ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

智恵の和(技術知識の和)コミュの2009年12月6日 議事録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■教科書パート  ・・・ 進藤さん

「12日くらいで覚えるRuby & Ruby On Rails」 X日目:「データベース」

  MySQLを使ってSQLの演習。

  データの参照 制約(主キー、外部キーの設定)
         結合(自然結合、外部結合・・)

■講義パート  ・・・ 萩本さん

「企業変革をもたらす要求開発」

○要求開発とは
  要求開発方法論は要求開発アライアンスで策定されたもの

 ・「要求はそこにあるものではなく開発するものである」

 ・要求開発活動(コタツモデル)
   業務管理者の論理・業務担当者の論理・システム開発者の論理

 ・そもそも要求とは何か?
   何をしたいかをまとめたものが要求定義??
   ビジョン→戦略要求→業務要求→システム要求
    HowとWhatの連鎖

 ・システム開発の前段階を見える化

○システム開発の諸問題

  ユーザビジネスとシステム開発の間に壁

 ・要求とは−目的と手段で形成される全体系列を指すものである

 ・要求確認と要求評価の見ているレベルが異なる
   (要求定義段階の確認レベルと開発後の要求確認レベル)
 ・要求定義に足りないもの
   結果イメージの予測が足りていない  
    目的の手段を見ない限り、目的の価値は評価できない
     >Howの手探り
    目的は手段によって価値を高めることができる
     >Howの突き上げ

○企業改革・意識改革
  モチベーションアップサブタスクフォース、
  プロセスルネッサンスサブタスクフォース、
  会社を元気にするサブタスクフォース・・


■参加者 (敬称略、順不同)
 進藤、萩本、高橋、井上、山田、中島、森田、田中、佐藤、
 宮尾、大関(初参加)、大渕、宮田、高松、板倉、鈴木、岩田(記)

■次回は1月10日(土)
 教科書パート・・・進藤さん
  データベースの続き
 そのあとは、新年会!

コメント(1)

議事録におかしなところがあったら訂正してくださいわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

智恵の和(技術知識の和) 更新情報

智恵の和(技術知識の和)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング