ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

本当は怖い家庭の政治コミュの【放射線対策】不安をあおる目的ではありません。念の為。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大切な皆様。参考に(特にお子様と女性)【結論】雨降った翌日は放射性物質量が多い【理由】風で飛んだ放射性物質が雨で地に落ち、陽で乾き、風で舞う為【対策】冷静な行動を。花粉同様?マスク・長袖・帽子?拡げない様に帰宅時、玄関外で拭く?シャワー(冷水が理想)で除染する?水道・洗濯も注意。(←ここまでで140文字)

※データに基づく情報ではありません!

(理由は各地のモニタリングポストが外部被曝のγ線しか観測せず、内部被曝に影響するα線・β線を観測しない上に、そのほとんどが人の住まない地上10〜15mで観測しているため)

※地域によっても異なります。くれぐれもご自身の責任で冷静なご判断を!


■1号機は「メルトダウン」…底部の穴から漏水
(読売新聞 - 05月12日 22:55)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1599577&media_id=20

コメント(84)

41の続き「東京・神奈川も含めた汚染地図」
http://savechild.net/archives/9885.html

※個人的には10000ベクレル以下だからと安心してていいのかわかりません。

安心したい方へ→
http://www.denken.or.jp/jp/ldrc/study/topics/lnt.html

心配な方へ→BEIR?報告(2005)など
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1071628880?fr=chie-websearch-1&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIaLn5bc3oWui5%2BQkIvV7ouohaSLm5DV3tjm4pCdlk8DLEkZ91sgCINX6gZR5fZW9e1T4xhM8B1H6h1X6vKFoIvT18eLrZaZnpOkmZ%2BehpWV1dnezNiLqZCGlZXci6iFqoubkNXMla6LoIWgi9iQnoukpKCfmaahp6aUo%2Bbj1eTI2OWgoJqcrKagopmmo%2BLd0N%2FY2OWfk6mgp6CWm6Wko%2BHS4N%2FU0oaVleiLqIWlnKClnaGjpqGlhaCL493PzuGWo5CVlpWR4IajlaeL6w%3D%3D

→RT ICRPの資料に、放射性セシウムの一回摂取と長期摂取による体内残存量の経時推移があり、毎日10Bqの摂取による体への蓄積がグラフで載っています。参考に http://yocaki.tumblr.com/post/10719162869/icrp-publication

上記46の最後のグラフについて

RT 重大データでました。http://yocaki.tumblr.com/ セシウム体内残存量グラフ(3段目にあるグラフ)です!ICRPのものだから、御用学者も文句言えないはず。一日10Bqの摂取で70kgの大人は600日、30kgの子供は100日で心臓に影響する値に。
【緊急情報!】
8日午後、福島原発で放射性物質を含むと思われる水素ガスを放出しました!関東付近でもこれからしばらくマスクと帰宅後すぐシャワーで対策取りましょう!洗濯も注意です!

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011100800164 #原発 #被曝
41,45はやはり信用できません。

★その1
「<放射性物質>横浜でストロンチウム検出 80キロ圏外初(毎日新聞 - 10月12日 11:35)」

(以下転載)
横浜市港北区のマンション屋上で、放射性物質のストロンチウムが検出されたことが、民間分析機関の調査で分かった。同市は調査結果を受けて再検査を始め、近く結果がまとまる見通し。東京電力福島第1原発の80キロ圏外でのストロンチウム検出は初めて。

 マンション屋上にたまった堆積(たいせき)物を住民が採取し、8月に「同位体研究所」(同市鶴見区)で測定したところ、ストロンチウム90(半減期約30年)を1キロ当たり195ベクレル検出。9月中旬、市に連絡があった。

 横浜市は福島第1原発から約250キロ。ストロンチウムはこれまで福島市など80キロ圏内では検出されていたが、文部科学省原子力災害対策支援本部は「横浜での検出は確認中だが、検出されれば80キロ圏外では初めて」と話している。

 市は当初、ストロンチウムの検査は予定していなかったが、研究所の調査結果を受け、区内3カ所で測定を進めている。

 ストロンチウム90は文科省の3月下旬〜5月上旬の土壌調査で、福島第1原発から29キロの福島県浪江町で250ベクレル、36キロの飯舘村で120ベクレル、62キロの福島市で7.7ベクレル検出されている。【山下俊輔、杉埜水脈】

 【ことば】ストロンチウム

 半減期が約50日のストロンチウム89と同約30年のストロンチウム90がある。カルシウムに似た性質があり、体内に入ると骨に取り込まれやすく、骨のがんや白血病の原因になる恐れがあるとされる。
41,45はやはり信用できません。

★その2
「世田谷区の道路で高い放射線量
(10月12日 18時18分 NHK NEWS WEB)http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111012/t10013213371000.html」

(以下転載)
今月初め、東京・世田谷区の区道で1時間当たり最大で2.7マイクロシーベルトという高い放射線量が検出され、世田谷区は、この場所に立ち入らないよう呼びかけるとともに今後の除染を検討しています。

高い放射線量が検出されたのは、世田谷区弦巻の区道の歩道部分です。世田谷区によりますと、今月3日、区民から「放射線量が高い場所がある」という情報が寄せられたため、区が測定したところ、1時間当たり最大でおよそ2.8マイクロシーベルトと周辺に比べて高い放射線が検出されたということです。このため高圧の洗浄器を使って歩道部分の洗浄を行いましたが、放射線量はあまり下がらず、1時間当たり最大で2.707マイクロシーベルトが検出されたということです。原因について世田谷区が専門家に聞いたところ、問題の場所は雨水が集まって放射線量が高くなったことが考えられるということです。この区道は小学校の通学路にもなっていることから、区は、12日朝からこの場所をコーンで囲って立ち入らないよう呼びかけるとともに今後の除染を検討しています。世田谷区は、ことし7月から8月にかけて区内の小中学校や保育園、それに幼稚園で放射線量を測定しており、その際、高い放射線量は検出されていませんでした。世田谷区は、子どもへの影響を重視し、今月下旬から来月下旬にかけて区内の砂場がある258か所の公園について調査することにしています。

東京・世田谷区で検出された1時間当たり2.7マイクロシーベルトという放射線量は、文部科学省が積算の放射線量を計算する際に用いている、1日のうち、屋外で8時間、屋内で16時間過ごすという条件で計算すると、1日の被ばく量が38.88マイクロシーベルト、1年間にすると14.2ミリシーベルトになります。これは国が避難の目安としている年間の放射線量の20ミリシーベルトを下回っています。計画的避難区域に指定されている福島県の飯舘村役場では、12日、移動式のモニタリングポストを使って計測された放射線量が1時間当たり2.1マイクロシーベルトで、世田谷区の値はこれよりもやや高くなっています。首都圏では、比較的高い茨城県の北茨城市で、12日、0.14マイクロシーベルトが計測されています。放射線影響研究所の長瀧重信元理事長は「文部科学省などによる上空からの測定では、世田谷区では放射線量の高い場所は確認されなかったので、このような値が出たことに驚いている。ただ、地形や天候の関係で局地的に高い線量になることはあり得ると思う。周辺の土壌や草木などから放射性物質の種類を調べたり、どこから放射線が出ているのか調べて原因を突きとめるとともに、ほかにもこうした場所がないか調査する必要がある」と話しています。

世田谷区環境総合対策室の斉藤洋子室長は「現場は小学校の通学路で、近くには幼稚園や保育園もある。心配する保護者の方がいると思うので、専門家とも相談してできるだけ速やかに除染などの対応をとりたい」と話していました。
RT 突然マスコミが騒ぎ出した首都圏の放射能汚染。一部の専門家からは3月とか4月の時点で「首都圏は充分危険」と言われていたし、民間で高い線量が計測された話もツイッター上には沢山流れていた。なぜ今突然騒ぎだす?何を隠したい?と思った時に一番に浮かぶのはやっぱりTPP。スピンに要注意!
世田谷の高濃度汚染の件

RT ラジウムはβ線だろ?測定した線量計はガンマ線を計ってるんじゃないの?と思ったが、あそこまできっぱり報道されると(あ〜?ガンマ線を30マイクロも出すラジウムがあるのか)と騙されそうになった
世田谷の高濃度汚染の件

補足と訂正。

発見されたビンの「ラジウム」が発する放射線はα線で、ガイガーが計測するのはγ線。α線は紙でも遮蔽が可能なので、ビンや壁を貫通できない。
したがって道路で2.7μsV/h超の高濃度の放射線は計測できない。つまり、ビンの中身はラジウムでないか、高濃度汚染の原因はビンでないかのどちらかが真実。

「ラジウムが原因」は今回に関しては、科学を超えた魔法か、陰謀。
RT 「ガイガーFUKUSIMA for iPhone」 http://t.co/BnsuGPLy これはスゴイ!福島の地元企業、三和製作所が作った9800円のウクライナ製に引けを取らない高性能ガイガーカウンター。
放射能汚染の少ない食べ物の情報サイト OK Food
http://okfood.blog.fc2.com/

※リンクもいろいろ貼ってあるので、パソコンなどで見るといいかと思います。
携帯からは試してません。申し訳ない。
国は放射能汚染された食材・ガレキを国中に拡散させ、日本中で被曝患者を出し、被曝の原因の易学的証明を困難にすることを狙っています。

更に4〜5年後、医療保障などで増えた社会保障費は「TPP」で国保を解体しておけば国が負担しなくて済むと考えてる可能性があります。

詳細↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66159630&comment_count=0&comm_id=331819

与党・民主党にはTPP参加で多くのメリットがありますが、それはそのまま私達国民のデメリットでもあります。

明日2011年11月11日、野田首相がTPP交渉に参加するか否かの会見をするそうです。

繰り返しますが、交渉に参加したら加盟から離脱することはできません。「交渉してダメなら離脱」ということは国際的な信用を失うことになります。

今日が「日本が終わる最後の日」にならないよう、周知・拡散お願いします。

管理人でした。
RT 東京真っ赤っか…|【汚染】16都県の一般廃棄物焼却施設における焼却灰の放射性セシウム濃度測定結果(グーグルマップ) | SAVE CHILD http://savechild.net/archives/11945.html via @save_child
【朗報!】被曝予防に花粉マスク有効 セシウム通さず 東大実験
http://backupurl.com/j3bgyl

花粉用マスクをつければ、浮遊しているセシウムをほとんど吸い込まずにすみ、内部被曝(ひばく)量を減らせるとの実験結果を、東大アイソトープ総合センターなどがまとめた。30日に横浜市で開かれた日本放射線安全管理学会学術大会で発表された。
明治が製造・販売する粉ミルク「明治ステップ」から、最大で30.8ベクレル/kgのセシウム
http://merx.me/archives/14724

以下転載

明治ホールディングスの傘下で食品大手の明治が製造・販売する粉ミルク「明治ステップ」から、最大で30.8ベクレル/kgの放射性セシウムが検出されたため、同社が約40万缶を無償交換する方針だと共同通信が報じた。
明治ホールディングス が後場急落し、一時443円安の2902円を付けた。

熱風に放射性物質

広報担当者によると、噴霧乾燥する際に使った熱風に一部放射性物質が混入したとみられる。
[東京 6日 ロイター]

工場は埼玉,粉ミルクの乳原料は、主に海外からの輸入と国産(北海道)のものを使用

明治-乳児用調製粉乳(粉ミルク)原材料の放射性物質に関する品質管理について
?乳原料の安全性について
粉ミルクの乳原料は、主に海外からの輸入と国産(北海道)のものを使用しています。
輸入品は、輸出国の規格に放射性物質の項目が含まれており、それを確認したものを使用しています。
また、北海道の環境(水、土壌、空気等)のモニタリング調査結果は極めて安定しており、このような環境であれば、乳製品は放射性物質の影響を受けにくいと考えております。

?粉ミルクの品質管理について
私どもの製品は、適切な原料を選択し、清浄な環境で製造することによって製品の安全性を確保することを第一としてまいります。
さらに、調製粉乳(粉ミルク)はお子様にとって極めて重要な栄養源であることから、製品は今後すべてのロットで放射性物質の検査を行い、その結果を順次ホームページでお知らせしてまいります。
今後もお子様の安全を第一に品質管理を徹底してまいります

明治-「明治ステップ(850g缶)」のお取り替えに関するお詫びとお知らせ
1.お取り替え対象製品
製品名 「明治ステップ(850g缶)」
賞味期限 賞味期限が2012年10月の製品

「2012.10.03」「2012.10.04」「2012.10.05」
「2012.10.06」「2012.10.21」「2012.10.22」
「2012.10.23」「2012.10.24」
製造者 株式会社 明治 埼玉工場(春日部市)
販売地域 全国

2.対象製品のご送付先
株式会社 明治 埼玉工場
〒344-0057 埼玉県春日部市南栄町1−5
お問い合わせ先 0120-077-369

※先ほど、TPPのトピックにこの記事を載せてしまったので、削除してこちらに転載しました。失礼しました。
【放射能】さよなら、ガスト,バーミヤン,夢庵,藍屋(検査,基準)

http://d.hatena.ne.jp/rakkochan+zaiseihatan/20111206/p1

※こちらのページはその他にも興味深い記事が沢山ありますので外部リンクですがゼヒ。怖いのは何が危険か分からないから…という方は多いです。分かって知っていれば避けることができますから、怖さも減ると思います。
人間はストロンチウムをカルシウムと間違えて骨に取り込むらしいので、カルシウムのサプリを飲んでおくと多少防げるようです。セシウムはカリウムと間違えるらしいので、カリウムのサプリを飲みたいとこですがあんまりないので、パセリとか海藻(勿論、産地に注意)を摂って防ぎましょう。

勿論、これで万全ではありません。マスクやシャワーなどと組み合わせて防御しましょう。

ちなみにカリウムを含む食品例
→ http://eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/kalium.html
RT "@nekoyabunraku: 東京都は本日未明より36時間汚染瓦礫を焼却。都内の乳幼児児童屋内退避をお勧めします。洗濯物屋外に干さない。換気しない。エアコンは切りコタツなどで暖をとる工夫。外出時帽子マスクマフラー手袋完全防備。
もっとみんな怒らないとダメだ!放射能の話聞くとイヤな気分になるだろ?それが正しい危機感なんだ!→ 根拠なき安全を喧宣する福島県関係者の不誠実さにより、沖縄県民は、かつてない健康危機に晒されている « Merx http://merx.me/archives/15134 #原発 #被曝 #汚染 #米
RT【粉ミルク買わないといけない人へ】
ニュージーランド産粉ミルクが買えるサイトです。
http://bit.ly/sxoxg4
RT 瓦礫問題がとてもわかりやすく書かれたチラシです。
(PDF→http://www.kakehashi.or.jp/wp-content/uploads/takatuki.pdf)

大阪の「放射能から子どもを守る会・高槻」の作成で、大阪府の受入問題を書いていますが、身近な人に見せて説明するのにも役立ちそう。
RT 福島からの自主避難全国受入リスト
http://ateliersoleil.365blog.jp/e383323.html

RT もうすぐ汚染花粉が関東を覆いつくします。奥多摩で93.8ベクレル。ごく微細な粒子が目や鼻の粘膜から組織に入り込み肌に張りつき服の繊維に潜り込む。摂食被爆より恐ろしい粘膜組織の被爆。戦慄の春が来る前にとにかく逃げて。
林野庁【スギの雄花に含まれる放射性セシウムの濃度は最も高いスギ林で1キログラムあたり約25万ベクレルとなりました】
http://bit.ly/tCWdTS

※今年からは今まで以上に花粉対策が必要になります。
【拡散願】福島の杉が花粉で汚染を拡げる前に、高濃度汚染された杉の伐採を要請しましょう【宛先】林野庁森林整備部研究・保全課森林保全推進室 担当者:松本、山口、菊地 代表:03-3502-8111(内線6216)ダイヤルイン:03-3501-3845
イったか?4号機…日本の漁業と共に。RT 【重大事故】新年早々、フクイチで重大事故の可能性が高まっている。まずは東電からの緊急メールをHPに転載したのでチェックされたし→ http://byodo.jp/news/2012010117.htm

(以下転載)
────────────────────────────────────
             東京電力からのご連絡
────────────────────────────────────
報道関係各位

・本メールは、事前に「深夜・早朝における連絡先」の登録のお申し込みをいただいた方にお知らせしています。

・本日(1月1日)午後5時30分頃、免震重要棟でプラントデータの確認を行っていた当社社員が4号機使用済燃料プールのスキマサージタンク(※)の水位が比較的早い速度で低下していることを確認しました。

・スキマサージタンクの水位については、自然蒸発などにより低下しますが、これまでの運転実績において、3時間で50mm程度(1時間あたり約17mm)の低下であったものが、本日午後2時〜午後5時までの3時間で約240mm程度(1時間あたり約80mm程度)の低下が確認されました。

・現在、漏えいを想定した現場確認を行っているところでありますが、4号機の使用済燃料プール循環冷却システムが設置されている廃棄物処理建屋1階ならびに原子炉建屋外廻りにおいて漏えいは確認されておりません。原子炉建屋内の配管の接続部の健全性確認など、現場調査を引き続き行い、原因調査を行ってまいります。

・本日午後5時現在の使用済燃料プール水の温度は23℃であり、現在も同プールの冷却を継続しており、使用済燃料プール自体の水位に変動はありません。今後、準備が整い次第、スキマサージタンクの水張りを実施し、水位を監視してまいります。

・本メールには返信できませんのでご了承ください。
                           以 上


(※)使用済燃料プールからオーバーフローした水を受けるため設置されているタンク。使用済燃料プールの水は、通常、燃料集合体の冷却および水の不純物を取り除くため、スキマサージタンクへオーバーフローさせ、熱交換器およびフィルタを通した後、再び使用済燃料プールへ戻している。
QT 【報告概況】現時点では首都圏から異常数値の報告はありません。風下にあたる宮城からも現時点では異常なしとの報告。唯一気がかりは福島から「線量微増」との報告1件あり。引き続き監視を依頼しています。みんなで力を合わせて監視をしましょう

※4号機の一報後、tw上で行われた各地の空間放射線量測定結果をまとめておられる方からのtwです。私も都内あちこちを測りましたが異常な数値はありませんでした。海は大丈夫だったのでしょうか。
>68 の東電発表まとめ
http://twilog.org/iwakamiyasumi

(以下転載)

本日(1月1日)午後5時30分頃、免震重要棟でプラントデータの確認を行っていた当社社員が4号機使用済燃料プールのスキマサージタンク(※)の水位が比較的早い速度で低下していることを確認しました。

(※)使用済燃料プールからオーバーフローした水を受けるため設置されているタンク。使用済燃料プールの水は通常、燃料集合体の冷却および水の不純物を取り除くため、スキマサージタンクへオーバーフローさせ熱交換器およびフィルタを通した後、再び使用済燃料プールへ戻している

スキマサージタンクの水位については自然蒸発などにより低下しますが、これまでの運転実績において3時間で50mm程度(1時間あたり約17mm)の低下であったものが、本日午後2時〜午後5時までの3時間で約240mm程度(1時間あたり約80mm)の低下が確認されました。

現在、漏えいを想定した現場確認を行っているところでありますが、4号機の使用済燃料プール循環冷却システムが設置されている廃棄物処理建屋1階ならびに原子炉建屋外廻りにおいて漏えいは確認されておりません。

原子炉建屋内の配管の接続部の健全性確認など、現場調査を引き続き行い、原因調査を行ってまいります。

本日午後5時現在の使用済燃料プール水の温度は23℃であり、現在も同プールの冷却を継続しており、使用済燃料プール自体の水位に変動はありません。今後、準備が整い次第、スキマサージタンクの水張りを実施し、水位を監視してまいります。

※ここから1月2日

先ほど6本連投した東電からの情報は、昨日(1月1日)の午後10時31分に、プレス向けにBCCでメール配信されたもの。その後12時間たった本日(1月2日)午前10時現在の情報が追加されて東電HPに掲載された。本日追加分の「最新」情報は次の通り。

現在もスキマサージタンクの水位低下は継続しているため、1月1日午後10時27分から同日午後11時13分にかけてスキマサージタンクの水張りを実施。現在のスキマサージタンク水位低下は1時間あたり約90mmで継続中であり、スキマサージタンクの水位確認を3時間に1回から1時間に1回に強化する等の監視強化を継続するとともに、使用済燃料プールから原子炉ウェルへの水の流れ込みの可能性等を踏まえ、現場確認を行うなど、引き続き水位低下の原因について調査を行う。

なお、現時点では建屋外への漏えいは確認されておらず、建屋内の滞留水の水位にも顕著な変化は確認されていない。
RT【牛乳】とっても貴重な牛乳各社の放射性物質検査結果
http://t.co/Pxm5zelh
RT 皆さん!要警戒です!8日22時現在、四号機の使用済み核燃料冷却トラブルで1000度越えのためセシウムが猛烈に拡散している模様(検出量が多すぎて表示桁が足りていない!)→ http://t.co/QFGN714C (via @spec1123)
RT @HayakawaYukio しかしこのまとめ  http://ow.ly/8nz9J 4万5000ビューもされてるのが不思議だ。こんな長い文章、みんな読んでるのだろうか。武田さんや私をこきおろしてるから小気味よくてみてるだけなんだろうか。ま、不安を鎮めてくれる効果はあるだろうな。ほんとかどうかしらんが。

※私が言うのもなんですが、まあまあ長いので全体の半分、乃至3分の2辺りまで読めば良いかと思われます(そこから話が変わっていきますし)。

※登場する「論」批判ではない有名「人」批判の部分は、このまとめに任せず、ご自分で裏をとって判断することをオススメします。この方も専門外のことを批判している内の一人ですしね。これもメディア・リテラシーですw
【被曝対策】
ストロンチウムやセシウムの被曝を低減できそうです。

RT【安全なカルシウム・カリウム サプリメント】角切り黒砂糖をお腹が空いた時にひと粒(Caは空腹時に摂ると吸収率が良い)。黒糖にはカルシウム・カリウム・鉄分その他ミネラルが豊富です。

※人間の体にはカリウムやカルシウムが必要だそうなのですが、体はカリウムと間違えて空間のセシウムを摂りこんでしまったり、カルシウムと間違えてストロンチウムを摂りこんでしまうそうです。そこで、事前にカリウムやカルシウムを「安全な経路で」摂っておくことは有効と考えて良いでしょう。

ただ、人間が間違えるのと同様に、動植物も間違えて摂りこみます(例えば、カリウムの豊富な食物、キャベツ・海藻類は、セシウムキャリアとして知られています)。したがって海外産のサプリなどで摂取するのがいいかな…と思っていましたが、黒砂糖とは盲点でした。手に入りやすいし、胃にも負担が小さいし、お子様も食べてくれやすいかななんて思いました。

科学的知見を洗ってみた方いらしたら補足・訂正など頂けると助かります。
野菜・くだもの産地マップです。(外部リンクです)

https://mobile.twitter.com/hugujo/status/180089947196358656?photo=1

※JAごとの線量を載せておられます。ご参考まで。
RT エステーから発売中の安価なガイガーカウンター「エアカウンターS」を試しに買ってみました。INSPECTORとDOSE RAE2の2機種と測定比較しましたが数値はほぼ同じで計測値に問題はありませんでした。これからは一家に一台の時代。購入を検討されてる方にオススメ。
「自然放射線と人工放射線の違い」市川定夫氏(内容書き出し)
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-404.html

原発を推進される方々はいつもこれの比較。絶対にごまかされないでください。

「人工放射線と自然放射線」の比較をして原発を推進する人はやるわけです。

私達が本当に比較しなければならないのはこっちなんです。「人工放射性核種と自然放射性核種」

さっき言ったカリウム40といったものが、天然に昔からあったのです。
そういう危険なものがあったら全生物は蓄えない、という形で適応しているわけです。

生物の進化と適応の過程で遭遇してきたものに対しては、それをくぐり抜けてきたものしか生き残っていないという形で、結果としてだから、こういうものは蓄えないという形で適応していて、自然の放射性物質を濃縮して蓄えるという生物は一つもいません。

ところがヨウ素。
ヨウ素はさっき言ったように、天然のヨウ素は全部非放射性でしょ。
放射能の無いヨウ素だからわれわれ、生物は安心して何百万倍も濃縮したし、人間は安心して甲状腺に集めて利用しているわけです。
安全だったからそういう性質は貴重な優れた性質になり得た。
ところが、その安全だった元素に放射性の核種をつくったらダメなんです。

濃縮するものを考えてみると、いままでその元素には放射性がなかった、そういう元素に放射性のものを作ったときに濃縮する。

セシウムも、天然のものはカリウムと一緒に入ってきても非放射性ですから、何も怖いことはない勝手に入りなさい。ね。

ところが、放射性のセシウムを原子炉が作り出すものだから、これも今言ったようにジワジワ蓄えられてしまう。

ストロンチウム90もそうです。
天然のストロンチウムは非放射性でカルシウムに性質が似ていてカルシウムのあるところ(骨)にストロンチウムは全部いつでも入って来ます。
天然のストロンチウムが入ってきてもいっこうに構わない、非放射性ですから。

ところが原子炉の中で、ストロンチウム90とか、放射性のストロンチウムを作ると、それが骨の中に入ってしまう。
ストロンチウム90の半減期は28年ですから、0歳のときに骨の中に入ってしまえば、その人は28歳になっても骨の中に放射能はまだ半分残っていることになる。中から被曝を与える。

ストロンチウムが入ると、白血病や骨髄癌にかかりやすいというのは、それなんです。骨に入って至近距離から骨髄とかに放射線を照射しているわけですから。

これまでその元素に放射性がなかったものに、放射性のものを作ったときに、濃縮する。それが人工放射能の濃縮。(転載終了)
RT多くの福島県産米が、外食産業や給食用として卸されている。外食産業のほとんどのお店では『国内産』の表示ですませて…病院の入院食などの場合、少しでも安い価格の米が求められます RT 「福島米35万トンの流通先」 ⇒ http://t.co/iI5UJZBP (※外部リンクです)
RT多くの福島県産米が、外食産業や給食用として卸されている。外食産業のほとんどのお店では『国内産』の表示ですませて…病院の入院食などの場合、少しでも安い価格の米が求められます RT 「福島米35万トンの流通先」 ⇒ http://t.co/iI5UJZBP (※外部リンクです)
RT 今朝から原因不明のトラブルで停止している4号機の冷却システム、先ほど東電は「予備の冷却システムもトラブルで稼働できない」と発表→ http://t.co/sGHVAQB0 (※外部リンクです)
RT イオンが自社ブランド(トップバリュー) のパックごはんで福島県産こしひかりを大量 販売。2600万パック、単純計算で520万k gのお米を販売済み?

※わかっていて食べるのは自由です。私はオススメできませんが。けれど、知らなければ食べないという自由を得られません。管理人敬白
81の続報

※4号機の冷却が再開した模様。

RT 制御信号系統のバイパス応急処置で冷却運転再開していて本格修理は明日からだとかいてありましたね。 本当あせりました。 奇跡続いてくれなきゃヤバイですよねー。
「お店で売られているものは、基準をクリアしたものだから安全」は疑わしい、ということです(以上 管理人)。

RT 分りやすい。 日本人が今まで食べてきた食 品に含まれる放射性物質と福島事故後の狂っ た基準値の差。米は5000倍、牛乳は2500倍の 汚染までは容認。果たしてこれが安全なんで しょうか?ドイツでは0.06bqで破棄するそう です。 これは風評被害ではなく実被害。

ログインすると、残り44件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

本当は怖い家庭の政治 更新情報

本当は怖い家庭の政治のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。