ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メンバー募集【オルタナ専用】コミュの【募集に関して】必ずお読み下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
曇りWikipediaによるジャンルの説明曇り

実際に挙げられてるバンド、アティスト名等はほんの一部ですが、こちらを基準にしてここで募集すべきか判断下さい。

ジャンルを絞って解りやすく使い易いメンボコミュを目指しております。
なにとぞご協力お願い致します。

-------------------------------------------
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF

ポストロック

ポストロック (post rock) は、1990年代前半に生まれ、1990年代後半から活発になった、従来のロックとは異なる、新しいアプローチのあるロック。従来のロックの形態、あるいは精神性を (アーティストによって程度の差はあるが) どこかしら継承しながらも、従来のロックに無かった何らかの方法論が取り入れられている。その発祥は、1992年にニューヨークで設立され、以後シカゴで運営されてきたレコード・レーベル、スリル・ジョッキー (Thrill Jockey) のバンド、トータス (Tortoise) 周辺とされる。

現在、ポストロックと呼ばれている音楽は非常に多様であり、その明確な定義をすることは難しいが、従来のロックと比較した際に特徴として挙げられるのは、ロック以外の様々な音楽ジャンルからの影響を積極的に受け入れること、インストゥルメンタル(ボーカルの無い楽曲)が比較的多いこと、複雑なコードの使用頻度が高いこと、シューゲイザー以降のエフェクターを多用した複雑なギターサウンドが多いこと、ストリングス、マレット楽器をはじめオーケストラ的な楽器の使用がしばしば見られること、レコーディング後の音響的な編集に積極的であること、などである。

音楽評論家の佐々木敦は、ロックとポストロックの差異として、「クリエイティヴな折衷主義」、「編集とポスト・プロダクション」、「エレクトロニクスの大胆な導入」の3つの特徴がポストロックと呼ばれるものの多くに認められることを指摘している(引用元:ROCK?)。プログレッシブ・ロックの一つとも考えられている。


「アーティスト」
日本のアーティスト(五十音順)

101A
OOIOO
サンガツ
sequence pulse
シンリシュープリーム
downy
te'
toe
nano machine
nhhmbase
Buffalo Daughter
mouse on the keys
MONO
euphoria
LITE

「海外のアーティスト」(アルファベット順)

65daysofstatic
The Advantage
The Album Leaf
American Analog Set
The Appleseed Cast
Bark Psychosis
Battles
Destroyalldreamers
Do Make Say Think
The Dylan Group
ef
Epic45
Explosions in the Sky
Fridge
Giardini Di Mirò
Godspeed You! Black Emperor
Gregor Samsa
Hella
HiM
Hood
I'msonic Rain
Jaga Jazzist
Joan Of Arc
Jim O'Rourke
Lightning Bolt
The Mercury Program
Mice Parade
Mogwai
Pele
Pullman
Run, Pentagon, Run
Saxon Shore
The Sea and Cake
Sigur Rós
The Six Parts Seven
Sonna
Stafrænn Hákon
State River Widening
Stereolab
Tarentel
Tortoise
Trans Am
Tristeza
Zephyrs


-------------------------------------------
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF

オルタナティブ・ミュージック

オルタナティブ・ミュージック (alternative music) とは、現在の商業的な音楽や流行音楽とは一線を引き、時代の流れに捕われない普遍的なものを追い求める精神や、前衛的でアンダーグラウンドな精神を持つ音楽シーンのことである。しばしばロックの一ジャンルとして思われがちであるが、厳密にはジャンルではない。「alternative」とは英語で、通常「代わりの」「代用の」という意味であるが、「型にはまらない」という意味もある。本来は音楽的な特徴や性格をあらわす言葉としては使わないのが普通だが、この場合は後者の「型にはまらない」あるいは「既存のポップ・ミュージックの概念を打ち壊す」という意味で「alternative」が使われている。

オルタナティブ・ミュージックとは、ポップ・ミュージックの対義語として使用できるが、時代の流れやある種のメディアなどによって過剰に取り沙汰され、メインストリーム、いわゆる、ポップ・ミュージックになってしまうこともある。その場合、オルタナティブ・ミュージックではないと言える。このどちらか一方が上がっているとき、どちらかは下がっていて、それらが常に入れ替わりながら続いていく関係というのは、美術の概念でいう「現代美術」と「前衛美術」の関係に非常に類似している点がある。

経緯
1980年前後に、ポスト・パンク・バンドのディスヒート、キリング・ジョークやパブリック・イメージ・リミテッド(P.I.L)等が登場したことが、オルタナの始まりとされる。

こうしたイギリスやアメリカのパンクやポスト・パンク、ニューウェーブやギターポップ、ノイズロックなど、アメリカの音楽シーンの主流から外れた音楽を、アメリカ各地の大学で学生が自主運営していた大学ラジオ(カレッジ・ラジオ)が盛んに取り上げた。彼らはビルボードチャートの音楽を産業的で聴衆におもねったものと感じ、代わりに主流でない音楽、深刻な音楽、自分たちの応援する地元のインディーズバンドなどを放送する傾向があった。全米の大学ラジオごとのチャートをあわせた「カレッジチャート」では、ビルボードチャートとは異なるオルタナティブな(代わりの選択肢となりうる・型にはまらない)バンドが上位に名を連ねていた。

やがて1990年代初頭のアメリカで、ライブハウスやカレッジチャートなどを基盤に爆発的に売り上げを伸ばして台頭したグランジというロックを主に「オルタナティブ」と呼ぶようになり、全米チャート上位を独占していた既存のハードロックやヘヴィメタル、ダンス・ミュージックなどとは違うロックに対しての呼称として一般的に定着した。またジーザス&メリーチェイン、マイ・ブラッディ・ヴァレンタインなどのバンドはシューゲイザーと呼ばれた甘美的なメロディーで新たなオルタナティヴを浸透させた。

現在では、様々なジャンルの組み合わさったオーソドックスでないポピュラー音楽全般を(ジャンル名の頭に冠すなどして)そう呼ぶことも多い。そういった音楽スタイルの一つにミクスチャー・ロック(=ごった煮ロック)があり、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、バッド・ブレインズ、フェイス・ノー・モアやプライマスがその起源である。これらはオルタナティブ・メタルとも呼ばれるが、ミクスチャー・ロック全般をオルタナと捉えるのは的確ではない。その後、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンの出現で、リンプ・ビズキットやリンキン・パークといったヒップホップ+ロックといった形態へと変化した。なお後者2つのバンドの音楽性はヘヴィメタルの新しい形として受け入れられニュー・メタルと呼ばれている。

また、リリックを重視する一部ヒップ・ホップアーティストがオルタナティブ・ヒップホップと呼ばれることがある。


音楽的な特徴
このジャンルの一部には、歌詞を伝えるための音楽ではなく、音楽を作る素材の一部として歌詞を捉える傾向が有る。歌詞に全く意味のない場合もあり、歌詞カードを作らないアーティストもいる。一方、R.E.M.(中期以降)やレディオヘッドのように、作詞能力の高さに定評の有るバンドも多い。彼らの歌詞は、(特に9.11以降は)政治性・メッセージ性が強くなっている。ただ、文学性の高さから、良くも悪くも「分かりやすさ」に欠ける傾向はある。グランジの代表格ニルヴァーナのカート・コバーンの歌詞は、一見ナンセンスなようだが、彼自身の苦悩の渾身の表現であった。また、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンの場合、歌詞は極めて政治的・直截的で、これが彼らの魅力の一つとなっていた。このように、歌詞に対するスタンスについて、オルタナティブ・ミュージック全体に共通する傾向を挙げることは難しいが、単純なラブ・ソング等、一般的なヒット曲に有りがちな題材とは、一線を画していると言える。

歌詞を重視しないタイプのアーティストの場合、ヴォーカルを音として捉えているせいか、簡単に加工する傾向にある。また、音楽性以外にもレッド・ホット・チリ・ペッパーズ、フェイス・ノー・モアのような、奇抜・変態的なライブパフォーマンスを意図的に行い、話題豊富なバンドが多いのも特徴。

また機材としてはグランジやシューゲイザーと共に隆盛になったオルタナバンドのギタリストが好んで使用したギターはフェンダー社のジャガーやジャズマスター、ムスタングなどが挙げられる。

音楽に取り組む姿勢という点では、ロックに対する思い入れをストレートに表さないバンドも少なくない。ぺイヴメントは、やる気・情熱といったものを一切感じさせない脱力しきった演奏で注目された(本人達は「ライブはリハーサル」と発言していた)。ダイナソーJrは、演奏はともかくインタビュー等では、限りなく投げやりな態度をとることで知られていた。


一覧
オルタナティブ・ミュージックに分類される主なバンド・歌手

「あ」
R.E.M.
アリス・イン・チェインズ
「か」
グリーン・リバー
「さ」
サウンドガーデン
ジーザス・リザード
シェラック
ジェーンズ・アディクション
少年ナイフ (Shonen Knife)
スクラッチ・アシッド
ストーン・テンプル・パイロッツ
スマッシング・パンプキンズ
スリーター・キニー
ゼイ・マイト・ビー・ジャイアンツ
ソニック・ユース
「た」
ダイナソーJr.
チボ・マット
ティーンエイジ・ファンクラブ
「な」
ナイン・インチ・ネイルズ
ニルヴァーナ
「は」
パール・ジャム
ビキニ・キル
ピクシーズ
ビースティー・ボーイズ
ビート・ハプニング
ビッグ・ブラック
フィーダー
フェイス・ノー・モア
フー・ファイターズ
プライマス
ブリーダーズ
ペイヴメント
ベック
「ま」
マーキュリー・レヴ
マッドハニー
ミート・パペッツ
ミニットメン
メルヴィンズ
「ら」
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン
レイプマン
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ
レディオヘッド
ロリンズ・バンド
「わ」
ワイパーズ

--------------------------------------
ジャンル分けに関しましては、CD屋さんの棚の都合だったりもするので、下記を参考にして下さい。

募集可能

・オルタナティヴ
・ポストロック

・マスロック
・Experimental

・Indie(US、北欧、カナダ)
・Indie pop(swedish等)

・NEW WAVE
・マッドチェスター
・シューゲイズ

・グランジ
・パワーポップ
・EMO

・エレクトロニカ
・New Rave

なんだかんだで広くなりましたが、問題無いっすよね…?
一体世の中にいくつのカテゴリーが存在するか解りませんので、後は自己判断でお任せします!
なんかこれらのジャンルをまとめる上手い言葉があれば教えてください!

募集不可能

・純粋なジャズ、ワールドミュージック
・ヴィジュアル系(とご自身で認識されてるもの)
・J-pop(良質な日本語ポップソングをやりたい方)
・メロコア(もしくはそっちよりのパンク)
・メタル(所謂デスメタル、メロデスも)
・純粋なプログレ
・日本語のコミックバンド

・定期的な活動を予定しないセッションのみの集まり



どうかご了承下さい。
そう言う趣旨のコミュなのでごめんなさいm(__)m

コメント(3)

えー、誠に勝手ながら、あまりにも当コミュの方針と相違のある募集に関しましては、後々“コレがありならコレも”と言う混乱を招く事が予想されますので、当コミュの利用方法を読んで居ないと判断して削除させて頂きます。

申し訳ございませんが、当コミュはジャンルを限定しております。
その他のジャンルの方は他の募集コミュをご利用下さいませ。
【お知らせ】

加入希望のトピを設置致しました。
地域別になっておりますのでご了承下さい。

ウインク必ず“テンプレを使用して”解り易く利用しやすいコミュ作りにご協力お願い致します。

またアポを取ったのにすっぽかされた等の例を聞く事があります。
万が一同じ人物で多数そのような報告があった場合にはコミュを強制退会とさせて頂きますのでご了承下さい。
今まで皆様のモラルにお任せしておりましたが、同一人物の重複の書き込み、連投は禁止にします。げっそり

募集しても来ない時期もあります。冷や汗
条件を変えてみるか、相手に歩み寄るか、妥協しないで同じ内容の募集を出し続けるのであれば次の書き込みは最低でも半月以上は次の空けて下さいメモ

新しく募集を記事を出す場合は以前の自分の書き込みは削除して下さい。

もしかしたら期間を書いた方が良いかも知れないですね。
例えば「取りあえず○月○日〜○月○日まで受付」等書くといつの記事か解り易いし、探してる人にとっても連絡し易いのでは?指でOK

もし上記を守って頂けない方を発見した場合はメンバーから外させて頂きます。
ご協力宜しくお願いします。げっそり

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メンバー募集【オルタナ専用】 更新情報

メンバー募集【オルタナ専用】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング