ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

少年サッカー指導情報交換会コミュの指導者へお聞きしたいです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、小学4年・3年のサッカー男児の母です。
質問と言うか、対処法というか、ご相談なのですが、うちの子2人に限らず・・所属しているチームの子は殆どが声を出すという事ができていません。 インターネットで目にする限り声出しも指導者が教えるべきとありました。
確かに挨拶1つにしても声が大きくとも小さくとも気にしない指導者です。
親の私が「もっと声を出して呼んだりチームの子を励ましたりしたら?」と言った所で効き目はありませんでした。
昨日もトレセンがあり選ばれた子が上のトレセンへ進む事になりました。選ばれた子はやはり声が出ている面で目立っていました。
もし私が選ぶ側であっても、プレーがいまいちでも声を出しガッツのある子を選ぶと思います。
わが子は居るのか居ないのかわからない位の無音でした・・・。ハァ
今までの練習、トレセンの時も声出しを頑張ろう!と何度も言って来たのに全然出せない様です。
恥ずかしいのか?まわりが出していないから嫌なのか・・?指導者には相談しても「本人のやる気」としか言われません。確かにそうですよね・・・。   私に何かいいアドバイスは出来るのでしょうか。
サッカーに向いていないのでしょうか?何かいいアドバイスがあればお聞きしたいです、宜しくお願いいたします。

コメント(19)

りゅうちゃんコメントありがとうございます。
実は先日某知恵袋で同じような質問をさせていただいたときに
「あいさつや礼儀のなってる子ほど大人を馬鹿にしている、挨拶なんて聞こえるくらいの声でいい」との意見があって大変ショックだったのです。
私も大げさな挨拶はいりらないと思っていますが、練習場所に集まってまずコーチの所へ行き、「こんにちは宜しくお願いします」終わった後は「ありがとうございました」の言葉は礼儀としてしてほしかったんです・・。実際私達世代は礼儀で始まり礼儀で終わっていたので。
現にコーチは保護者の前を素通りする方なので・・挨拶に関心はないんだと思います。
りゅうちゃんさんの仰るとおり恥ずかしさはあると思います。現に人見知りの恥かしがりやです・・汗
私は我が子には親以外の大人の人にもいいこと悪いことを学んで育って欲しいのでコーチ・監督もその大人の一人だと思っています。
なので色々な期待をしてしまいます・・・。
コーチングの必要さをもっと教えて欲しいですね・・。
パパコーチ・パパ監督が本当は1番理想なんですが。家の夫も今現在、フットサル・サッカーの審判の資格をもっています。今年度はコーチの資格をとるといっています。 
「口を出したいならまず資格をとってからにしてください」コーチ陣が言っていたので笑

今朝子供たちにはイッテキマス!の声を大きく、いただきますもごちそうさまも元気よく!と伝えました。
きっと他のご家庭よりサッカーに関して家族で熱心すぎるんだと思うんです笑

なんとか息子にはヒントを与えて自分で考えて答えを出す事をして欲しいので、中学・高校の試合も観にいかせましたが・・声が出ている事にただただ唖然としていた様子でした。

子供のやる気の芽を摘まないように見守ってあげたいと思います。
今日は練習日です!りゅうちゃんさんのヒントを糧に少しづつ改善していくよう促してみようと思います。
私の質問へこんなに沢山のアドバイス・お時間をかけていただいてありがとうございます。
こんにちは
変な日本語だし、勝手に会話に入るの申し訳ありません
完全に読めなかったが面白い会話だと思った

すみませんが息子様の練習の時 、いつも見に行ってますか?
息子がどれぐらいサッカーが好きですか?

9歳か10歳だったら楽しくやればいい、声を出すか出さないのがまだ大事じゃない。
大人の年が近くなったら(12歳ー13歳)、その時は勝ち負け、fieldの動きとか、tacticを理解したら、声が自然に出るようになります
それに社会と同じく、プロサッカーの世界でもシャイな選手も沢山います 、leaderもいますしleaderじゃないもいます、30人のteamだとそれぞれの性格があるべきです

分かりにくい日本語すみません
声をだすことは大切だと思いますが、試合中わざと出させないクラブなどもあるし、いろいろな指導者のやり方があると思います、サッカーに向いてないとか小学生の低学年のうちに考えることではないと思います、焦る気持ちも解りますが。
試合中に声を出すことの前に挨拶がきちんとできるうに訓練をしたらどうでしょか、そんなに焦ることはないと感じています。
挨拶や人間性を磨けばきっと良いサッカー選手にもなるし、
良い大人になって行くと思います、
しかし見本となるコーチや監督がやらないのでは、子供もやりませんよね

僕のブログでも少し、声を出すことについて書いています
http://d.hatena.ne.jp/bonita-sc/20120902/1346565233
>>[3]
コメントありがとうございます!興味をもっていただいて感謝します。
私は子供の練習はほぼ観にいっています。以前指導者が気分のムラで子供たちにボールを当てたりした事があったのでなるべく観にいくようにしています。
そしてサッカーは札幌のJ2チームのセレクションに参加してたり高校の試合を観にいったり、いつもボールを触っている。サッカーの本を借りてくるくらいスキです。
やはりまだ重要じゃないのですね!私が焦っていただけなのかもしれないです・・。
私はあんまり練習を見に行かないほうがいいですかね?
たまに思うんです・・私が見に行くことで気にしてるんじゃないかと・・・。
>>[4]
コメントありがとうございます。ブログも拝見させていただきました!実は・・・息子が今、主に活動しているU10の仲間は9人中7人が同じ学校の子なんです。なので昼休みもサッカーをして遊んでいるんだと思います!なのできっと、それぞれのプレースタイルというか・・「あいつがあぁやればこうくるんだろう」というのがなんとなくわかってるんだと思います!現にうちの子は、声を出さないでヘイ!と言ってボールが欲しい 側へ手をだしています!手を出して走ったり指を出して指示したりしている事があります!
実は今日は挨拶をきちんとしていました!いや・・私が言いすぎたのかもしれません。。でも自分と比べるのは悪い事だとはわかっているんですが・・私自身も小学は剣道・中学はバレーをしていましたがコートに入るとき・・体育館に入る時はまず「お願いします」と一例して1歩脚を踏み入れる!それが当たり前だったので・・・。我が子は遊びでやってるのではないかと腹が立ったんです。 
どんなにテクニックがあっても私は礼儀がなってないと嫌だったので子供に説教してしまったのです・・。
なるべく口を出さないように・・・私がサッカーをしてるわけじゃないし、いつも主役は子供たち!とわかっていたのですが、情けないです。
>>[5]
コメントありがとうございます。
超能力がない限り思っているだけじゃ伝わらない(例えば、お母さんは、何が食べたいでしょうとか聞いてみる→分からない→口で言わないとわからんやろみたいな…) これいいですね! 
早速やってみたいと思います! 
今週は北海道の力をつけてきた伊達中学校という所の練習をみにいかせて見ようかとも思っています!
なるべく子供には色々なものを見せてあげてそこから学び盗めるものは吸収して欲しいと思っています!
これからはだんだん勝ち負けにこだわる学年にもなってきますしね。
声を出してほしいとのご意見、耳の痛いところです。私も、少年サッカー、ジュニアユースをみて25年。一貫して指導してきたことは、足もとの技術もさることながら、視野を広めにとって、コンタクトを取りながら、ビルドアップさせ、ゴールまでボールを持ていくことです。その時大切なのは、コースの読みと次の動き、そしてコンタクト。コンタクトには、きちんと周りを見て、適切な声だしができているか。

これを出させるためのメニューは多くあります。それを、実践するかしないかは、コーチの考え方です。あとは、もし、ご自分のお子様が現チームの指導方針に合わないと思えばチームを変えることも、親としての責務だと思います。

一度、バルサにいった久保君の父親が書いた「おれバルサに入る」をお読みになることをお勧めします。
まぃさん、初めまして。メタボンと申します(^_^)
私は、指導歴5年未満とまだ浅いので、参考になるか分かりませんが…

私も小学生を指導していますが、個人的に、何をいちばん大切にしているかというと…
「サッカーの楽しさを伝えること」です(^_^)
教えるというよりも、一緒に楽しんでいる感じです(笑)

チームの方針にもよりますが、小学生の頃には、大人の考えた型にはめるよりも、サッカーの楽しさを感じてもらったり、身体を動かしたり、自分の頭で考えたり、友達と仲良くしたり…いろいろな体験をして、可能性を広げてあげたいと思っています。

その中で、「声を出す」ということは、私は、大切なことだと思います(^_^)
何をするにでもコミュニケーションが必要ですし…なにより声を出して元気良く身体を動かせば楽しいと思うし、楽しければ自然に声も出るものだと思います。

でも、サッカーの試合等で、いきなり「声を出せ!」と言われても、何も言っていいか分からない子も多いと思いますし…大声を出せば言いわけでもないし…

それに、「挨拶」はまったく別ものだと思います(^_^)
教えてもらうコーチに対して、一緒にサッカーをする仲間に対して、応援してくれる家族や兄弟に対して、気持ちよく挨拶したり、「ありがとう」や「ごめんね」って素直に言いたいですよね(^_^)

【「挨拶」はコミュニケーションの始まり】

最近は、ゲームやケータイ、ネットのおかげで、生のコミュニケーションが少なくなり…コミュニケーションできない人間が多くなって、子供たちの未来が不安になります。
おおげさかもしれませんが…大人たちが、コミュニケーションの大切さを、子供たちに教えてあげなければいけないと思っています(^_^)

長々と書いてしまいましたが…
サッカーを通して、たくさんの子供たちに、たくさんの友達ができますように(^_^)
>>[9]
ご意見ありがとうございます!指導暦25年ですか・・ベテランなのですね!なんだか4年生にはまだ難しい事を求めすぎなのかと思っていました。我がチームの指導者はここに居る指導者さんと違うという事に気付いてしまいました・・・。 声出しの大切さ、挨拶・・そんな事は彼らにとってはどうでもいいことなんです。
サッカーが上手くても教えるのに向き不向きがあるのでしょうね・・。
メニュー・・・・すみません・・トムさんはメニューを考えてその日の練習をおこなうんでしょうか・・。我がチームは同じ事を毎回しています・・・汗
私も他チームへ行くことを考えましたが子供が今の仲間と勝ちたいというので尊重してあげています。難しいですよね・・ほんっと・・皆さんのアドバイスを聞くと世の中にはこんなにいい指導者がいるのに、何故私の周りは恵まれないのか頭が痛くなります。
久保 健英くんですよね! あの子本当に凄いですヨネ!!
明日書店へ足を運んでみようと思います!
>>[10]
参考になるコメントありがとうございます!そうですよね・・サッカーの楽しさ・・息子に「サッカーって楽しい?」と聞くと、「うん!」と言いますが、それは友達とサッカーをする事が楽しいだけで練習は楽しいと思っているのか?微妙なところですね・・。
息子のチームは3人の指導者がいるんですが、そのうちの1人とは4年間一言も話した事が無いそうです・・。
なので子供と指導者のコミュニケーションは満足にとれていないと思うんです。
楽しいサッカーは2年生まで!3年生からは勝ちにこだわる!その様な方針です・・・。
お父さんたちとレクレーションサッカーをする時は凄く生き生きしていて普段出ない声も凄く出ていていい表情をしているんですよね・・。
我がチームは指導者がボランティアなのでやる気もでないのかもしれないかな?と保護者の間では話しています。

なので保護者から指導者へあまりこうして欲しいとも言えない状況です。。。。
私もゲーム機は持たせていないんです、北海道は雪が降るまでの期間が短いので・・笑  なのでなるべく夏は水筒とオニギリを持たせて外で遊ばせています・・。 サッカーをやってる子は殆どそうですね・・。
もっといろんな人との関わりを大事にするために子供たちで町内のゴミ拾いをさせようと計画中です!! 
サッカーの時だけじゃなくて、バスや電車で立っているお年寄りが居たら「どうぞ座ってください」と言える子、挨拶だけじゃなくて色んな面で出せる勇気を身につけてくれたらト思っています!
今は草食系男子でしたっけ・・・そういう子が多い世の中らしいですがココにいる指導者の方は違いますよね笑  
メタボン☆Ψ[×]Ψ☆さんを含め今回こんな質問に考えてアドバイスをくれる方の様な人間になって欲しいなと切に思います! なんか話がそれてしまいました・・・・すみません・・汗
>>[7]
ブログを読んでいただきありがとうございます、僕も剣道をやっていましたしスポーツチャンバラの先生をやっていたこともあるので、どんなに上手くても礼儀や人間性がしっかりしていないと認めない気持ちは僕も同じです、いろんな人の意見がありますが、主役は子供達だと思うのでしっかりと話し合って行くことが大切だと思います。4年間一言も話した事が無いコーチがいるなんて信じられません
こう言ったコーチにも積極的に話かけることも大切やないでしょうか
http://eiichikitayama.blogspot.jp/
http://d.hatena.ne.jp/bonita-sc/
いろいろ書いているので読んでみてください
>>[13]
またまたコメントありがとうございます!仰るとおり、良いチームではありません・・・言ってはいけない事なんでしょうがお世辞でも言えないです。 しいて言うなら、毎週3回、後は土日の試合がある時に自分の時間を使って試合へ来ていただいてる事には感謝しています。
でも子供達の前では一切指導者の事を貶したりはしません。 これだけは絶対にしません!

いつも夫婦で車の中、夜子供たちが寝た後にあぁでもないこうでもないと討論しています・・夫は子供がサッカーをやるまでは野球一筋で社会人の野球もやっていましたが今じゃサッカーバカに変身しました・・。
それでもたまに子供たちを連れてバッティングセンターへ行っています笑  全てのスポーツをやらせてみたいので体験で空手も行きました!
夫には感謝しています。日々の配車や審判・・大変だと思います。 たまにりゅうちゃんさんが言うように熱くなりますが、その時は私に夫が叱られています。  
ワタシは子供たちよりもサッカーができないので、大口たたいてあぁしろこうしろとは言えないですからね^^;
親に感謝・・・まだまだ先になりそうですね・・。
私には母親しかできないことをしてみようと思います!サッカーも日々の生活もルールを守る!これですね!
東北ではどんなサッカーをしたのでしょう?^^  まさか雪の中を・・・・・。こちらはフットサルに切り替わるので
ルールにもボールにも子供たちが振り回されています笑 今年からは3号球でフットサルをするらしいので大変です!色々な刺激!頑張ってみます!ありがとうございました!
>>[14]
コメントありがとうございます!スポーツチャンバラ!知ってます!体育館で見たことがあります!大会とかもあるんですよね? 個人競技は自分自身をメンタル含め強くする気がしますね!
剣道をしてた時、面の中の顔は時に微笑み・・時には悔しくて泣いた事もありました。それでも自分自身が鍛えられたのはあの時剣道をしたからだろうな〜と大人になってから気付きましたね。
主役は子供!!まさにそうです!我がチーム指導者は勝ったら自分の手柄、負けたら子供達の無力さ、オレの言ったことを実践しないからだと思っています。
今はゴールデンエイジでしたか・・? 今学んで身につけたことは一生体に覚えこませられる?みたいな年齢なはずだったきがするんです・・。 なので1つでも多くいろんな事を学んで欲しいです!! 
明日も練習試合です・・・。子供がサッカーを好きな限りどんな指導者でもとりあえず頑張らせたいです!社会に出たらアノ人が嫌だからやめる!という風な大人は嫌ですもんね^^
ブログ!色んなトコまで沢山みちゃいました^^;動画まで・・スミマセン><
>>[16]
別に謝らなくても、どんどん見ちゃってください、
そして広めてください(^.^)、指導者修行のことや観戦記などを書いているだけですから、修行をしてきて感じることは、人間性を鍛えなければ駄目だとゆうことですかね、どんなにすぐれたサッカーの指導者資格や選手経験があっても、心が綺麗でなければ駄目だと感じています(なかなか難しいですけど)。ここでは書ききれないので、またブログにでも書きます、
まだ見る機会ありますでしょうか(笑)

声。まず、一点は親がそうしているかですね。

後は楽しいと言っても例えばトレセンに選ばれる子とは度合いが違うこともあります。
同じ好きでも将来プロを本気で目指している子と何となく憧れていてプロになれたらいいな〜では違ってきます。

遊びではどうですか?大人に何言われるわけでもないのでみんな自然と声出してると思いますよ。中には特殊な子もいると思いますけど。

声の出ない子にとっては遊び>サッカーってところもあるかも知れませんよ。
小学生なんて遊びサッカーでいいんですよ。

要はその子の中でサッカーがとてつもなく大きなものにならなければ積極性は生まれないです。

極論言えば

何で声出さなきゃいけないのか本当は理解していないかも知れませんね。

そのレベルの子に声出せって言ったところで無理。


後は今の教育環境というか大人の子供に対する接し方が悪いんでしょうね。

あれダメ、これダメ言い過ぎてませんか?

何でも先回りして答えを言ってませんか?

学校のお勉強でさえ、1+1は2ですからね、覚えてください、何て教えます?

子供に考えさせ、答えを出して、それに基づいて行動する、って当たり前のことやらせないとダメですよ。

じゃないと考えない人間になってしまいます。何かと言えば指示を仰ぐ人間に。

間違っていてもいいんですよ。自分で失敗とか上手くいかないって体験しないと。

Jのチームの方が言っていたらしいですが、上手い選手はいるんだけど欲しいと思える選手は少ないと。

久保建英くんの本も1つ参考になるかなと思います。

生まれ持ったものだけではないと思いますよ。


私自身も含めた大人が変わらないと、永遠変わらないでしょう。
私四十過ぎにしてようやく気付きました(笑)

学校も然りです。
長野県でジュニアユースの監督をしてます。

対話をして意思疎通をする事は重要です。
出来る様に訓練する必要はあります。

年齢性別関係なく自分の考えを伝える事をしていくべきでしょう。

またプレー中にも一言あると雰囲気が変わる場合もあると思われます。

伝えると言う作業だけでなく若い世代は物怖じせず失敗は当たり前と思い挑戦して欲しいと実感してます。

プレーの成功、失敗に関わらずこの案件の場合求められた声を出し思った事を伝えると言った積極的な行動があれば私は誉めると思います。

また声を出し思った声を言っても伝えきれなかった場合があっても許せる環境作りが大事だと私は考えております。

最後になりますが将来を考えプレー中に仲間と会話が困難な場合(観客の応援が大きいなど)を想定しボールを使い会話する様にと伝えております。

参考になるか分かりませんが心から応援しております。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

少年サッカー指導情報交換会 更新情報

少年サッカー指導情報交換会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング