ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジムニーJA11コミュのジムニーあるある(笑) part 2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ああっ。ジムニーあるあるがいっぱいになってるやん〜〜〜

勝手に作らさせていただきました。

とゆーことで、続きを〜〜〜:P

コメント(175)

高速道 追い越しすれば 煽られる
カーステも ボリューム上げても 意味は無し。
がく〜(落胆した顔)
新車購入時に、純正装着のタイヤをどうしようか悩む

 ・処分する(買取・ヤフオク)・・・もったいない気がする(余剰気味で価値も低い・・・特にホイ−ル無し)
 ・履きつぶす・・・数年間現状で我慢しなくてはならない
 ・保管しておく・・・結局使わずに劣化

 いっその事、タイヤはオプションにしてほしい
ボディリフトで4Hから2Hにトランスファ 抜けるんです。どなたか対処法教えてください。
>>[139]
おそらくチェンジレバーの接触では?拾い物ですが画像貼ります。友人も同じ症状で解決したみたいですよ手(OK)
>>[139] フロアーカットでもいいですけどシフトを曲げた方がスマートでいいですよ!
>>[141]
えーと4Lでなく直線走行で4Hから2Hに振動で抜けるようなのです。
4Lはきっちりはいるので問題ないんです。
27年間JA11慣れしているので、最近の車の操作方法がちんぷんかんぷんだげっそり
河渡りで泉が湧いたり大雨台風で池が出来たり車内で足が濡れる時がある
27年間JA11慣れしていたので、雨の日気が付くとリアワイパーが動いている(JB64)
フロントガラスに反射した太陽光が、対向車や先行車、歩行者を直撃していることがある。
JB64に乗り換えたら、普通過ぎて、あるあるネタがない!!
乗り潰すという言葉はジムニー(〜JA11)のためにある
一方、潰れたことを認めない強者オーナー比率も高し(〜JA11)
>>[148]
うちの11はFガラスが3枚目、バックドアは2枚目&タイヤカバー2個目、
Fバンパーも2個目ですわ。。

まだまだ現役でバリバリです。
>>[149]

JB64買い替え前の平成5年式幌は、シートとリアデフが平成3年式でした
「乗り潰す」まで行けずに買い替えで、出してしまったのが残念です
資金と場所があれば、手放したくなかったですね
JA11の耐久性はJB23より上だと思っています。。
>>[150]

ドアとか大物部品も、昔は解体屋巡りで調達できましたしねw

今はヤフオクがあるので便利ですね。
※値段もソレナリだけど・・
>>[151]

解体屋 :大昔、自分で外すと安くなりました
     他の部品(商品)を傷めないよう作業中色々言われました。
ヤフオク:入札しようと思ってよく見たら、自車の部品より程度が
     悪いということが、多々あります(特にJA11ノーマル品)
>>[152]

リアドアを木にブツけて大破した時、解体屋でJA71のを取り外して持って帰って5000円+塗装代デシタ。。
ハブ回し忘れて 「今日はやけに滑るなぁ… あぁハブ回してねぇや クスっ」って一人で苦笑い
人気の無いところで無人走行したことがある

ハブをわざと回さず(フリー)
4Lの1速にして、アイドリング走行
ハンドルをめいっぱい切って固定

そのまま降りてしまうと勝手にぐるぐるフリー走行
降りる時後輪に足を踏まれない様に注意
歩行速度より遅いので、スキーリフトより楽に乗り込める
横転させてシマッタ事を、武勇伝にすり替える指でOK
初心者あるあるかもしれませんが。
初めての給油で、キーを深く差すと回らず焦る。
そのうち、少しいれたとこでロックが解除することに気がつき、販売店に文句言おうとする。(同行の友人に笑われました。)
手術して左腕が使えなかったとき、3速のみで通勤していたことがある。
その後少し動かす許可が出て、2速と4速のみで1ヶ月半通勤していました。
家族用でAT車もあったが、なぜか意地でもジムニーで行ってやる的感情が湧き上がる。
JB64に乗り換えて半年・・・他のJA11を見かけるたびに

面白みとしてはJA11幌車の方が上かなぁ・・・と思うときがある
ここ半年、腹がどんどん前に出て、体重が+4kg増の80キロ越えに

もしかして11から64に乗り換えたから、身体への刺激が無くなり
カロリー消費ネタがひとつ減ったのが原因かもしれない。

・・・と、思うときがある。。
>>[158]
私は右手でギアチェンしましたw
>>[162]
私も、坂道発進でどうしようもないとき右手を使いました
1速→3速みたいに。。
手放してから(64に乗り換えて)わかる
快適さと引き替えに失われた面白さ・・・・
クラクションの代わりにタイヤを鳴らすことがある
※ABS付きの64にはできない芸当ですダッシュ(走り出す様)
そろそろボンネットのヒンジがもげそう・・・
確保している部品に限って、壊れない
 ・オルタネーター
 ・ヘッドライト(純正シールドビーム)
 ・純正リアデフ・トランスファー
 ・マニュアルフリーハブ
 以上確保後22年出番無し(ヤフオク行き)

走行にあまり関係の無いところが崩壊していく
  ・ラジエターリザーバータンク崩壊(午後の紅茶容器で急場しのぎ→新品交換)
  ・ウォッシャータンククラック水漏れ(しばらく我慢→新品交換)
  ・グローブボックスヒンジ崩壊(新品交換 2回)
  ・シート座面右端のスポンジがどんどん出ていく→中古レカロに交換
  ・いざというときホーンが鳴らない(社外ホーンボタン接点磨き・・・回数限りない)
  ・ワイパー可動範囲2/3・・・左右連結ロッドアーム樹脂ブッシュ崩壊→新品交換
  ・エアコン(車齢22年目に修理不能)・・・車齢25年目にして挫折
>>[168]
ライトは純正のシールドビームより、NAロドスタ用の社外ライトが流用でき、
しかもH4バルブになるから明るいですよ。。
https://www.amazon.co.jp/RAYBRIG-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB-FB03/dp/B005PU7YQI/ref=pd_sbs_263_5/355-6782976-7391132?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B005PU7YQI&pd_rd_r=a6b7ba97-f382-4afc-bbcb-b7b796b61833&pd_rd_w=Dl5SJ&pd_rd_wg=daEH3&pf_rd_p=c295905f-82f9-4d73-8142-c393a4211258&pf_rd_r=H2A3D8GHNEP5R94SMRHZ&psc=1&refRID=H2A3D8GHNEP5R94SMRHZ
↑はバイク用かもexclamation & question
自分が買ったのはRS用だったので取り付けは問題ナシでした。

買う時には要確認ですね。
>>[170]

純正シールドビームの利点は
いかなる場合でも(割れない限り)内部に水が入らないことです

新車でJA11買って最初に見たとき
ハロゲン球なのに、球交換できないシールドビーム?
なんじゃこりゃ!!

と思いましたが、どっぷり水に浸かって納得
水どころか、空気にも触れないので
25年間(11万キロ)球切れしませんでした。
>>[171]

自分のはかなり前に片方が切れて社外にしました。

造りは良いのですが、レンズ面がプラ製なのでガラス製なのを4個あせあせ(飛び散る汗)も買ってしまいましたあせあせ
ハンドル操作中に右肘をガンガン ドア内側にぶつける(パワステ無し幌車)
板金&塗装 自前でやれば別だけど、やってもらうとベースのJA11が 2台は買えるww
サンバイザーをつまむと、サクサク心地よい感触が伝わってくる

そして・・・粉になる(笑)

ログインすると、残り136件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジムニーJA11 更新情報

ジムニーJA11のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング