ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

EGシビック FOREVERコミュの欠品,老朽化対策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
適当なトピが見当たらなかったので立てさせていただきます
メーカーの純正部品ストックも底を見せており、
オーナーたちが何らかの対策を打たないと行けない状況です
このトピで対策やアイディアなど情報交換をしませんか?

コメント(13)

EG6のメーターケースがメーカーで欠品になっています
3個ほどストックしていますが、どれも劣化が激しくてバックライトの接触不良を起こしています

できるだけ純正状態を維持したいのですが、なにか良い対策は無いでしょうか?
同時にLED化して、輝度と配光を改善したいとぼんやり考えていましたが、
そろそろ具体的に実行したいと考えています
メーターバックライト、劣化激しいですよね。
LED化すると端が暗くなりますよ。明るくはなりますが。なるべく広く照らす形状のものを選んでください。
私の場合は裏のプリント基板自体の劣化がひどかったのですが、
プリント基板の補修ってできるんでしょうか?
>>[2]
コメントありがとうございます
以前、120度広角LEDやチップLEDを使ってバルブ交換タイプを試作してみましたが、配光にむらがあったので単純には解決できないかなと思いました

パネルプリント基板も厳しいですよね。これもメーカー欠品でしたね、、、
バックライトの接触部分なんて真っ黒になってて大丈夫か??と思ってしまいますね
パターンの断線であれば電線でジャンパー飛ばせば回路の修復はできると思いますよ
(部品接触部分以外はコーティングされていた気がするので薄利する必要があると思いますけどね)
部品接触部分の修復となると悩みますね、、、
秋葉原とか行けば、銅箔テープなど売ってるので回路的には修復できそうですが、耐久性とか考えると難しいですねぇ、、、
やはりみなさん同様の悩みがあるんですね。最近寒くなってきたら割とちゃんと光ってたりするんですよねぇ?

何にしても対策を考えないといけませんよねふらふら
>>[3] チップタイプは光こそ強いですが、あまりひろがらないためFLEXタイプを使うと良いかもしれません。
しかし、T5サイズの穴では出し入れ不可なので
メーターケース内に直接設置することを推奨します。
どうしてもバルブ交換仕様にしたいのであれば、メッキシールなどをケース内へ張り巡らせれば
リフレクターの役割をするので、多少なりとも色ムラは改善されるかもです。
自分は接触部分の焦げにより接点不良になったときは、その部分は切り取りまして
接触部分に銅板を設置し、ハーネスから引っ張ってきた配線をはんだづけしてました。
>>[5]
コメントありがとうございます!
バルブ交換タイプは実現性が低いと感じています。
ケース内に自作ユニットを収納できれば良いかな?と思っています。
そうするとFLEXタイプの採用も検討出来そうですよね!
貼り付けた銅板と言うのは銅箔テープですか?
厚みがあるとソケットがはまらないですよね。
手順はハンダ付けしてから実装したのでしょうか?ケースは熱で簡単に溶けてしまいますよね。
LED何度か試作しましたがムラがどうしても解消できず(´д`)
仕方なくELメーターにしてしまいましたー
LED化うまくいった方いらっしゃいましたら教えていただきたいですね(*゚▽゚)ノ
>>[6] FLEXもイロイロ有りますが、確実なのは日亜製がオススメです。
しかし、そこそこの価格なので
安く上げたければ同じような形の広角タイプをえらぶとよいかもしれません。

本当は銅箔テープとかのが良いのでしょうが、耐久性がないのと当時は入手が困難(田舎な上、今みたいにPCも持ってなかったので(^o^;))だったので
倉庫に転がってた、ミニ四駆のターミナルを適量切りましたww
実装は、まずはんだごて(40w)で温度調節しながら銅板を固定(埋め込む感じ)し
基板用のはんだごて(20w)で、コテ先にハンダ玉を作ってから配線を伝わらせてくっつける感じでやりました。
実際一回目は失敗し、穴あきましたがww


>>[6] あっ、ちなみにもし砲弾タイプが手元にあるなら
頭の部分を削ってやると多少なりとも広がりは出ますよ。


横から見ると逆Uの字の頭を削り、□の形にしてしまうということです。

>>[9]
やはり日亜製ですか!単価は高いですが、性能は良いですよね!
小型電気製品の様に銅板は熱を利用して埋め込んだのですね。
勉強になります。でも難しそうですねw

一応、老朽化ということで、、、
ヘッドライトの悲しい暗さに明確な解決策って見つかってますか?
最近は「汎用プロジェクターランプ」なるものが出回っているようです
難しい加工なしでH4バルブにボルトオンできるようです
百式自動車のH4ヘッドライトと組み合わせたらどうなるのでしょうか!?
実績のある方や商品の評判をご存知の方はいらっしゃいませんか!?
百式製H4ヘッドライトに、H4のHID仕込んでます。

明るいんですが、車検通るか微妙なので、車検の時は普通のH4電球に交換して通せるようにしてあります。

HIDの品質が課題です(^_^;)
>>[12]
自分も百式自動車のH4にHID組んでました。前回の車検はギリギリの光量でパスしましたが、今回の車検で光量が全く足りず純正ヘッドライトに戻しました。
原因はヘッドライトにありそうでしたが、分解しても問題は発見出来ませんでした。
百式自動車のライトも結局配光が良いわけでは無いんですよね。
UK仕様は高価ですし、、、
最近、「汎用プロジェクターライト」なる商品を見つけたので気になっている所です


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

EGシビック FOREVER 更新情報

EGシビック FOREVERのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。