ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仮面ライダーコミュの改造について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初カキコがコミュ立てでスミマセン。

常々思っているのですが、ライダー達の改造度はどの程度なのでしょうか。

1・2号なんか、原作だと脳以外は全て機械という描写があり、本郷が死んで電子頭脳で蘇った際、完全なロボットだから、、、という描写もありました。

アマゾンは少し特殊だと思いますが、他の機械化ライダー達に関しては「改造」というより機械ボディへの「脳移植」に近い気がします。実際、手術もその方が簡単そうにも思えますし。
そういう意味では「改造人間(サイボーグ)」というなら、右腕だけ改造のライダーマンや、素顔らしきものや生脚っぽいwのが見えているタックルなんかの方が、より相応しいのではないでしょうか。

しかしながら、人間体の状態では、ケガや口から流血したりもしますし、外皮や頭部くらいには生身が残されている様にも思えます。

みなさん、どう思われますか?

コメント(4)

媒体によってイメージが相当変わってますからね。

俺はTVでのライダーが印象深いのでTV準拠で書きますw
あと「ケイブンシャ」の大百科準拠(笑)

例えば「X」で神敬介が改造されているシーンがありますね。
ヴィジュアル的には「機械を埋め込む」イメージです。

「スカイライダー」からは改造のイメージが変わって、レーザーのようなものを身体に当てて手術をしています。

そのイメージは特番の「ZX」でも受け継がれていますね。
ZXは「脳以外は機械のパーフェクト・サイボーグ」とされて、その事が強調されています。

したがってその他のライダー(少なくともZX以前のライダー)は「そうではない」と認識してもいいのではないかと。
はじめまして。BLACKの場合は、どうなんですかね?こちらもレーザーみたいなもので手術を受けています。変身後は、関節部に筋肉組織が見えていますが、他のライダーとは違うサイボーグなのでしょうか?
BLACKは一度ゴルゴム怪人の「バッタ怪人」となって、その上から特殊な皮膚(名前忘れた 汗)を着けるんですよ、確か(笑)

だから筋肉組織のようなのが見えてるw

まぁゴルゴムの技術自体が魔法みたいなものなんで、機械の部分は少ないんじゃないっすか(笑)


そういう細かい設定は「ケイブンシャ」の「〜大百科」とかに結構詳しく載ってますよ(笑)
ブラック以降のライダーは知らないのですが、昭和のシリーズでは改造の元になる人間の運動神経や体力が改造後にも影響してるようです。
本郷、一文字、風見志郎、そして怪人でもトカゲロンやピラザウルスなどは、改造前の人間が皆人並み外れた体力と運動神経を持ってる描写があります。
3話(さそり男の回)では立花藤兵衛が、本郷の元々人並み外れた運動神経が改造によって極限まで引き出されてると言ってます。
怪人はわかりませんがライダーの場合、筋肉などを強化手術したうえでライダースーツとマスクを装着してるのではないでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仮面ライダー 更新情報

仮面ライダーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。