ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仮面ライダーコミュの仮面ライダー 米で映画化へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『 石ノ森章太郎:仮面ライダーなどハリウッドで映画化


 サイボーグ009や仮面ライダーなどで知られる故石ノ森章太郎さんの作品が、ハリウッドで映画化される見通しになった。一部の石ノ森作品の海外向け代理店を務めている伊藤忠商事が15日、アメリカンコミックの映画化で知られる製作会社コミック・ブック・ムービー社(CBM、カリフォルニア州)と、実写映画の検討を進めていくことで合意したと発表した。映画化する作品や、監督、出演者などは今後詰めるが、早ければ08年にもハリウッド製の石ノ森作品を見られそうだ。

 CBMはアメコミ原作の映画や商品化権の管理を行っており「バットマン・ビギンズ」など一連のバットマン映画の製作を手がけたことで知られている。日本のマンガに精通した社員もおり、今回もCBM側から石ノ森作品の映画化についての提案があった。来春までに、約500の作品の中から映画化する作品を選ぶが「ヒーローものを中心に検討することになりそう」(伊藤忠商事)だという。【古田信二】

毎日新聞 2005年11月15日 20時33分 (最終更新時間 11月15日 21時32分) 』

コメント(47)

正直言って不安ですね・・・
ゴジラのようながっかり感は味わいたくないです。
ボクも「仮面ライダー」はやって欲しくないですねー。
ライダーのあのワビサビ感はアメリカ人にはちょっと理解出来ないんじゃないかなーって思います。
幼少の頃からライダーを見て育っている監督か、日本人監督を起用してくれるというならアリですが・・・。
やるなら「サイボーグ009」とかが向いてるような気がしますね。<人種の違いを実写で魅せれるし!
ハリウッド版ゴジラにみたいになってほしくはないが、「仮面ライダーTHE FIRST」を観る限り、現状では 仮面ライダーは自身の殻を破れてないので、ハリウッドでの映画化は得策でわ…?と思うボクは非国民でしょうか?
はじめまして、鷹雪です。

仮面ライダーの米映画化・・・。正直、やって欲しくはないですね。確かに、マンガにあるようなダークな部分を引き立たせるためには、日本の特撮は厳しいところがありますが、それは愛嬌ですからね。
ゴジラ叱り、北斗の拳叱り、ガンダム叱り海外で映画化された日本の物って、やっぱり何かが違いますよね。モンスターも米映画化されるらしいし、日本のエンターテイメントはすばらしいとは思うのですが、ちょっと考えてしまいますね。
何人かかいておられますが、やはり009が最適だと思います。

まぁ、ちょっとXメンやファンタスティックフォーとかぶりそうな気もしますが。
この話し、その後どうなってるのでしょうね??
日本で本気で作ってくれないかなぁ?
ファーストのクオリティを更に高めてほしい
「どこで」やるかじゃなくて
「誰が」やるかでしょう。
アンケートの結果を見ると7人ライダーのファンが多いみたいだから、CGで固められたアメリカ人の本郷猛は見たくないかな?
ライダーマンなら現在のゴスなアメコミヒーローのアレンジが出来るんじゃないかと。
どうせ作るなら日本の仮面ライダー抜きでやってほしい
「真・仮面ライダー」の続きなら許す!!
自分は、仮面ライダーが動いていれば可なんですが、ハリウッド作は否定的です。

極論です。お叱りも甘んじて受けます。
が、旧一号ライダーをリアルタイムで視聴していた自分には、仮面ライダーは、日本人の心なんです。
水戸黄門を、遠山の金さんを、鬼兵を、外人監督が撮った事を考えてみてください。

あのスパイダーマンでさえ、当時日本で受けるためにレオパルドンというロボットがでてきました。

監督が誰かじゃなくて、この作品を愛してる人に撮って欲しいのは事実だが、これがハリウッド監督だったらどうしよう。

100%の理解を得られないのは承知していますが、何とぞリアルタイム世代の思い入れ、あこがれ、夢、希望、人生の半分以上ヒーローにのめり込んでいるバカ野郎の期待を裏切らないでくれ。
もし『バリバリのCG・特撮でリメイク』ということであれば、
「真・仮面ライダー」みたくなるんでしょうかねぇ。

主人公を日本人にしなければ、そこそこ見れるかもしれませんね。
物凄く気にはなりましたが・・・

故石ノ森先生曰く、仮面ライダーは日本で作って海外に輸出出来る作品にしたいって、某ビデオで言ってましたよ。
アメリカは訴訟社会なので脱走した仮面ライダーが
ショッカーを訴えるストーリーです。
正直どんな作品になるのか不安ですが、思いっきり楽しめる作品になることを期待します。

新たな魅力を引き出してくれたら嬉しいと思います。
基本、向こうのヒーローって、派手な服着ておしまいみたいな所あるので、「変身」の概念を何処迄持って来れるかって所ですよね。日本の(昭和の)設定では、放映終了後は海外赴任してたメンバーが多い訳ですから、海外にいても不思議では無いんですけどね。章、丈兄弟は何らかの形で撮影に絡むのか?チョイ期待です。(笑)
この企画って、もしかして龍騎のリメイク「ドラゴンナイト」のことでは?
↑あ、龍騎なんですか?なぁ〜んだ…じゃやっぱりオチは「無かった事」になっちゃうんすかね?もしくは、映画版の様にこれから決戦!…ハイおしまい。みたいな…?(笑)
>>32
相変わらず龍騎の話題になると微妙に角が立つレスしますねぇ、貴方(笑)

言っときますが、ドラゴンナイトはオリジナルからかなり改変されてます。
例えば一応ラスボスとしてザビアックス将軍というわかりやすい悪の親玉がいます。

ライダーは本来ミラーワールドを護る守護騎士で、全部で12人。
中には悪のライダーもいますが(説明不要w)、バトルロワイヤルではなくてどちらかと言えばバリバリの王道ヒーローもののイメージです。

ライダー版パワレンって感じですかね。
YouTube辺りに予告動画がありますよ。
↑成程。要所要所はオマージュしながら、作品的には別物って感じですかね。でもパワレンはマスクとスーツまんま使ってますけど、これはデザイン一新なんですかね?(私モバイルなんで動画観れなくて…)
>>34
いえ、スーツはまんま流用です。
しかもパワレンよろしく戦闘中に明らかに日本と思われる場所が映ってるのはご愛嬌ですw

また、映画ではなく日本と同様に全50話のテレビシリーズになるとの情報も…。
ミラーワールドの設定は変わらないのかな?でもそうなるとミラーワールドのみ日本の風景みたいな?(笑)どんな内容になる事やら…(苦笑)
自分「ドラゴンナイト」みましたけど龍騎の最初戦闘普通に使用してまいた。
どうみても日本でした1話で予告みたいなのが最後にながれて普通にナイトサバイブとか写ってました。
米版ライダーですか、ガイバーのデザインとかは良かったから、「S・I・C」版ライダーが暴れるのは見てみたいな。



ヒラヒラが付いてて、派手なスーパー1は、アメリカンではありますがね、ハーレーだし(笑)

あっちの人にはウケそう。


なんにせよ、良くも悪くも興味があります。
ライダーのデザインについてですが、どうやらアメリカ人とって昆虫は悪役のイメージで、虫モチーフはNGという話を聞いたことがあります。

現にトランスフォーマーの悪役には虫モチーフがいるし、パワレンではビーファイターが敵として出てきたので…(汗)


>>37
ミラーワールドの設定は引き継ぎます。
そのミラーワールドを支配する親玉のザビアックス将軍が、モンスターを使って人間を拉致し、奴隷にしているという設定みたいです。
(モンスターが人間を捕食するというのはNGだったのかな…)

ちなみに戦闘員もいましたw
>>40
>パワレンではビーファイターが敵として出てきたので…(汗)
普通にビートルボーグという名称で、別番組でやってましたけど>ビーファイター
基本的にバッタ怪人ってくくりで出ると日本の特撮会でも充分悪役だけどw

・・・・・最近バグズライフとか昆虫映画も子供ウケで増えてはいるので、何かの間違えで仮面ライダーが悪役になったりすることは(笑)ないとは思う。

でも、バッタ怪人とロボコップみたいな仮面ライダー(平成ライダーぽくね?)が戦ったらそれはそれでうけるw
まぁ元を正せば仮面ライダー=バッタ怪人であり、悪の秘密組織・ショッカーの尖兵なんですから、ダークヒーローとしては本望ですなw


>ビートルボーグ
それは初耳でした。
昆虫の中でも甲虫系ならまだウケるのかな?
ヒーロー物とホラーは区別するんですかね、ハリウッドは…でもスターシップトルーパーズだかは、人脳吸ってましたよね。異星生物?日本は龍騎といい、ウルトラネクサスといい、多いですよね?

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仮面ライダー 更新情報

仮面ライダーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。