ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新しい社会的養護を考えよう会コミュのぜひ読んで下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お知らせが2つです。
以前にABちゃんが名古屋に立ち上げた「子来 未来の児童養護を語るなかまの会」が昨年度9月から「社会的養護の当事者推進団体なごやかサポートみらい」に名称を変更し活動を活発化させています。
社会的養護当事者とは児童養護施設や里親家庭などで育った人を指しています。
なごやかサポートみらいとは、そんな当事者が集まってなごやかな雰囲気で茶話会や各行事に参加できて、相談窓口を設置して今後のことについてサポートしていければという願いのもと運営しています。詳しくはnagoyakamirai.web.fc2.comを見てください。
そこで会員さんを募集しています。事業にご理解・ご協力いただける方はぜひ会員になっていただきたいです。会費はなごやかサポートみらいの事業運営にあてさせていただきます。会費(年会費)は
学生1口1500円
一般1口3000円
団体1口10000円です。
また合わせて寄付金も募集していますのでご協力いただける方はよろしくお願いいたします。
会員&寄付金については一度ABちゃんまでご連絡下さい。詳細をお話します。
また別件ですが、愛知県半田市に児童養護施設の設立を真剣に考えています。10年以内にはと描いています。
児童養護施設をはじめ、地域小規模児童養護施設や里親などの様々なシステムを整え、子どもの多様なニーズにあった児童養護ができればと考えています。
子どもは集団や群れの中でたくさんの人の価値観や温かさに触れて人格を形成していくのだと思います。
その前提にあるのは愛着形成だと思います。そこの部分を地域小規模児童養護施設や里親などを利用し、施設養護と家庭的養護お互いの持ち味を活かし、補いあいながらやっていけたらと願うと同時に育ちあう養護を目指します。
児童養護施設設立に向けて色々なお話を様々な方々からお聴きしたいです。そこで設立準備委員(仮)を募集します。mixi内でのやりとりも結構ですが、できたら顔を合わせて未来の児童養護を研鑽しましょう。ご協力いただける方はmixiからABちゃんまでご連絡下さい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新しい社会的養護を考えよう会 更新情報

新しい社会的養護を考えよう会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング