ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

*〜WLE〜*コミュのボキャブラリーの増やし方について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、よしです。


単語の覚え方は多種多様なので、いちがいにこれがよい。。とはいえませんが。。。


1.絵を描いて覚える。


2.例文を自分の体験に基づいて作る。


3.単語のExposure(露見性) を増やす。つまり、冷蔵庫とか、自分の部屋の天井や机、玄関やお風呂の見える所など、単語リストをはりつけて毎日確認


4.マインドマップを独自に作成。


5.リーディング(自分のレベルよりやや易しい本がよい)で実際どのように使われているか確認。SGS図書館にあるOxford Bookworm シリーズなど、うすい本を大量に読み込むと、語感が養われ、語彙力の柔軟性が増します。


6.音で覚える。CDを利用。好きな人誰でもに、ICレコーダーに吹き込んでもらう上級技も。


7.洋書単語学習問題集をひたすら解く。Barron・ケンブリッジ出版から、いいのが出てます。大きな書店の洋書コーナーにたいていあります。SGS図書館にもいい本がどっさりあります。


8.極論になりますが、とにかく辞書・メモ片手に人と話して使って覚える。



     ただし、いくら大量に覚えてもただの自己満足になりがち。どのようにスピーキングやライティングで使っていくか、Input から、Outputへどうつなげるかがカギになります。


つまりは、?.リーディングで見て意味がわかる単語を増やす(難解なものも覚える必要ある) ?.実際にスピーキングやライティングでスラっと日本語と変わらず使いこなせる単語を増やす (簡単なもの中心だが、実用性が深く広い。Take, get とか自由に使いこなせる?)



この2つのアプローチが大切なんです。



SGSの最大の問題は、授業を離れると、ほとんど英語を使いません。



だからこそ、意図的に授業中や授業外でもOutput する意識をもたなければ、上達は見込めません。



実際、人と話して、使っていくうちに語学というものは身についていきます。



ただし基礎的な引き出しとして、文法・構文や単語の知識が必要になりますが



テストの点数の為とかよりも、コミュニケーションの手段として、気楽に取り組んでみてはいかがでしょうか。



ぜひ自分に合ったやり方で。お互い頑張りましょうクローバー

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

*〜WLE〜* 更新情報

*〜WLE〜*のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング