ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

半導体業界で働くコミュの『OKI、ロームへの半導体事業売却を午後発表』について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
OKI(沖電気工業)は28日午後、半導体事業をロームに売却すると発表する。今後、売却に向けて詳細な条件を詰め、年内をメドに売却完了をめざす。OKIは同日午後に都内で経営方針説明会を開き、半導体事業から撤退、ATMやプリンター事業に経営資源を集中する方針を表明する見通し。
OKIの半導体事業の2008年3月期の売上高は1380億円で、国内13位。一方、ロームの売上高は3734億円で、同8位。

半導体製造メーカーの10番手グループ程度は消滅していく運命なのでしょうか?

世界の半導体事業は、Intel、Samusung、TSMCを中心に動き、EMS事業は台湾の世界最大のEMS企業であるホンハイ(鴻海精密工業)が牛耳っていくのかも。

規模で攻撃するか、低価格を武器にするか、これじゃ日本の企業に勝ち目は薄いのでは。

半導体製造メーカーよりも、その周囲のメーカー(装置メーカー、部品メーカーなど)の方がまだ期待できそうですが、皆さんはどう思われますか?

コメント(25)

東芝とエルピーダが健闘していますよねえ。
業界では、結構前から噂は出ていましたよね。
売却先はロームと具体的には上がっていなかったが、・・・冷や汗
日本の半導体メーカーは、以前から数が多すぎるといわれてたので、業界再編成はいいことじゃないでしょうか。むしろ遅すぎかも・・

将来的には、東芝を中心としたグループと、ルネサスを中心としたグループ、それとエルピーダくらいに収斂するんじゃないでしょうか。

世界で通用する可能性があるのは東芝とエルピーダ・・くらい・・かな・・あせあせ(飛び散る汗)
国内の半導体メーカーであぶないのは、あとはどこかな?
450mmが導入されると、最も儲かるのはTSMCだよ。
どの会社もコストにびびっているから。
東芝/エルピ以外は全部あぶないんじゃないでしょうか?
海外の工場の規模に対抗できるのはそのくらいかと。
個人的な予測です。

450mmを考えた場合、現実的には装置メーカーの協力(囲い込み)が必要になってくるでしょうから、そのためには十分に資本を投下できるIntel、TSMC、Samusungなどが俄然強さを増してくるかと思います。

現時点では、東芝の戦略が吉と出るか、凶と出るかは分からないかな〜。
NANDを強化するという意気込みは買いますが。。。
サンディスクとの提携もいつまで続くかわかんないし。
3年後くらいまで様子見ましょう。

規模で行くと、後はルネサス、ソニー、エルピーダ、富士通、松下って感じかな。

ルネサスは、松下、日立、三菱が絡んでるので消えないでしょうが、意外と松下がとりしきってしまうかも。

ソニーはメリットの無い部門はまだまだ切りそう。

エルピーダはIntel、三菱、NECの資本が入ってるから消えることはないでしょうが、こないだの台湾の件のようにさらに外資と提携して巨大化するかも。
結局、需要と供給のバランスに左右されつつ、価格競争に巻き込まれるので、損な会社ですな。

富士通はAMDとの提携もいつまで続くか。。。
分社化したので、東芝グループ以外のどこかとくっつくかもしんない。

ローム、シャープ、三洋、エプソンくらいの規模なら、ニッチ路線を突き進むか、どこかと統合した方がマシでしょう。
三洋はどこも買ってくんないか?
リクルート?ヒューマンウェイブ?人材派遣?なんじゃこりゃ?
まあ。このまま行くと日本の半導体は全滅だね。東芝も儲かっているのもFLASHだけじゃん、しかもFLASHは長続きしない産業、一発屋ってもの。
フラッシュは既に値段下がってきてますからね。
一気に値崩れしたら、東芝傾くんじゃないんですか?
>一気に値崩れしたら、東芝傾くんじゃないんですか?

だから、東芝は市場を寡占して価格支配権を持つために巨額投資を続けているんじゃないでしょうか。チキンレースみたいなものかもしれませんが。
ハードディスクの置き換えでフラッシュメモリ自体はあと5年は大丈夫でしょう。
そこで価格支配権を確保してキャッシュを稼げるか否かが東芝の命運の分かれ目でしょう・・。
しかし、日本で目がありそうなのが、結局メモリの会社だけってのもなー・・
ロームへの売却というかM&Aなので、そんなに消滅、消滅言わないでも・・・
もう少し、暖かい目で見守ってあげましょう(笑)。
ロームと沖電気、なんか水と油みたいな感じもしますが、うまくいくことを願っています。

まぁ、ビジネスモデルもないのに、最新のプロセス持ってれば勝ちみたいにな
日本の技術偏向すぎるところを見直すべきという意見には賛成です。
ファブレスでも儲けてるところ、いっぱいありますからね。

ともかく、アナログ半導体、そろそろ本気で再編を考えてほしいです。
というか、再編なしでは本当に消滅です・・・。
>ハードディスクの置き換えでフラッシュメモリ自体はあと5年は大丈夫でしょう。
これは売上が非常に伸びるが、利益がでない事業.....
私はFAEでよかった。
>沖の能力ないプロパーはどこしもやとってもらえないよ
それは沖に限らず、どこの会社でもそうでしょう。

ロームは、沖のアナログの技術力を高く評価していると聞いています。
沖の技術者のレベルは他社のそれと比較して決して低くないものと思います。
キマンダです。
うちに流れてくるような予感します

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

半導体業界で働く 更新情報

半導体業界で働くのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング