ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いつまでも若く美しくコミュの象と鼠

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
象は長生き
鼠は短命

しかし哺乳類の心拍の合計は20億といわれていてこれは種に寄らないものだそうです

安静心拍数が80の人・・・47.4年
安静心拍数が70の人・・・54.2年
      60の人・・・63.2年
      50の人・・・75.9年

実際に運動している時間は考えなくてもいい時間だと思います
しかし安静時の心拍数というのは心臓の強さと血管の良好さを示しているのだともいます。
体重を減らすことよりも、運動を適度に行って安静時の心拍数を減らすことは簡単に寿命を延ばすことと考えられますわーい(嬉しい顔)

コメント(14)

そうなんですかー指でOK
硬くて細い血管は小出しに血液を送るしかないですが
弾性に富む大きい血管なら少しの心拍ですみますねわーい(嬉しい顔)
一分間の心拍数が、
60だと、
63年
余命があると言う事ですかexclamation & question

112才まで、生きれるのexclamation & questionexclamation & question
動脈硬化の血管ってすごいバリバリですからねー
なってしまったら治らないと思いますが、30歳くらいから始まるというので、私も・・実は心配です

無理しない程度の運動をしていく必要がありますねー


あっOJさん 112歳までじゃなくて・・あとたった13年ですげっそり

風前の灯かもしれません このコミュで若返りを果たすしかありません
 長生きが出来るかどうかは分かりませんが、寝たきりの生活は送りたくないです。
 身体を動かす生活は、良い意味で「ポックリ」であの世へ行ける確率を増やすことだと思ってます。
 若い年齢で命を亡くした教え子、今も命のレベルで毎日を送る生徒を見ると「生」と「命」を重く受け止めて、自分に如何に返すべきかを考えてしまいます。
 でもこれは幸せなことだと思います。いくつもの命から力をもらっているんだと感じます。
>先生
本当ですね。昨年は身近で同じ歳の人が3人もぽっくりとげっそり
自分も・・自分にかかわってくれている人達も今健康に楽しい生活が出来るならば、思いっきり楽しむべきだな と本当に考えてしまう最近です

できれば自分で避けられる危機は積極的に取り除いていきたいと思っています。

本当に私たちは幸せですねわーい(嬉しい顔)
すごいねー
今おれっち計ったら60だった
長生きできるのかなー(笑)
昨晩もそんな話したっけ・・・

その昔長距離してたときは56とかだったなー
今は長生きしたいと思う。。。
ゾウの時間ネズミの時間、昔読みましたよ!

「実際に運動している時間は考えなくていい時間」なのかな?

自分は、心拍数140の運動を60分続けたら、
心拍数を140x60=8400回消費していると思っています。
安静時心拍が60回とすると、60分で60x60=3600回だから、
一時間のトレーニングは8400-3600=4800回の浪費といえます。

その分、スポーツ心臓は安静時に心拍数を節約しているのでは?
昨年の検診で脈拍が40くらいしかなくて
検査の人が心配してましたあせあせ(飛び散る汗)
最近は自慢わーい(嬉しい顔)・・・遅すぎかなああせあせ(飛び散る汗)
おもりんさん
95歳まで元気に生きます
・・ということはこれからの方が長いですよわーい(嬉しい顔)
思いっきりトレーニングしていいと思います
トライアスロンの選手ですが・・
一般的に毎日1時間練習している人は立派な方です
毎日2時間練習したらプロのようです指でOK

24時間の心拍数は

普通の人
75拍×60×24h=108000拍・・・寿命70年とすると


運動を続けている人の安静時の心拍数を

上級者 HR50 中級者 HR55 初級者 HR60 とすると

1時間の上級者
150×60+50×60×23=84900拍・・・寿命89歳

1時間の人 中級者
140拍×60+55×60×23=84300拍・・・寿命89歳

1時間の人  初級者

140×60+60×60×23=91200・・・寿命83歳

安静時の心拍数の70と60 この10の違いが大きく影響するような気がします

------------------------------------
ところでおもりんさんの、安静時心拍数はとても低いですね
ランニングしていても心拍が低いし、楽そうです??

心肺能力が毎日のトレーニングで鍛えられているのでしょうか。
ランニングでしかわかりませんが、「細く長い足」というのはランニングで非常に効率よく走れる要素かなーと考えています。

今度最大心拍数や最大酸素摂取量など測定してみましょう
自分のAT 値を知るとおよそのマラソンタイムとか簡単に推測できます
おもりんさんの心臓は、節約型でいいですね!

自分は、30時間ぶっ続けで仕事をして、
そのまま休みが取れずに手術に入って、
胸が苦しくなった時の心拍が、40くらいでした。
これは病的な徐脈で、普段仕事中は60台、安静時は50台です。

AT値って何ですか?
最大心拍数や最大酸素摂取良は、どうすれば測定できますか?

そうですね おもりんさんの心臓は普通ではありませんわーい(嬉しい顔)
一緒にジョギングをすると私が汗まみれ、ハーハーで恥ずかしくなります

そうですよね 私も安静時は50台です

AT値は Anaeerobic Threshold の略です。いわゆる有酸素運動の限界値で、AT
値以下で無いと持久系の運動は続かない閾値を表します

AT値を分析する方法は・・

酸素摂取量をブレスバイブレス等の方法で測定し、最大酸素摂取量を示した時の心拍数を測定します。
最大酸素摂取量だからそれ以上の運動能力は見込めないわけです。通常トレッドミルで行います。

ただ・・簡単に行うならば、最大心拍数を測定して(1kmダッシュすれば得られます)・・(最大心拍数−安静心拍数)×0.8+安静心拍数 で良いと思います。

もう少し科学的であれば、強い強度の運動をして、乳酸濃度が 2mmol/l
になった時と言います

もっと簡単であれば・・・ジョギングしていて苦しくなる速度

簡単に言えば一回呼吸になる点だと思います はーはーすっすっを繰り返し、速度を上げてハースーの一回呼吸に変わったところがAT値ですわーい(嬉しい顔)
そうそう AT値を超えた運動は出来るだけしないに越したことはありません!!
実際に越した運動をしても、短距離以外には体を壊すだけのようですわーい(嬉しい顔)
ありがとうございます。
ぜひAT値を計ってみます。

ボクサーの頃、1kmダッシュはちょうど3分だったなあ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いつまでも若く美しく 更新情報

いつまでも若く美しくのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング