、なかなかうまくいかなくてもうやだ〜(悲しい顔)失恋
今更かよ、っていわれるかもしれないですが、皆さんのアドバイスを聞いて、自分に合うような勉強スタイルを早く確立したいと思います!!

アドバイスありがとうございました!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

早稲田大学教育学部初等教育学 更新情報

早稲田大学教育学部初等教育学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング