ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

税務のイロハコミュの東京法務局です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京法務局です。
 メールにて照会のありました件につきまして,お問い合わせメールによる質問で当局が回答可能なものは,一般的な質問に限られますので,岡山地方法務局で登記された特定の事案について,これを職権抹消することが可能かどうかは,当局では回答できかねます。
 誠に申し訳ございませんが,岡山地方法務局にご確認願います。
 

 その他ご不明な点等ございましたら、下記までお問い合わせください。
 〒102−8225
 東京都千代田区九段南1丁目1番15号 九段第2合同庁舎 3階
 東京法務局民事行政部法人登記部門   電 話 03−5213−1337 
登記研究第794号(平成26年4月号)に,質疑応答「合併による移転登記がされている根抵当権に共同担保の追加設定をする場合の根抵当権者の表示について」がある。

【要旨】
 株式会社A銀行が株式会社B銀行を吸収合併し,株式会社B銀行が有していた根抵当権について合併による根抵当権の移転の登記をした後に,同一の被担保債権の範囲で他の不動産について当該根抵当権の追加担保設定の登記をする場合の根抵当権者の表示は,「(何市何町何番地株式会社B銀行(平成○○年○○月○○日合併)の承継会社)何市何町何番地株式会社A銀行」とするのが適当である。


 追加設定の必要があるのであれば,その時点における被担保債権の範囲を「債権の範囲」の部分に明示すべきであろう。

【合併前】
銀行取引,手形債権,小切手債権

【合併後】
平成○○年○○月○○日合併により株式会社B銀行から承継した債権
平成○○年○○月○○日以後の銀行取引,手形債権,小切手債権

 実体上,被担保債権の範囲が上記のように変容しているのであれば,追加設定の際には,形式的ではあるが,原物件についてそのように債権の範囲の変更契約及びその登記をした上で,追加設定物件について追加設定契約及びその登記をすべきであろう。

 変更契約をするのであるから,ニーズに応じて,「平成○○年○○月○○日以後の銀行取引,手形債権,小切手債権」の部分は,単に「銀行取引,手形債権,小切手債権」として,合併前に発生していた株式会社A銀行の債務者に対する債権も担保されるようにすることも可能である。

 追加設定&抹消が繰り返される場合もあり,根抵当権の表示において原根抵当権が株式会社B銀行から承継されたものであることを明示する意味はなく,被担保債権の範囲が明らかにされるのが理に適った取扱いであるはずである。
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito
企業統治体制の選択と実効的運用に向けた論点整理(Mizuho Industry Focusより)




一か月も前の記事になりますが、ご紹介。

企業統治体制の選択と実効的運用に向けた論点整理

2013年9月27日付け

「投資家の立場に立った、会社法制の改正

—「会社法制の見直しに関する要綱及び附帯決議」を中心として

上記も大変わかりやすかったので、おすすめです。
http://sihousyositalaw.cocolog-nifty.com/
株式の上場準備についてですね。。。
え〜確か以前も同じような記事を書いたような気がしますが。。。

あった!  ⇒ http://blog.goo.ne.jp/chararineko/e/3336bed3b8a604c259d1a58ce0a728e1

スペースを稼ぐため、今一度。

1.目的 詳細な見直しをします。事業自体を変えるのではなく、表現を整えます。
2.機関設計 監査役会や会計監査人を設けます。
3.公告方法 官報から日刊新聞又は電子公告に掲載する方法に変更します。
4.譲渡制限規定 譲渡制限を廃止して、公開会社に変更します。
5.単元株式 株価の調整のために単元株式にする場合もあります。
6.株主名簿管理人 株主名簿管理人を置きます。上場会社では必須です。
7.株式取扱規定 今までなかった場合は、新設します。
8.参考書類等のみなし開示 インターネットで開示することによって、参考書類等の記載事項を省略することができます。
9.監査役会 監査役会の設置に伴い、必要な規定を設けます。
10.会計監査人 会計監査人の設置に伴い、必要な規定を設けます。
11.取締役等の責任免除 取締役会による責任免除や、社外取締役等の責任限定に関する規定を設けます。
12.剰余金の配当等の決定機関 剰余金の配当等を取締役会で決定できるための規定を設けます。この場合は、取締役の任期を1年に短縮します。

定款変更以外ですと、必ずではありませんが、ストックオプション目的の新株予約権を発行したり、株式分割したりします。
株式分割の方は、ほとんどの会社サンが実施されると思います。

。。。で、順序ですケドも。。。

そうですね〜。。。まずは、増資でしょうか?
つまり、第三者宛に募集株式を発行するワケですね。
そして、第三者に出資を引き受けてもらう場合、時価発行になります。
見ている限りでは、金額は、結構アバウトな気がしますケド、当初の発行価額が5万円だったものが、10万円、20万円、30万円。。。と、段々(かどうか分かりませんが)と高くなっていくような気がします。

この辺では、有価証券届出書の要件に該当するケースがありますので、注意が必要ですね〜。。。。(~_~;)

旧商法下では、有価証券通知書を提出する増資がわりと多かったモノですから、たまに届出書が必要になってもあんまりビックリはしなかったのですが、今はなんだか怖いです。。。。ま、証券会社サンがどの段階で乱入(?)してくるかによりますかね?

http://blog.goo.ne.jp/chararineko
こんばんは、増子です。
毎回、楽しいお話、ありがとうございます。
さて、ここ数年、解散する会社が多いですね。
税金納付のために「弁済許可申請」なんて面倒なので、その是非はともかくとして、株主(うちは親会社の例が多いです)や清算人に立て替えてもらって納税してます。
話はそれますが、特別清算に持っていくかどうかで悩む案件も多いです。
ああああ (みうら) 2014-06-12 17:16:20 特別清算でないと債権切捨てが寄付金課税されるからね。
6月12日 平成26年5月1日現在のデータに更新しました。 (詳細)
内容:平成26年5月 1日現在の法令データ(平成26年5月 1日までの官報掲載法令)

※平成26年5月 1日現在の未施行法令は次のとおり提供しています。
未施行法令:本ページ内「未施行法令」に一覧表示(クリックすると全文表示)
未施行の一部改正法令:「法令索引検索」で表示する法令に未施行の改正内容があるとき、「(最終改正までの未施行法令)」を表示(クリックすると画面下部に未施行内容表示)


  法 令 数 備 考
憲 法 1 国の最高法規
法 律 1,913 法律とは、一般に、日本国憲法の定める方式に従い、国会の議決を経て、「法律」として制定される法をいう。
(当システムでは、太政官布告※1件(爆発物取締罰則)を法律に分類しております。)
※太政官布告とは、明治維新から明治18年に内閣制度ができるまでの間に置かれていた最高中央官署である太政官が制定公布した法形式。
政 令 2,046 政令とは、内閣の制定する命令をいう。
(当システムでは、太政官布告6件(褒章条例、勲章制定ノ件 等)を政令に分類しております。)
勅 令 75 勅令とは、旧憲法時代、天皇によって制定された法形式の1つ。
(昭和二十二年政令第十四号「日本国憲法施行の際現に効力を有する勅令の規定の効力等に関する政令」により、政令と同一の効力を有するものとされております。)
府令・省令 3,613 府令とは、内閣総理大臣が内閣府の長として発する命令をいい、省令とは、各省大臣が発する命令をいう。
閣 令 10 閣令とは、旧憲法時代に内閣総理大臣が発した命令をいう。
(当システムでは、閣令は「府令・省令」に分類しております。)
規 則 334 規則とは、内閣府及び各省の長以外の他の行政機関が発する命令をいう。
(当システムでは、規則は「府令・省令」に分類しております。)
計 7,992  
(注)施行停止法令、整備法令等の法令数については、上表には計上しておりません。


次回の更新予定

時期:平成26年7月上旬
内容:平成26年6月 1日現在の法令データ(平成26年6月 1日までの官報掲載法令)


186

31

地域自然資産区域における自然環境の保全及び持続可能な利用の推進に関する法律案

参議院で審議中

経過

本文



186

32

国会法の一部を改正する法律案

衆議院で審議中

経過






186

33

学校図書館法の一部を改正する法律案

衆議院で審議中

経過

本文及び修正案



186

34

総合的な行財政改革を推進するための基盤の整備に関する法律案

衆議院で審議中

経過






186

35

サイバーセキュリティ基本法案

衆議院で審議中

経過






186

36

建築士法の一部を改正する法律案

衆議院で審議中

経過






186

37

内水面漁業の振興に関する法律案

衆議院で審議中

経過






186

38

女性が活躍できる社会環境の整備の総合的かつ集中的な推進に関する法律案

衆議院で審議中

経過
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/kaiji186.htm

186

14

特定原子力事業者の経営形態の見直しに関する施策の推進に関する法律案



提出法律案



186

15

被災者生活再建支援法の一部を改正する法律案



提出法律案



186

16

子ども・若者育成支援推進法の一部を改正する法律案


http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/186/gian.htm
16
子ども・若者育成支援推進法の一部を改正する法律案 法案 要綱
新旧
中曽根弘文議員外4名 平26.6.11 審議情報
http://houseikyoku.sangiin.go.jp/sanhouichiran/kaijibetu/r-186.htm#186-014
行財政改革の基盤となる「行革プラットフォーム法案」を野党6党で共同提出
http://www.dpj.or.jp/article/104531/%E8%A1%8C%E8%B2%A1%E6%94%BF%E6%94%B9%E9%9D%A9%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%9B%A4%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%8C%E8%A1%8C%E9%9D%A9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%B3%95%E6%A1%88%E3%80%8D%E3%82%92%E9%87%8E%E5%85%9A%EF%BC%96%E5%85%9A%E3%81%A7%E5%85%B1%E5%90%8C%E6%8F%90%E5%87%BA
政府保有情報の国会提出を原則義務付け 国会法改正案を民主、維新、結い3党共同提出
http://www.dpj.or.jp/article/104527/%E6%94%BF%E5%BA%9C%E4%BF%9D%E6%9C%89%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E6%8F%90%E5%87%BA%E3%82%92%E5%8E%9F%E5%89%87%E7%BE%A9%E5%8B%99%E4%BB%98%E3%81%91%E3%80%80%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E6%A1%88%E3%82%92%E6%B0%91%E4%B8%BB%E3%80%81%E7%B6%AD%E6%96%B0%E3%80%81%E7%B5%90%E3%81%84%EF%BC%93%E5%85%9A%E5%85%B1%E5%90%8C%E6%8F%90%E5%87%BA

女性が活躍できる社会環境の整備の総合的かつ集中的な推進に関する法律案












法律案概要 PDF形式(208KB)
法律案要綱 PDF形式(204KB)
法律案 PDF形式(204KB)
http://blogos.com/article/88275/
児童虐待の防止等に関する政策評価
<勧告に伴う政策への反映状況(2回目のフォローアップ)の概要>
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/85883.html
法曹人口の拡大及び法曹養成制度の改革に関する政策評価
<勧告に伴う政策への反映状況(2回目のフォローアップ)の概要>
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/85836.html
6.12官報平戸支局工場財団相浦缶詰の工作物は登記できない不動産なので取り消すこと。
http://kanpou.npb.go.jp/20140612/20140612h06309/20140612h063090010f.html
福井火災共済が中小共済を合併
http://kanpou.npb.go.jp/20140612/20140612h06309/20140612h063090030f.html
27通常国会でデパートガール・塾講師等資格制度の能開法改正へ・変な改正だね。業界団体にしか認めないらしいので。
No.16801 RE:建物種類変更 投稿者:みうら 投稿日:2014/06/12(Thu) 17:39



だが、模様替えを伴うのが普通なので建築確認は必要だよね。

http://www.progoo.com/rental/tree_bbs/bbs.php?pid=15919

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

税務のイロハ 更新情報

税務のイロハのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング