ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

品川区の福祉情報交換コミュコミュの介護サービスの内容-2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
介護サービスの内容-2
B:サービスの種類

 <通所して利用する>
 (1)通所介護(デイサービス)
   a.介護予防サービス(要支援1・2の人)
      通所介護施設で日常生活上の支援などの共通的サービスと、
      その人の目標に合わせた選択的サービス(運動器の機能向上、栄養改善、口腔機能の向上)
      または、アクティビティを提供する。
      ■サービス利用のめやす(利用者負担)
        <月単位の定額>
         ・共通的サービス(※送迎、入浴を含む)
            要支援1・・・23,862円(2,387円)/月
            要支援2・・・46,664円(4,667円)/月
         ・選択的サービス等の加算
            運動器機能向上・・・2,412円(242円)/月
            栄養改善・・・・・・・・1,072円(108円)/月
            口腔機能向上・・・・1,072円(108円)/月
            アクティビティ・・・・・・868円(87円)/月
   b.介護サービス(要介護1〜5の人)
      通所介護施設で、食事、入浴などの日常生活上の支援などの支援や、
      生活能力向上のための支援を日帰りで行う。
      ■サービス利用のめやす(利用者負担)
         通常規模の事業所の場合(6時間以上8.時間未満、※送迎を含む)
            要介護1〜5・・・7,257(726)円〜12,060(1,206)円
 (2)通所リハビリテーション(デイケア)
   a.介護予防サービス(要支援1・2の人)
      老人保健施設や医療機関等で、共通的サービスとして日常生活上の支援や、
      リハビリテーションを行うほか、その人の目標に合わせた選択的サービス
      (運動器の機能向上、栄養改善、口腔機能の向上)を提供する。
      ■サービス利用のめやす(利用者負担)
        <月単位の定額>
         ・共通的サービス(※送迎、入浴を含む)
            要支援1・・・26,158円(2,616円)/月
            要支援2・・・51,142円(5,115円)/月
         ・選択的サービス等の加算
            運動器機能向上・・・2,358円(236円)/月
            栄養改善・・・・・・・・1,048円(105円)/月
            口腔機能向上・・・・1,048円(105円)/月
   b.介護サービス(要介護1〜5の人)
      老人保健施設や医療機関等で、食事、入浴等の日常生活上の支援や、
      生活行為向上のため、リハビリテーションを日帰りで行う。
      ■サービス利用のめやす(利用者負担)
         通常規模の事業所の場合(6時間以上8.時間未満、※送迎を含む)
            要介護1〜5・・・7,210(721)円〜13,655(1,366)円
 (3)身近でリハビリ (品川区が独自に行う市町村特別給付)
   デイサービスセンターなど身近な場所でリハビリテーションを行う。
      ■サービス利用のめやす(利用者負担)
            1回 3,000(300)円
 (4)水中療法 (品川区が独自に行う市町村特別給付)
   水圧・水温・浮力・抵抗・水流など水の持つ特性を生かして行う運動。
   陸上では難しい動きや、普段使いにくい筋肉を楽に動かすことができ、リラクゼーション効果も
   期待できます。
      ■サービス利用のめやす(利用者負担)
            1回 4,000(400)円

 <訪問を受けて利用する>
 (1)訪問介護(ホームヘルプ)
   a.介護予防サービス(要支援1・2の人)
      ホームヘルパーの支援を受けながら、家事などで利用者本人でできる部分を行い、
      日常の生活能力を維持・向上させ、自立した生活を送れるようにするサービス。
      ■サービス利用のめやす(利用者負担)
        <月単位の定額>
         ・週1回程度の利用 要支援1・2
            1ヶ月 13,228円(1,323円)
         ・週2回程度の利用 要支援1・2
            1ヶ月 26,456円(2,646円)
         ・週2回程度を超える利用 要支援1・2
            1ヶ月 42,987円(4,299円)
         ※身体介護・生活援助の区分はありません。
         ※乗車・降車等介助は利用できません。
   b.介護サービス(要介護1〜5の人)
      ホームヘルパーが居宅を訪問し、入浴、排泄、食事等の身体介護や調理、洗濯などの
      生活援助を行う。
      通院などを目的とした、乗降介助(介護タクシー)も利用できる。
      ■サービス利用のめやす(利用者負担)
         ・身体介護(30分以上1時間未満)
            4,309円(431円)
         ・生活援助(30分以上1時間未満)
            2,229円(223円)
         ※早朝、夜間、深夜などは加算あり。
         ・通院のための乗車または降車の介助
            1回・・・1,072円(108円)
         ※運賃は別途自己負担。
 (2)訪問入浴介護
     介護職員と看護師が入浴車で家庭を訪問し、浴槽を提供しての入浴介護を行う。
       a.介護予防サービス(要支援1・2の人)
         ■サービス利用のめやす(利用者負担)
               9,154円(916円)
       b.介護サービス(要介護1〜5の人)
         ■サービス利用のめやす(利用者負担)
               13,400円(1,340円)
 (3)訪問リハビリテーション
     理学療法士や作業療法士、言語聴覚士が家庭を訪問して日常の生活能力を
     向上させるためリハビリテーションを行う。
       a.介護予防サービス(要支援1・2の人)
         ■サービス利用のめやす(利用者負担)
               5,240円(524円)
       b.介護サービス(要介護1〜5の人)
         ■サービス利用のめやす(利用者負担)
               5,240円(524円)
 (4)訪問看護
     主治医が必要と認めた人について、看護師などが家庭を訪問して、
     療養上の世話や診療の補助を行う。
       a.介護予防サービス(要支援1・2の人)
         ■サービス利用のめやす(利用者負担)
            ・訪問看護ステーションから(30分未満)
               4,454円(446円)
            ・病院または診療所から(30分未満)
               3,594円(360円)
       b.介護サービス(要介護1〜5の人)
      ■サービス利用のめやす(利用者負担)
            ・訪問看護ステーションから(30分未満)
               4,454円(446円)
            ・病院または診療所から(30分未満)
               3,594円(360円)
 (5)居宅療養管理指導
     医師、歯科医師、薬剤師、管理栄養士などが家庭を訪問し、療養上の管理や指導を行う。
       a.介護予防サービス(要支援1・2の人)
         ■サービス利用のめやす(利用者負担)
            ・医師または歯科医師による指導
               5,000円(500円)・・・1ヶ月に2回まで
       b.介護サービス(要介護1〜5の人)
         ■サービス利用のめやす(利用者負担)
            ・医師または歯科医師による指導
               5,000円(500円)・・・1ヶ月に2回まで

 <短期間入所する>
 (1)短期入所生活介護/療養介護(ショートステイ)
     福祉施設や老人保健施設等に短期間入所して、生活上の支援や機能訓練等を受ける。
       a.介護予防サービス(要支援1・2の人)
         ■サービス利用のめやす(利用者負担)
           ・介護老人福祉施設(併設型・多床室)の場合
            要支援1・・・1日につき 5,240円(524円)
            要支援2・・・1日につき 6,487円(649円)
           ・介護老人保健施設(多床室)の場合
            要支援1・・・1日につき 6,466円(647円)
            要支援2・・・1日につき 8,080円(808円)
       b.介護サービス(要介護1〜5の人)
         ■サービス利用のめやす(利用者負担)
           ・介護老人福祉施設(併設型・多床室)の場合
            要介護1〜5・・・1日につき 7,220円(722円)〜10,176(1,018)円
           ・介護老人保健施設(多床室)の場合
            要介護1〜5・・・1日につき 8,708円(871円)〜10,899(1,090)円

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

品川区の福祉情報交換コミュ 更新情報

品川区の福祉情報交換コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング