ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

税務のイロハコミュの法務大臣閣議後記者会見の概要(平成26年2月4日(火))

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
法務大臣閣議後記者会見の概要(平成26年2月4日(火))
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00504.html

 本日開催の法制審議会の総会において,法務大臣から「運送・海商関係の商法の見直し」等の諮問がされる(た?)そうだ。

「明治32年に商法ができて以来,実質的な見直しができていません。そのために,海の船の輸送等については規定がありますけれども,航空運送に関する規定などはありません。そこで,社会あるいは経済情勢の変化に対応した見直しが必要であり,当事者の公平に配慮した適切な契約ルールなどを定めていくということが,円滑な経済活動に資するであろうということです」

 
 「会社法」や「保険法」が独立して,抜け殻のように思われている「商法」であるが,「第1編 総則」「第2編 商行為」「第3編 海商」が現今だに存在し,重要な意義を有している。

 今般の改正では,「第2編 商行為」の第543条以下と「第3編 海商」の見直しとひらがな化が図られるものである。

 現今だに文語体であるのは,主要な法律としては,商法(一部),手形法,小切手法ぐらいであるが,今般の見直しに併せて,商法の現代語化が完成されることになる。
http://blog.goo.ne.jp/tks-naito
R25の2.6号11ページ定款は署名だけで足りる。
**Q45**

Q 取締役会を廃止する定款変更決議と同時に取締役の選任決議を行い、取締役は席上就任承諾をしました。定款変更決議は翌日を効力発生日とする期限付の決議です。この場合、取締役選任の時点では、まだ取締役会は設置されていますので、取締役の就任承諾書にかかる印鑑証明書の添付は不要だと思いますが、いかがでしょうか?

A 取締役会非設置会社の取締役を選任したものと考えられるので、印鑑証明書の添付が必要になります。逆に取締役会を設置する定款変更と取締役の選任を同一の株主総会で行った場合は、当該取締役の印鑑証明書の添付は不要です。

これは、一応講習会でもご説明はしたのですケド、もう一度。

ワタシ自身は、現在、取締役会廃止するケースはほとんどなく、設置するケースがたまぁにあるという感じです。

機関設計の変更と役員変更の関係ってイマイチ良く分からないのですよね!?
ま、取締役会を設置するケースでは、同じタイミングで取締役を選任することが多いと思います。
逆は。。。どうだろう。。。ワタシは、2、3回やったコトがございます。

その時にですね。。。
取締役会設置会社でいるうちに取締役を選任をすれば、「取締役の就任承諾書に実印を押し印鑑証明書を添付する」って必要はないのだろう。。。と思っておりまして、会社法施行後間もない頃、こういう決議をしました。

第1号議案 取締役○名選任の件(⇒被選任者は、選任決議と同時に就任)
第2号議案 定款一部変更(取締役会の廃止)の件(⇒取締役会は株主総会終結をもって廃止)

↑ いかがでしょ〜?
結果として、選任された取締役の就任承諾書には認印を押印し、それで登記も受理されたんです。

ところが、その後、そういうヒトが多かったんでしょ〜かね〜。。。
そういう姑息な手段が使えないようになった模様で、ちょっとした時間の操作をしても、上記のようなケースは「取締役会非設置会社の取締役を選任したんだから、就任承諾書には実印を押しなさい!」ってことになったらしい。。。

ま、それは良いとして、どこで線引きするかが難し〜じゃないですか??

で、一昨日のセミナーでも、そこが解説されたワケですが。。。


http://blog.goo.ne.jp/chararineko/e/a2bbdaa971ab55ef0587bb878f238f98
2.7米国債務上限期限。
平成26年2月5日、東証規程の一部が改正されました。
http://www.tse.or.jp/rules/regulations/b7gje6000000myd3-att/b7gje60000049vr3.pdf


「会社法制の見直しに関する要綱」の附帯決議に基づく上場制度上の対応を図るため、有価証券上場規程の一部改正を行うものです。


概要といたしまして、「上場会社は、取締役である独立役員を少なくとも 1 名以上確保するよう努めなければならないこと」となっています。
施行期日は、平成26年2月10日です。
では、また。

http://sihousyositalaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-6cd5.html
◆政調、文部科学部会
  8時(約1時間) 702
  議題:1.「義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律の一部を改正する法律案」について【法案審査】
     2.「私立学校法の一部を改正する法律案」について【法案審査】
     3.「中学校学習指導要領解説」及び「高等学校学習指導要領解説」の一部改訂について
     4.その他

◆政調、総務部会・過疎対策特別委員会合同会議
  10時(約1時間) 702
  議題:過疎地域自立促進特別措置法の一部を改正する法律案について

◆政調、農林水産戦略調査会・農林部会合同会議
  11時(約1時間) リバティ 2・3
  議題:1.特定農産加工業経営改善臨時措置法の一部を改正する法律案(条文)について
     2.森林国営保険法等の一部を改正する法律案(骨子)について

◆東日本大震災復興加速化本部・経済産業部会及び資源・エネルギー戦略調査会合同会議
  14時(約1時間) 702
  議題:原子力損害賠償支援機構法の一部を改正する法律案(概要)について

◆政調、内閣部会
  10時(約1時間) 701
  議題:1.議員立法「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律案」(「山の日」の制定)について【法案審査】
     2.「重大な犯罪を防止し、及びこれと戦う上での協力の強化に関する日本国政府とアメリカ合衆国との間の協定の実施に関する法律案」について【法案審査】

◆政調、法務部会
  12時(約1時間) ブロック第5会議室
  議題:1.外国弁護士による法律事務の取扱に関する特別措置法の一部を改正する法律案について
     2.その他(日・ブラジル受刑者移送条約、矯正医療を取り巻く現状、法制審議会諮問事項「国際裁判管轄法制整備」、「商法等の見直し」について)

◆政調、生殖補助医療に関するPT・家族の絆を守る特命委員会合同会議
  13時(約1時間) 702
  議題:1.生殖補助医療の事実婚夫婦への適用について日本産科婦人科学会よりヒアリング
     2.親子関係を巡る最近の司法判断について
平成26年2月7日(金)定例閣議案件
法律案

内閣府設置法の一部を改正する法律案

(内閣府本府)

地方税法等の一部を改正する法律案

(総務・財務省)

地方交付税法等の一部を改正する法律案

(同上)

成田国際空港周辺整備のための国の財政上の特別措置に関する法律の一部を改正する法律案

(同上)

裁判所職員定員法の一部を改正する法律案

(法務省)

少年法の一部を改正する法律案

(法務・財務省)

関税定率法及び関税暫定措置法の一部を改正する法律案

(財務省)

国際開発協会への加盟に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律案

(同上)

貿易保険法の一部を改正する法律案

(経済産業・財務省)

株式会社海外交通・都市開発事業支援機構法案

(国土交通・財務省)

港湾法の一部を改正する法律案

(同上)

防衛省設置法等の一部を改正する法律案

(防衛省)



政 令

国家公務員の配偶者同行休業に関する法律の施行期日を定める政令

(総務・防衛省)

国家公務員の配偶者同行休業に関する法律の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令

(総務省)

地方公務員法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令

(同上)

地方公務員法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令

(同上)

裁判官の配偶者同行休業に関する法律の施行期日を定める政令

(法務省)

行政機関職員定員令の一部を改正する政令

(総務省)

国家公務員宿舎法施行令の一部を改正する政令

(財務省)

通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律施行令の一部を改正する政令

(同上)

電気事業法の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令

(経済産業省)

電気事業法施行令の一部を改正する政令

(同上)
府設置法の一部を改正する法律案 平成26年2月7日 政策統括官(科学技術政策・イノベーション担当) 概要
要綱
法律案及び理由
新旧対照表
参照条文
http://www.cao.go.jp/houan/186/index.html
平成26年2月
資金決済法に基づく払戻手続実施中の商品券の発行者等一覧を更新しました。(2月7日)
IOSCO(証券監督者国際機構)による最終報告書「顧客資産保護に関する勧告」の公表について掲載しました。(2月7日)
自己資本比率規制(第1の柱)に関する告示の一部改正(案)等を公表しました。(2月7日)
平成25年9月期における金融再生法開示債権の状況等(ポイント)を公表しました。(2月7日)
http://www.fsa.go.jp/topics.html
2月7日ADR法に関する検討会第9回会議(平成25年12月20日) .
http://www.moj.go.jp/
2月7日 国際開発協会への加盟に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律案

‎•法律[45KB]
•概要[22KB]
(関係資料)
•法律案要綱[23KB]
•新旧対照表[30KB]
•理由[44KB]
•参照条文[44KB]
‎•概要
•法律
(関係資料)
•法律案要綱
•理由
•参照条文

平成26年
2月7日 関税定率法及び関税暫定措置法の一部を改正する法律案

‎•法律[97KB]
•概要[251KB]
(関係資料)
•法律案要綱[175KB]
•新旧対照表[239KB]
•理由[77KB]
•参照条文[174KB]
‎•概要
(関係資料)
•法律案要綱
http://www.mof.go.jp/about_mof/bills/186diet/index.htm
貿易保険法の一部を改正する法律案」が閣議決定されました
本件の概要
本日、「貿易保険法の一部を改正する法律案」が閣議決定されました。それを受け、当法案を第186回通常国会に提出します。
本法律案は、平成25年1月に発生したアルジェリアにおけるテロ事件等、近年における本邦企業の海外事業地域における戦争やテロによるリスクの増大、取引形態や資金調達の多様化の進展を踏まえた貿易保険の機能見直しを行うものです。

http://www.meti.go.jp/press/2013/02/20140207001/20140207001.html
港湾法の一部を改正する法律案について
http://www.mlit.go.jp/report/press/port01_hh_000145.html
.
「日・インドネシア航空セミナー」の開催
.
第5回海外水インフラPPP協議会の開催結果概要及び資料の公表について
.
株式会社海外交通・都市開発事業支援機構法案について

http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000098.html
http://www.mlit.go.jp/
提出日 法律名 資料 備考
平成26年
2月7日 防衛省設置法等の一部を改正する法律案 概要(PDF:103KB)
要綱(PDF:44KB)
法律案・理由(PDF:62KB)
新旧対照表(PDF:113KB)
参照条文(PDF:118KB)

http://www.mod.go.jp/j/presiding/houan.html
第186回国会(常会)提出法案 国会提出日 法律案名 資料
平成26年2月7日 地方税法等の一部を改正する法律案 概要【332 KB】
要綱【211 KB】
法律案・理由【398 KB】
新旧対照条文【1075 KB】
参照条文【252 KB】
 (所管課室名)
自治税務局企画課

平成26年2月7日 地方交付税法等の一部を改正する法律案 概要【307 KB】
要綱【96 KB】
法律案・理由【193 KB】
新旧対照条文【445 KB】
参照条文【277 KB】
 (所管課室名)

http://www.soumu.go.jp/menu_hourei/k_houan.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

税務のイロハ 更新情報

税務のイロハのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング