ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

税務のイロハコミュの読売新聞報道・世帯年収600万以下の世帯のみローン控除の残額の範囲内で所得比例した額を給付へ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
読売新聞報道・世帯年収600万以下の世帯のみローン控除の残額の範囲内で所得比例した額を給付へ。

民間病院長は家屋管理人としてなら死亡届可能ですね。この場合は個人の住所ではなく病院の場所とし、本籍は空欄でよい。先例。
かつては抵当権に弁済の場所が登記事項だったので登記されていればそこに休眠供託する必要がありますよね。実際に登記しているのはみないけれど。
被災マンション法ぱぷこめ結果掲載。
財務省に税制改正要望再度掲載。参法1.2テキスト衆院掲載。

平成25年1月11日(金)定例閣議案件
一般案件

「日本経済再生に向けた緊急経済対策」について

(内閣府本府・内閣官房)


政 令

母子家庭の母及び父子家庭の父の就業の支援に関する特別措置法の施行期日を定める政令

(厚生労働省)

母子家庭の母及び父子家庭の父の就業の支援に関する特別措置法第6条の法人を定める政令

(同上)

東日本大震災に対処するための特別の財政援助及び助成に関する法律の厚生労働省関係規定の施行等に関する政令の一部を改正する政令

(厚生労働・財務省)

大学設置基準及び短期大学設置基準の改正案に関するパブリックコメント(意見公募手続)の実施について

案件番号 185000618
定めようとする命令等の題名 大学設置基準及び短期大学設置基準の一部を改正する省令案

根拠法令項 学校教育法(昭和22年法律第26号)第3条

行政手続法に基づく手続であるか否か 行政手続法に基づく手続
所管府省・部局名等(問合せ先) 文部科学省高等教育局大学振興課法規係
電話:03-5253-4111(内線2493)

案の公示日 2013年01月11日 意見・情報受付開始日 2013年01月11日 意見・情報受付締切日 2013年01月17日
意見提出が30日未満の場合その理由 本件は12月27日に第6期の中央教育審議会大学教育部会において審議のうえ、改正が了解された。来月、第7期中央教育審議会委員改選が行われる予定であり、委員改選の前の今月中に法令上諮問が必要とされる大学分科会への諮問を行う必要がある。以上を踏まえ、本件については、意見募集期間を30日未満に短縮して実施することとする。


関連情報
意見公募要領(提出先を含む)、命令等の案
意見公募要領   大学設置基準及び短期大学設置基準の一部を改正する省令案の概要(案)   関連資料、その他
柔軟なアカデミック・カレンダーの設定について   資料の入手方法
文部科学省高等教育局大学振興課法規係にて資料配布
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000618&Mode=0
「被災区分所有建物の再建等に関する特別措置法の見直しに関する中間取りまとめ」に関する意見募集の結果について

案件番号 300080101
定めようとする命令等の題名

根拠法令項

行政手続法に基づく手続であるか否か 任意の意見募集
所管府省・部局名等(問合せ先) 法務省民事局参事官室
TEL:03−3580−4111
(内線5967)

対象が定められた日
結果の公示日 2013年01月11日
意見公募時の案の公示日 2012年11月05日 意見・情報受付締切日 2012年12月04日

関連情報
結果概要、提出意見、意見の考慮 結果・理由等
意見募集の結果について   その他
意見公募時の画面へのリンク
意見公募時の画面
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=300080101&Mode=2
事件番号 平成24(行ヒ)279 事件名 医薬品ネット販売の権利確認等請求事件
裁判年月日 平成25年01月11日 法廷名 最高裁判所第二小法廷 裁判種別 判決 結果 棄却 判例集等巻・号・頁 
原審裁判所名 東京高等裁判所 原審事件番号 平成22(行コ)168 原審裁判年月日 平成24年04月26日
判示事項  裁判要旨 薬事法施行規則15条の4第1項1号,159条の14第1項及び2項本文,159条の15第1項1号並びに159条の17第1号及び2号の各規定の法適合性
参照法条  全文 全文
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=82895&hanreiKbn=02
平成25年1月11日、安倍総理は総理大臣官邸で、第2回となる日本経済再生本部を開催しました。


 本日の会議では、「日本経済再生に向けた緊急経済対策」が決定されました。
 安倍総理は、本日の決定を踏まえ、次のように述べました。

 「政権発足後の大変短い期間であったにもかかわらず、各閣僚のご尽力もあって、本日、日本経済再生に向けた取組みの第1弾である、「緊急経済対策」を取りまとめることができました。
 麻生財務大臣には引き続き、この対策を踏まえて、補正予算の取りまとめにご尽力をいただきたいと思います。
 すべての閣僚におかれては、この対策を早期に実行に移し、具体的成果につなげる努力を行うとともに、対策の内容や考え方、国民生活への効果などについて、あらゆる機会を捉えて、国民の方々にわかりやすく説明するよう、心がけていただきたいと思います。
 なお、甘利経済再生担当大臣におかれては、国内外の情報発信を積極的に行っていただきたいと思います。
 前回の本部で設置した、産業競争力会議においては、野心的な成長戦略を策定したいと申し上げましたが、会議の中で提案された課題や方策のうち、迅速な対応を図るべきものについては、戦略のとりまとめを待つことなく、早急に実行に移すことができるようにしていきたいと思います。
 なお、産業競争力会議のスタート前ではありますが、私から1点、問題提起しておきたいと思います。
 日本経済再生のためには、産業競争力の強化と、それを支える雇用や人材等に関する対応強化を、車の両輪として進めていくことが欠かせない、特に若者や女性の雇用問題に対して、しっかりとした処方箋を提示していくことが喫緊の課題であります。
 したがって、経済再生担当大臣の調整の下で、関係閣僚が連携して、若者や女性等の雇用に関わっておられる方々の生の声をお聞きしながら、若者や女性等の直面する課題の抜本的な解決方法を、検討していただきたいと思います。
 その上で、産業競争力会議でも議論することとしたいのでよろしくお願いします。」


関連リンク安倍内閣総理大臣記者会見(官邸HP)
「日本経済再生に向けた緊急経済対策」について(平成25年1月11日閣議決定)
日本経済再生本部‐平成25年1月11日(記録映像庫)
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/actions/201301/11keizaisaisei.html
バーゼル銀行監督委員会による「実効的なリスクデータ集計とリスク報告に関する諸原則」の公表について
バーゼル銀行監督委員会は、1月9日、「実効的なリスクデータ集計とリスク報告に関する諸原則」(原題:Principles for effective risk data aggregation and risk reporting)に関する文書を公表しました。

本文書は、2012年6月に掲載した市中協議文書に対して寄せられたコメントを踏まえて作成された最終版です。

詳細につきましては、以下をご覧ください。

プレス・リリース(原文)(仮訳(PDF:54KB))
「実効的なリスクデータ集計とリスク報告に関する諸原則」(原文)
http://www.fsa.go.jp/inter/bis/20130111-1.html
「保険業法施行規則等の一部を改正する内閣府令(案)」等の公表について
金融庁では、保険業法等の一部を改正する法律(平成24年法律第23号)の公布後1年以内施行に係る「保険業法施行規則等の一部を改正する内閣府令(案)」等を別紙のとおり取りまとめましたので、公表します

本件の概要は以下のとおりです。

1.内閣府令等〔別紙1−1〕(PDF:233KB)
概要 具体的な内容
保険業法施行規則等の一部を改正する内閣府令(案) 〔別紙1−2〕(PDF:92KB) 〔別紙1−3〕(PDF:550KB)
認可特定保険業者等に関する命令の一部を改正する命令(案) 〔別紙1−4〕(PDF:269KB)
平成十三年金融庁告示第十八号(保険業法施行規則第百五条の六第四項の規定に基づく金融庁長官が定める会社分割により保険契約を承継させる場合の認可の申請の書面の様式並びにその記入及び算出の方法)の一部を改正する件(案) 〔別紙1−5〕(PDF:81KB)

2.保険会社向けの総合的な監督指針(本編)等
概要 具体的な内容
保険会社向けの総合的な監督指針(本編)の一部改正(案) 〔別紙2−1〕(PDF:89KB) 〔別紙2−2〕(PDF:182KB)
保険会社向けの総合的な監督指針(様式・参考資料編)の一部改正(案) 〔別紙2−3〕(PDF:171KB)
保険会社向けの総合的な監督指針(別冊)(少額短期保険業者向けの監督指針)の一部改正(案) 〔別紙2−4〕(PDF:94KB)
保険会社向けの総合的な監督指針(別冊)(少額短期保険業者向けの監督指針)(様式等集)の一部改正(案) 〔別紙2−5〕(PDF:177KB)
認可特定保険業者向けの総合的な監督指針(本編)の一部改正(案) 〔別紙2−6〕(PDF:120KB)
認可特定保険業者向けの総合的な監督指針(様式集)の一部改正(案) 〔別紙2−7〕(PDF:151KB)

1.及び2.の案について御意見がありましたら、平成25年2月12日(火)10時00分(必着)までに、
http://www.fsa.go.jp/news/24/hoken/20130111-1.html
平成25年度総務省所管予Z概算要求の概要
公表資料はこちら
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kanbo04_02000026.html
「多文化共生の推進に関する研究会」報告書の公表
―災害時のより円滑な外国人住民対応に向けて―.1 趣 旨
 東日本大震災を契機として、災害時の多言語情報提供など災害時の外国人住民対応に関する課題が顕在化していることを踏まえ、総務省では、平成24年2月より「多文化共生の推進に関する研究会」を開催してきたところです。
 本研究会においては、地方公共団体における災害時の円滑な外国人対応に向けた、関係者間の連携や中核的な人材の育成、多言語情報提供のあり方、日常的な取組の重要性等について、検討が行われ、この度、報告書を取りまとめましたのでお知らせいたします。

  ○多文化共生の推進に関する研究会報告書
  ○多文化共生の推進に関する研究会報告書(概要版)

2 その他
 なお、概要版については、後日、複数の言語で多言語化したものを総務省ホームページ(www.soumu.go.jp)に掲載する予定です。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei05_02000032.html
大都市地域における特別区の設置に関する法律施行規則案に対する意見募集
 総務省は、大都市地域における特別区の設置に関する法律施行規則案をとりまとめました。つきましては、本省令案について、平成25年1月12日(土)から平成25年2月10日(日)までの間、意見を募集します。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei01_02000045.html
大都市地域における特別区の設置に関する法律施行令案に対する意見募集
 総務省は、大都市地域における特別区の設置に関する法律施行令案をとりまとめました。つきましては、本政令案について、平成25年1月12日(土)から平成25年2月10日(日)までの間、意見を募集します。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei01_02000044.html
多文化共生の推進に関する研究会(第5回会合)
日時
平成24年12月19日(水)10:00〜12:00
場所
総務省8階 共用801会議室
議事次第
1.開会
2.検討内容
3.意見交換
4.閉会
配布資料
•資料1   多文化共生の推進に関する研究会報告書(案)
•資料2   多文化共生の推進に関する研究会報告書(概要)(案)


•参考1   第1回会合議事要旨
•参考2   第2回会合議事要旨
•参考3   第3回会合議事要旨
•参考4   第4回会合議事要旨
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/tabunka_kenkyu/02gyosei05_03000050.html
平成25年度農林水産予算入替要求の概要について
平成25年度農林水産予算入替要求の概要をとりまとめました。


資料は以下のリンク先でもご覧いただけます。

URL:http://www.maff.go.jp/j/budget/index.html

<添付資料>(添付ファイルは別ウィンドウで開きます。)

平成25年度農林水産予算入替要求の概要(PDF:264KB)
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/yosan/130111_2.html
平成25年度組織・定員要求について
平成25年度の組織・定員要求をとりまとめました。


<添付資料>(添付ファイルは別ウィンドウで開きます。)

平成25年度組織・定員要求について(PDF:568KB)
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/bunsyo/130111.html
緊急時モニタリングの在り方に関する検討チーム 第2回会合
日時:平成25年1月11日(金)14:00〜 16:00場所:原子力規制委員会庁舎 会議室A配布資料
議事次第【PDF:30KB】
(1)緊急事態区分・防護措置基準について【PDF:6.5MB】
(2)緊急時モニタリングにおける関係機関の役割と分担(案)【PDF:287KB】
(3)緊急時モニタリング実施計画について(案)【PDF:68KB】
(4)モニタリングセンターのあり方について【PDF:99KB】
(参考資料)

(1)原子力災害対策指針【PDF:288KB】
(2)防災基本計画(抄)【PDF:145KB】
(3)原子力災害対策マニュアル(抄)【PDF:1.1MB】
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/kinkyu_monitor/20130111.html
第9回発電用軽水型原子炉の新安全基準に関する検討チーム
日時:平成25年1月11日(金)10:00〜 12:30場所:原子力規制委員会庁舎 会議室A配布資料
議事次第【PDF:42KB】
資料1「シビアアクシデント対策における要求事項(個別対策別の主な設備等について)(案)」の網羅性について 再改訂版【PDF:255KB】
資料2米国のATWS基準について【PDF:347KB】
資料3原子炉立地審査指針について【PDF:99KB】
参考資料1ATWSに対する要求事項(たたき台)―第8回参考資料2(新安全基準(SA)骨子(たたき台))より抜粋(一部改訂)―【PDF:106KB】
参考資料2新安全基準骨子(たたき台)―第8回参考資料1及び2― への検討チームメンバーからのコメント(1月9日時点)【PDF:1.9MB
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/shin_anzenkijyun/20130111.html
平成25年度税制改正要望
内閣官房
内閣府
金融庁
復興庁
総務省
法務省
財務省
文部科学省
厚生労働省
農林水産省
経済産業省
国土交通省
環境省
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2013/request/index.htm

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

税務のイロハ 更新情報

税務のイロハのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング