ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

賃貸のトラブル相談 敷金精算他コミュの敷金返還について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
敷金返還について、不動産と交渉中の身です。
良かったら、アドバイスをお願いします。

私は富山県のサンライズ21(名前を出すのはまずいでしょうか…;)というところから2年間賃貸をしていました。
学生で、あまり敷金の知識もなく敷金ってどうなるのかなーなどと漠然と思っていたのですが、周りから返してもらったという話を耳にし、平成19年3月に退去して時間が経っていたのですが、今年の4月に不動産に敷金の返還を求める電話をしました。

電話をして、敷金を返してもらっていないがどうなっているのかと尋ねると、敷金はルームクリーニング代にすべて充てられたという回答でした。
預けていた敷金は74,000円で、

ルームクリーニング  35,000円
内訳 玄関清掃   4,000円
   台所清掃   5,000円
   浴槽清掃   5,000円
   トイレ清掃  5,000円
   洋室清掃  10,000円
   ベランダ清掃 3,000円
   窓清掃    3,000円

絨毯クリーニング   23,300円
内訳 バキュームでごみの吸い取り
   絨毯用洗剤散布
   スチームで汚れを浮かす、消毒
   起毛
   乾燥

エアコンクリーニング 15,000円
蛍光灯交換         700円
        計  74,000円

当初、返還はできないと言われていたのですが、私がしつこく電話をしていた為か、エアコンクリーニング代と蛍光灯代は返還するが、他のものは必要経費だから無理だと言われ、納得できないようであれば消費者センターや弁護士に相談するなど公的な手続きをおとりくださいと強気な発言をされました。

契約書には「クリーニング及び修理代金は借主負担とする。ただし、自然損耗は除く。」というようなことが書かれており、そのことを不動産に言ったのですが、自然損耗は使用していないことをいうのだと話をはぐらかします。

私としては、きちんと掃除をして出ましたし、壊したものもなかったのでルームクリーニングと絨毯クリーニングのうち、自然損耗分はいくらか返ってくるお金があるのではないかと考えているのですが、クリーニングの相場などもわからず、調べようがなく途方にくれています。

これらのクリーニングの金額は妥当なのでしょうか?
良かったら教えてください。
よろしくお願いします!!(>_<)

(ちなみに部屋は1Kです)

コメント(3)

ワンルームであれば、相場より少し高いかもしれません。

それ以前の問題として、ハウスクリーニング代や通常の使用による摩耗については、契約書の文言にかかわらず、貸主サイドの負担であるというのが法的な見解です。先方のお望み通り、消費者センターか無料の弁護士相談を活用されては。
早速、回答いただきましてありがとうございます!!

消費者センターには行ってみたのですが、契約書にサインをしているのならこれ以上の返還は難しいのではないか…というようなお話でした(;_;)

一般的な不動産は公的な手続きを嫌がりそうですが、ここは強気なので、それがとても気になり、逆に弁護士には相談しない方がいいのではと相談していませんでした(それが不動産の狙いなのでしょうか…)。
無料の弁護士相談も活用してみますね。
無料の弁護士相談調べてみました。
無料なのは30分以内というのがほとんどですね。

たった30分で相談になるのかということと、30分過ぎてしまったらどうなるのかというのが気になるところですね…

やはり日本は弁護士相談の敷居が高いですね(^_^;)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

賃貸のトラブル相談 敷金精算他 更新情報

賃貸のトラブル相談 敷金精算他のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング