ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Ginger Bakerコミュのクリームであなたの一番好きな曲は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ベイカー氏が演奏したドラムで一番好き曲はなんですか。
いろいろあると思いますが、

クリームの中ではどの曲が一番だと思いますか、
みなさんそれぞれいろいろな曲にひとつひとつ思い込みがあると思いますが、

どんな思いがありましたか、
一番印象に残っている曲を教えてください。
また、これこそ一番と思う曲をお願いします。

コメント(23)

'LIVE CREAM'の'N.S.U'か

'GOODBYE CREAM'の'I'M SO GLAD'ですかねぇ。。。。。。。。

AIR FORCEなら'SWEET WINE'か'12GATES OF THE CITY '!!!!
自分もLIVE CREAMのN.S.Uです。
同じくアルバムの酉のSTEPPEN'OUTもイケテマス。
Ginger Bakerに注目したのはこの二曲です!
みなさんおっしゃるように、ライブのN.S.U.もアイム・ソー・グラッドもみんな素敵だと思うのですが、ぼくはスタジオ盤のホワット・ア・ブリングダウンが好きです。あと、ベイカーのドラムというよりもジャックのベースラインが印象的な曲はやはりスタジオ盤の荒れ果てた街です。
びいる星人さん
書き込み有り難う。
'I'M SO GLAD'、ライブのN.S.U.
'SWEET WINE'か'12GATES OF THE CITY ですね。

tongpoo さん
書き込み有り難う。
ライブのN.S.U.かSTEPPEN'OUTですね。

椿 さん
書き込み有り難う
I'M SO GLADTですね。

かんたろう教授有り難うございます。


みなさんの思いで、I'M SO GLADTがやっぱりいいですね、
この曲 歌が2拍3連で始り凄くインパクトがありますよね、
本当に、いい曲だと思います。


ホワット・ア・ブリングダウン
荒れ果てた街は、かんたろう教授先生の感性があらわれた
思いこもった曲ですね。わかりますよーー
みなさん、選曲有り難うございます。

私はクリームのホワイトルームが一番です。
なぜかと、申しますと、
ビルボートでチャートに載った曲でもありますが、
サビの前でベイカー氏のドラムが6連音を叩くのですが、
これが、8ビートのリズムの中でサビ前、その当時考えられない6連音なんです、6連音のあと、サビに行くのですが、
トンネルを抜けると雪国だったと思うぐらいの、すごい印象の6連音だったと、思います。

その当時、6連音では、プロコムハルムの青い影のサビ前の6連音も凄いと思いましたが、
ベイカー氏のロックドラムの6連音が、凄かったと思います。
ジミヘンのヘイジョーの8連音も印象に残っていますが
ベイカー氏のホワイトルームが一番印象に残りました。

こんな理由で、
ホワイトルームです。

よなさんも、どんどん、ご意見聞かしてください。

よろしく、お願い致します。
↑↑↑
すごい!!!
ドラカズさんの解説、やっぱさすがプロの現役ドラマーって感じでカッコ良いっス!!!
ちなみにライブのアイム・ソー・グラッドはベースも恐ろしくブッ飛びですよね〜。
Creamの「Disraeli Gears (Deluxe Edition)」に収録されている「Swlabr」のDemoは凄いです。
正式版の「Swlabr」ではBakerのドラムスの音が軽いのですが、ここでは重量感万点。バスドラの連打は超迫力でビビリます。
やっぱり「いやな奴」
邦題がジンジャーにぴったり!
ライヴVol.2の「荒れ果てた街」がまた最高に凄い!
ベイカー氏のドラミング(リズム)で、すごい、グルーヴ感を、感じるのは、やはり、エア・ホースの『タダ・マン』でのシェイク・ビートでしょう!
でも、お題が、クリームなので、・・・・『クロス・ロード』の一回目と二回目のクラプトンのギター・ソロのバッキングのタム・タム・ワークとツー・バスのフレージングかな!?
アレなかなか、完コピできないよ!
↑↑↑
カルロスさん、そうそう、ベイカーは「ふけ顔」なんですよね(笑)。そして、そこがまた渋いイケ面の風格という感じでしょうか?
↑↑↑
弐十手鶴次郎さん、貴重な情報ありがとうございます。わたしも探して聞いてみたいです。
↑↑↑
シドウさん、う〜ん、素敵なセンスでいらっしゃる。あの手の曲には何とも言えないクリームの宇宙観みたいなものが感じられて、わたしもすごくひかれます。
> 14: かんたろうさん

ぜひ聴いてみて下さい。
Creamのスタジオ盤はリミックス?してドラムスの低音を強調すれば、もの凄い迫力になるような気がします。雷
↑↑↑
テーラーさん、確かにイメージが重なるかも…(笑)。それとライブの「荒れ果てた街」ですが、あの曲はわたしもアマチュアバンド時代にベース&ボーカルで演奏経験がありますが、その時にドラムをやってくれたメンバーがどうしてもコピーできず、「まるで2人で叩いてるみたいな凄さだ」と言っておりました。

↑↑↑
寅次郎さん、そうですか。やはりベイカーのコピーは難しいのですね。パワフルなだけじゃなくて繊細でもあり、またドラムでありながらメロディアスでもあるんですよね。ベイカーばんざい!
↑↑↑
弐十手鶴次郎さん、ぜひ聞いてみますね。それから友人が器材を持っているので、ご指摘の聞き方もやってみてもらいますよ(笑)。
↑↑↑
おぉ〜、かんちさん、貴重な情報ありがとうございます!探してみますね。ぜひみなさんも聞いてみてください。リズムを取っているなら、おそらくベイカーの肉声でしょうね!
"Toad" from Wheels Of Fire

.....です。この曲にジンジャー・ベイカーのすべてが詰まっていると思っています。
15分は決して長くありません。
あるポップ系の音楽評論家(NHKにも出ている)がただ長ったらしい〜と書いてあるのを読んで、頭にきたことがありました。ドラムズのことがわからない評論家は失格です。
>>[22]
全く同感です。独特のタムショットに歌うツーバス・・・ジャズとロックにアフロのスパイスが効いた、これぞ当時のドラムスの「CREAM」と思います!

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Ginger Baker 更新情報

Ginger Bakerのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング