ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ツバメ見守る会コミュの初ツバメの巣 教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月に北海道から埼玉へ引っ越して来ました。

10日程前から玄関ポーチに鳥がよく来るなぁと思っていたら、ツバメが一生懸命巣を作ってました。
築3年の一軒家ですが社宅で隣に大家さんが住んでいて、昨年も巣を作ったけど壁が汚れるから巣を何度も壊したそう。

私は巣立つまでの僅かな時間見守ってあげたくて、巣立ったら高圧洗浄機で糞の清掃する約束をして巣を見守らせてもらう事にしました。

コミュニティーに入って色々読んだらカラスの襲撃が多いようですが、何かしらの対策をしてあげた方が良いでしょうか?
巣は玄関ポーチにあり外側からは見えないのですが、いかんせん初めてなのでどんな対策が良いかも分からず…

経験者の皆さんから色々と対策を教えて頂けたらと思います。
何かありましたら教えて下さい。

コメント(73)

タカさん、私が思うにはすだれについてる紐の長さが長すぎるかな・・と思います。カラスはスダレの上には不安定しぎるので乗らないとは思いますけど棒とすだれの隙間があきすぎてるのがちょっと気になりますね・・。すだれも50cmくらいあれば下からツバメは出入りできるので長すぎるとかなり下まで下降してから上昇しなければいけないのでちょっとツバメにはしんどいかな・・と思いますけどどうでしょう・・・私の今までの経験上だけですけど・・・。
先日崩れた巣の下に、割り箸とダンボールを接着剤でくっつけ足場を作り、それに落ちた巣を絡ませ、外壁の通気口に結束バンドを通してくくりつけてみました。
思惑通り、そこに着々と巣を作ってくれています。

家の周りは新興住宅街で、近辺の古い住宅は、昨年の震災で立て直しやリフォームなどで外壁が新しくなり、ツバメにとっては巣を作りづらそうな環境が増えました。

そんなこともあって、結局巣作りのお手伝いしちゃいました。
タカさん、うちではツバメはすだれの下から巣に入ってましたよ〜わーい(嬉しい顔)
うちの場合は前からしか巣に入れないからかもしれませんが・・・。
うちは一方の横は壁ですがもう一方はなにもないので横にも100均のすだれを伸縮性の棒につけてかけてるんですが、ほんの少し隙間があいてて(約10?)まあ、このくらいならカラスは入れないだろうと思ってたんですが、その10?の隙間から無理やり入ろうとしてるのを、これまたお隣さんが見つけて知らせてくれました。なのでタカさんちの棒とすだれの間から、カラスが入る可能性もあるのかな・・・と思いまして。
真下からカラスに狙われるのが心配でしたら、うちみたいにテ-プを張るとか100均で売ってるネコよけ?かな・・トゲトゲしたのを下にひくとか・・・くらいですかね。
> 47 ゴン太さん

やめてないと思います。
我が家も2日来ない時があり、諦めていたら戻って来ていました。
その後も1日来ない日が2回ありましたが、ちゃんと巣を作り上げ、今は3つ抱卵してますよ
> ゴン太さん

ドアをなるべく回数多く開け閉めしていると良いと聞きました。

私はツバメが巣を作り出してから、邪魔してはいけないと思ってドアをなるべく開けないようにしていたのですが、ネットで調べたら頻繁に開ける方がツバメは外敵が来ない場所だと判断するので出入り回数多めにしたら良いと言うのを見ました。
それで1時間に1〜2回開けていたらもの凄いスピードで巣作りを再開して、一気に巣が出来上がりましたよ。
我が家のツバメ…居なくなってしまいました。

今朝、何やら巣に藁を運び込んでくるツバメが居て、合計で2〜4羽が常に巣の周りを飛び回り、異様な鳴き声をあげていたりしていました。
それが6時前位で、その時は巣の中でジッと抱卵しているツバメがいたのですが…
8時くらいからツバメが姿を全く見せなくなってしまい、巣の下には大量の藁と、ツバメの羽がたくさん落ちていました。

11時頃に巣の中を見てみると3個あったはずの卵がなくなっていました。
巣を壊された形跡もなく、蛇などの可能性も全く考えられず…。
インターネットで調べたら、オスによる卵の持ち去りもあるようで…まさにそれだろうなと思っています。

毎日聞こえていたツバメの声が聞こえなくなってしまったし、雛の誕生を心待ちにしていた息子が落ち込むのが想像できてさみしいです。
本当、残念です。
きらきらsun、そんな事があるんですね・・・。初めて知りました。本当に残念ですね。ペアになれなかったオスがやきもちをやいてやったんでしょうか?・・・
我が家もまた別のペアが巣を確保して毎晩寝泊まりしてますのできらきらsunもしばらく様子を見られたら・・・と思います。9月頃までまだツバメはいますからもしかしたらまた同じペアか別のペアが巣作りするかもしれませんよ・・。そうなると息子さんも喜ばれるでしょうね。
> あんかんさん

最初はヘビやネズミの可能性を考えたのですが、その場合は下に大量の藁や羽が落ちているのはまずないようで。
ツバメ同士が突きあっているのは数回見たのですが…。
ペアになれなかったオスがメスに自分の卵を産ませるために、今抱いている卵を持ち去ってしまったりする事もあるそうです。

誰もいなくなった巣にスズメが入ったりしているので、根気よく追い払っています。
本当…戻ってきて欲しいです。
うちも建設中のまさかの落下から、再建したのに、できたとたん、つがいの片方しか見当たりません。
電線でパートナーを探しているのか悲しく鳴いています。
GAJAさん、ツバメは餌を探すのにかなり低く飛んでますのでよくトラックにぶつかったりしてるようです。もしかしたらGAJAさんのツバメも何かしらの事故にあったのかもしれませんね。悲しいですけどその残されたツバメはまた来年別のペアとまた来ると思いますよ〜わーい(嬉しい顔)今残ってる巣にまた別のペアが巣作りするといいですね。
タカさん、無事に雛が誕生したんですね・・目がハート良かったですね〜わーい(嬉しい顔)
顔を出してるのがわかるくらいなら生まれて数日はたってるんでしょうね
でもこれからまだまだカラスはやってきますからね・・・気をつけてくださいね。

今うちには巣作りしてるペアはいないんですがここ1週間くらい毎朝4時頃にカラスが家の前の電線でカ〜!!カ〜!!ってすごく大きな声で鳴いたり屋根の上を歩いたり
わざといやがらせ?・・・みたいな事ををするんです・・げっそりたぶんうちにツバメの雛がいるのを毎日見てるのに雛を取れなかった腹いせ?・・・あせあせにやってるとしか思われないんですよね〜げっそり
タカさん、雛誕生が待ち遠しいですね〜目がハートもう少ししたらピヨピヨか細くて可愛い声が聞こえてきますよ〜わーい(嬉しい顔)
タカさん、見る限りでは6羽みえますけどあってますか?やっぱり可愛いですね〜目がハート
もう次のペアが巣の順番待ちをしてるんですね・・
できてる巣を利用しようとしてて・・みんな結構横着ですねわーい(嬉しい顔)
タカさん、動画見させていただきましたわーい(嬉しい顔)可愛いですね。
うちも最初は6羽見えてたんですが巣立ちしたのは5羽で巣立った後親が1羽の子供の死骸を巣から落としていましたふらふらきっと弱かったので餌をもらえなかったんだと思います涙
かわいそうだけどこれも自然の厳しさですね・・。近所でも巣から雛が下に落ちたので戻してほしいと言われて脚立に乗って戻しましたよ〜・・げっそり
脚立に乗る事もなければ高い場所も怖いので・・あせあせ
もし巣に戻すような事があれば軍手をしてくださいね。少しでも雛に人のにおいが残らないように・・わーい(嬉しい顔)
タカさん、無事に巣立って良かったですね〜わーい(嬉しい顔)
でも巣立ちした後は寂しいですよね涙

ログインすると、残り58件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ツバメ見守る会 更新情報

ツバメ見守る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング