ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神奈川県立逗葉高校コミュの現代通俗文学研究会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(30)

20期生です。 自身が研究会に所属していたわけではありませんが、友人が所属していたたので部室には良く出入りしていましたよ。
>REMYさん

うわっ!お懐かしい!!
ハイ、あのMです。(笑)
まだ「REMY」さんなんですね。

>るきさん
はい、4期生と一緒に立ち上げた3期です。
REMYさんのおっしゃる通り、当時、ほんと、大変だったんですよ。
で、今何をやってるのか知りたくて、このスレを立たせていただいたのですが・・・しかしナー肝心の部員本人と名乗るものがレスしてくれんとは・・・
当時も今も、外部から見てよく分からんというのは、もはや伝統なのだろうか・・・?当時はアニ同、マン研、SF研、映画同、小説同、他、色々と(笑)全てを内包した同好会でした。ちゃんと8mmアニメや同人誌や会報を作っていたんですよ。
小説、同人誌、会報は創っていましたよ。
書き手が足りなくて、借り出されて事が一度ありました…(汗;)

結構、本格的にやっている方(卒業されてからも…)もいて、確かコミケにも参加していたような…。
>遼さん
情報ありがとうございまーす。
20期当時は小説、同人誌、会報が、でていた、と。メモメモ。
>>借り出されてた事
そうか、その伝統もありか(笑)

ありがとうございました。バイクの運転はおきをつけて下さいませ。
M先輩、覚えていますかねぇ?
現通には直接タッチしてはいませんが、国語科準備室で一緒に非常勤のK先生と一緒にたむろしていた5期生のSです。
姉も逗葉の4期生で、生徒会と科学部(生物班)をしていた…と言えば、判りますかぁ?

現通の一部の方とはいまだに親交がありますよ!
>鱸萬兆さん
おおお??
K先生とたむろしていた5期生とな?これは。。。
珍しい。
うーむ・・それは・・・
ヒントのあたり、お姉さんが生徒会、とか、
うっすら記憶の崖っぷちにひっかかりはするのだが・・・
国語科準備室ではもっぱらKNOCK4と喫茶に逃避していたので・・・(笑)
科学部はおねいさんかな、ご本人かな?
科学部なら、ソーラレイやっていた天文の連中の後輩?
まさかとは思うが、
栄光の図書室お誕生日会の残党?
当時「錯乱坊(チェリー)」呼ばわりされていました?
(違ってたらごめんっっ)
???しかも、ホントの僧侶とな???
も少し、ヒントを。。。m(_ _)m

しかし、
いまも親交が続いてるってのはすごいなー、
どうかよろしくお伝えくださいっ!

こんにちは。
卒業生ですが、私も現通に出入りしていました。
私がお邪魔させていただいていた頃は、教育機器室で活動なさっていたと思います。
他の同好会の方も一緒に教室を使ってましたよね!
現通トピがあること全然気がつきませんでした〜(^-^;
一年ぶりの書き込みになっちゃいましたね。

私は5期生の「なか」です。
TK先輩、REMY先輩、お久しぶりです!
覚えていらっしゃいますでしょうか?
女子は「てんちゃん」「くり」「おに」「Kさん」が同期です。
くりとは今でも連絡とっていて「現通同窓会やりたいね〜」と話してるんですよ!

それと鱸萬兆さん。
同期生ですよね??
国語科準備室つながりで会ってる人??
うわ〜っ気になります!
>同窓会

10月、1月、3月、各月、日本に一時帰国の予定です。
その頃にしてもらえたら出席できそうですけど。

3期生(現通1期生)男子と連絡取れるヒトっていないかな。。。

しばらく放置していてスミマセン。

>しあさま
教育機器室というのがイマイチ解らないのだけど、
僕らの頃は「視聴覚室」という、のがあって、
鍵を管理している先生が見つからない、というのがよくある事件でした。(笑)
最初は外部団体から借りてきた映画の上映会だったかな、
それとも、
アニメのビデオ上映会だったかな、、
文化祭の時は
セル(静止)を撮影した物を投影しながら、
アニソン大会、というのもやったと記憶しています。
視聴覚室は特別なイベントの時だけ借りて、
普段は一般教室をあちこちと漂流していました、最初は。
特定の教室に次第に固まってからは、その教室の主の生徒さんたちに嫌われないように(笑)したり。

>かえるさま
おー、お懐かしや。
しばらく放置していたので、
そちらから先にご連絡を頂いてしまいましたね (^_^);;;
これからもよろしくです!
TKさま

私たちが在校生だった頃は、教育機器室という普段女子が家庭科で使う教室で現通の活動が行われていました。
会誌の原稿描いたり、アニメを作成したり・・・。
TKさまが活動なさっていた頃は、視聴覚室も使っていたんですね!
アニソン大会、楽しそうだったので、思わず再びコメントしてしまいましたわーい(嬉しい顔)
>しあさま
おや、再コメントありがとうございます(笑)。

わわ、家庭科=アサカの連想で、僕らの世代では結構「鬼門」かもしれません(笑)。

アニソン大会では、当時、俳優養成所のようなところに通っていたらしい、某君が歌って踊って大活躍してくれたんですよ。でも、当日まで映写機用のスライド準備の為に大変でした。今みたいにデジタルでないので、セルを自分達で塗って、それをスライド用のエクタクロームのフィルムで撮って、現像してもらって、・・・と。今なら楽しい映像の思い出が作れるんでしょうけど・・・残念。
>3、4、5期生の皆様

今日が返信締め切りでございます。
今のところ10名参加、1名保留となってます。

詳細は改めて個別にご連絡いたします。
>かえるさん
>REMYさん

おつかれさまです!

すごい!そんなに連絡がつくとはっ!!
楽しみです!!!
>REMYさん

はい。REMYさんにはお店の予約をお願いしたいと思います。
今週中に参加者リストをメールします。

>TKさん

>そんなに連絡がつくとはっ
ですね。REMYさんのおかげです(^o^)
5期生は半分連絡取れませんでしたorz
>3・4・5期生の皆様

参加人数確定しました。
全部で12名です。
すばらしい!
24日、お会いできることを楽しみにしています。
こんにちは、GEN2に居ました。

しあさんと同じ時期だと思いますが、教育機器室や冬はストーブのある図書室で活動していた気がします。

現代通俗=マンガ、アニメ、小説、特撮
だけでは無いと考えて、トランプのルール改造などに精を出してました。

ZERO(だったかな(会報誌))の方には、漫画や詩、イラストを載せていただいてました。
なかなか捨て切れず関わった物は全冊未だに所持してます。

そうそう、GEN2って部昇格したのが私達の代だったと思います。
>@じょんさん

こんにちは。
現通は部になってたんですか〜!
ならば現在も存続してるのかな?

>TKさん、REMYさん

いよいよ今日ですね。
あいにくのお天気ですが、ぱーっと盛り上がりましょう!
>かえるさん

こんばんは!
部になりましたね〜活動内容はかなり奇怪なものなのでよく申請が通ったものですw
当時の部長や副部長ががんばったんでしょうね。

ちなみに、その後情報ですが。

20期の文化祭に遊びに行ったときに、空き教室で展示出展している現通部員がいました。
2名でした。
とても、部から同好会に戻されちゃいそうだね・・・とは言えませんでした。

いくばかの勇気を分け与えようと、現通の先輩ずらして、現役生を称えておきました。
その後、現通はどうなったのでしょう。。。

21期以降の情報が気になります。
ぶっ。
に、2名でしたか。

もし現役生が見ていたらぜひ現状を教えていただきたいものです。
現通の初期から20期まで。一挙に飛びますねぇ。(笑)
@じょんさま、しあさま、情報をありがとうございます。
途中の世代はどうなっているのでしょうか・・・?(笑)

4-5期の方々が作ったアニメの音源は残ってないですよね。恥ずかしながら音楽を作ったのですが、家にももう音源がないのです

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神奈川県立逗葉高校 更新情報

神奈川県立逗葉高校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング