ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジャズドラムコミュの小口径バスドラムについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
私は先日、16'バスドラムを購入したのですが、
ペダルとの相性が合わず悩んでいます。
ペダルはludwigスピードキングです。

バスドラムはYAMAHAのフローティングシステムの様なもので持ち上げ、ペダルをフープに直接ではなく、持ち上げる装置にかませています。

ここで、問題が生じました。
ペダルの特徴として、踏み込んだ時にフットボードの先端が前に出て、タイコのフープの下に当たってしまいます。

当たらない程離してセットすると、ヒット時、ヘッドとビーターとの角度が著しく大きくなり、うまくヒットしません。

角度を小さくできれば問題はありません。

何かよい解決策はないでしょうか?

フローティングシステムは使わなくても構わないのですが、
出来るだけビーターの長さは変えたくなく、また、極端にヘッド上部に打点をもっていくのも避けたいです。

どうぞよろしくお願いします。


長文、駄文失礼しました。

コメント(11)

構造上の問題ならハードウェアをどうにかするしかないでしょう…。
ペダルを換えるか、パーツを換えて当たらないように工夫するか、フープを削るか。
パーツは自作という手もあると思います。

YAMAHAのフローティングシステムであれば高さが調整できるはずです。バスドラムを今より少し高くセッティングすれば、当たらないようにできる気がするのですがいかがでしょう?

※フローティングシステム「の様なもの」という表現が気にはなりますが…。

※ペダルの種類もビーターの長さも打点も一切変えたくない…と言われると、それは無理だと思います。少しずつ色んなところで妥協しないと。
打面のフープをフロアタムのフランジフープに交換したらいかがでしょう?

フープを削る方法もあるでしょうが、お薦めしません。
僕はヤマハのジュニアキットを愛用してます
同じような16のバスドラかはわかりませんが…
高さは調整可能なはずです
ペダルは メーカーによっては 確かにあいませんね
そしたら 合うペダルを使用したらどうでしょう?
答えになってないかな?
SPEEDKINGは国産のフープは合わないと言うか
多少奥に入るような感じだと思います

私も使用しておりましたが
割り箸を一本入れてセッティングすると
うまく使えました、

通常の20インチのバスドラですが

でわ〜^
多くのご回答ありがとうございます。

ペダルは所有している他のペダルなら問題ありません。
まるちさんのおっしゃる通りすこしづつ妥協しないといけないんでしょうか。

ちなみに使用セットはSONORの小口径セットで、純正のパーツだとYAMAHAのように高さ調整はできないんです。
高さ調整できるものに代替可能か試してみます!


肉じゃがさんのフープを削るのは薦めないというのは、やはり音質の変化があるのでしょうか?試したことがないもので…
フープも純正のもので、ウッドフープを使用しています。

質問ばかりで申し訳ありません。
7 タムヘンさん

 直接的な改造で、「ん?まずったかな!?」ってことが結構ありまして(汗)。音質の変化というよりは、削りすぎたときの強度が心配だったということです。

 ヤマハのフローティングバスドラムシステムでは、ヒップギグとかフランジフープのものの印象が強かったんです(私も使っています)。先ほどヤマハのオンラインカタログを見ましたら、ウッドフープの18でも採用になってるんですね。

 他の方が、割り箸をかませる方法を紹介されてますから、そちらで対処できるといいですね。
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジャズドラム 更新情報

ジャズドラムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング