ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

着物で行こう☆コミュの次の持ち物

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
次の着付け教室の持ち物をだれか書いてください
日付
持ち物
内容Etc.

コメント(15)

5月10日の持ち物

着物一式
袋帯
ハマグリ枕

天気は雨っぽいので、適宜雨コートを着てきてくださいねー。
5月24日の持ち物


着物を着てくる
紙のテストをします
これまでのテキスト一式
5月31日の持ち物
着物一式、紐3本、名古屋帯、お太鼓枕、(衿芯付き半衿:希望があれば付け方の説明をするそうです)
6月14日の持ち物  フォーマルの着方(長襦袢につける重ね衿) 二重太鼓
   着物一式・重ね衿・ソーイングセット(安全ピンでも可)
   袋帯・紐3本・お太鼓枕

6月21日の持ち物  振り袖の着せ方 紐使い3名による着装法
   着物一式・重ね衿・ソーイングセット・紐3本       
6月28日の持ち物

着物
袋帯
三重ひも
ハマグリ枕
7月12日の持ち物
袋帯、飾り紐、お太鼓枕、後板、輪ゴム、お着物一式
夏休み前の補講も終わり、着付け教室もいよいよ夏休みに入りました。

次回は9月13日です。
本当は第8週目なのですが、ひとつとばして、
第9週目の 一人で結ぶ ふくら雀 をやるそうです。
  
持ち物  袋帯 教材枕 仮紐3本 クリップ4つ  
     ガーゼ 帯揚げ 帯締め


以下は今の所の予定だそうです。
  9月20日 第10週 一人で着る振り袖
  9月27日 第11週 七五三の着付け?
 10月 4日 第12週 七五三の着付け?
 10月18日 第 8週 帯結び 代わり扇 立居振る舞いの基本 
夏を過ぎて、

昨年よりは、覚えていましたね〜!!

これからどうするの?といったボーゼンとすることが
少なくなりました。

9月20日の持ち物  一人でく着る振り袖  かなり悲しいかも
                      年取ってからはもちろんです
                      でも、がんばります!!!

  振り袖 袋帯 教材枕 仮紐3本 クリップ4つ
  ガーゼ 帯揚げ 帯締め

みんな全員出席できると嬉しいですね〜!!
9月27日持ち物  七五三の着付け 

  仮紐3本 タオル1枚

  なお、自分の着付けはしなくてもよい とのことで、
  上記の物以外は持って来なくてもOK 
10月4日 持ち物 七五三の着付け2回目

 仮紐3本 タオル1枚 後板

 自分の着付けはしなくてもOKとのことで、前回自分用は何も持たずに
 行きました。
 先生曰く、着てきてもいいのヨ・・・


10月11日 補講のみの日 始まる時間は10時30分
            今までの場所で新しいクラスの開校式をしているそうです。
            隣の場所で補講をするそうなので、今までやすんだ時の
            物を持って来る用にとのことです。
10月18日の持ち物

袋帯
おたいこ枕
です。

ようやく袷の着物が着れる時期になったので
着物を着てお教室に行きたいですね〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

着物で行こう☆ 更新情報

着物で行こう☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング