ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タナカ ペガサス リボルバーコミュのリボルバー全般雑談トピ(他社エアソフトもモデルガンもOK)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タナカ製品のガスリボルバー(ペガサス、カシオペア、旧カート式)に関しては、テーマ毎にご自由にトピックを立てて雑談してください。
まだ全体にトピ数少ないのでお気軽に。重複や不適当題名は誘導や管理人編集します。

このトピックでは、あらかじめこのコミュではメインでなくサブ扱いの、他社エアソフトリボルバーやタナカ製他社製問わずモデルガン…たまには実銃の話題までを、トピック乱立させずにココで集中してお話しするトピックです。

明らかに独り言的にレスを期待しないようなのでも何でも良いですからお気軽にどうぞ。

コメント(8)

日記にタナカ ディティクティブのことをUPしました。よろしければ見にきてね。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=874941325&owner_id=17624672

他にもペガサスリボ持ってるのでぼちぼち日記に書きます。
ゴンさん、スーパーブラックホークはかつて、あの金色も美しいウェスタン・アームズ製の亜鉛合金製モデルガンや、マルイの作るモデルガンが懐かしいですね。
どこかのトイガンファンの方のサイトに、タナカSAAベースでセミスクラッチビルドされた方の作品が紹介されてました。

tkさん、ディティクティブ良いですね〜。
私の記憶では、モデルガン時代から数えて最も各社競作が激しかったS&WのLフレーム(M29・44マグナム等)次いでS6WのKフレーム(M10、M19等)Lフレーム(M586)、そしてCOLTパイソン、COLTピースメーカーSAAに比べ、それ以外のCOLTリボルバーはMGCの亜鉛金色ディティクティブ以来〜KSCのキングコブラマルシンのアナコンダまでの間の30年近く、ほとんどトイガン化されない暗黒時代がありましたものね。

そんな時代にヒョコッと出た、タナカの旧ディテクティブ(グリップ内タンク・カート式)にはビックリして思わず買っちゃいましたよ。
ペガサス版ディテクティブは、さすがにグリップ内の例の松葉V型メインスプリングとかリアルに再現してあって良いですね〜。
なんと!長銃身のポリスポジティブまでモデルアップしてくれてて…。
最近ヤフオクで中古たまに出るので買っちゃいそうです。

カシオペアやモデルガン化されても買いたくなるでしょうね。
あ、tkさんの日記も楽しみにしてますし、皆さんもリボルバーのこと日記に書いたら、もし全体公開ならどんどんここにURL貼ってくださいね。
あの発音の難しい、米本国ではコルトSAAがやけに高価だからファストドロウ&ウェスタンスタイルシューティングでもみんなそっちを選ぶというスタームルガー版SAA「バキュアロ」あるいは「バケーロ」ですね。

ん〜…それはやはり製品化は無理かと…。
トイガン業界では安全性も値段もさして変わらんので、固定サイト=SAA、アジャスタブルサイト=ブラックホークと定番化してますので。

タナカペガサスはモデルガン転用も出来るぐらい内部メカの再現性にも拘ってますので、SAAを刻印変えてバケーロにして出すなら今までのファンからブーイングが…。(^^;
SAAをブラックホーク化するのも外見は簡単だけど、やはりゴンさんがご指摘のトランスファーバーセフティ系やゲートシリンダーフリー機構、そして分解したらリーフスプリングでなくコイルスプリング…というほどの拘りが無いといけないのでしょうね。
久々にこのトピにも書くことが出来るニュースですが、この2009年6月に、タナカペガサスリボルバーベースでモデルガン化したシリーズ(今までにSAAやM29,M19が有り)についにパイソンが仲間入りのようですね。

ABS製のパイソンは昔有名なMGC製のが有りましたが、内部機構がかなり実物と違う構造だったため、昔MGCパイソンを持っていた私もちょっと欲しいかも…。
(ペガサスパイソンは持っています)

ABSモデルガンでは発売された事が無いはずのディテクティブもモデルガン化として早く出て欲しいですね。
携帯電話のカメラでも、
本物みたいに写るもんですね♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タナカ ペガサス リボルバー 更新情報

タナカ ペガサス リボルバーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング