ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「就活ゼミ」(就職活動対策)コミュの作文の構成力を高める簡易勉強法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マスコミ志望の皆さん、作文を書いていますか?

作文は書いた分だけ成長します。書き込んだ人とそうでない人の差が出やすく、就職活動の採用では大きな勝負の分かれ目となりえます。ですから、早めに対策を始めてください。

とはいえ、まだまだエントリーシートもあまり書きあがっていないという人も多いのではないでしょうか?それでも、作文の練習は少しずつ始めてください。

作文は、もちろん量を書いて慣れることも大事です。一番大事なのは、おそらく書きなれるということでしょう。しかし、同時に、添削を受けたり友人と見せ合うなどして書き方のコツを速習してほしいと思っています。採用試験の会場では、作文の試験で「よーい始め」の合図とともに書き出す人がいます。そして、6,7割書いたところで鉛筆が止まり、中にはすべて消しだす人もいますw

作文で大事なのは、全体の構成をきちんと作ってから書くということ。この構成さえできていれば書くのは案外スムーズにいきます。大学受験で小論文の試験を受けた人は経験があると思います。小論文の参考書などでも、まずは書かずに何を伝えたいか整理すべきだと言っていました。何を小論文と違うのは、理詰めで書くだけでなく読み手を引き込む面白さが必要です。そして、これまでも書いてきましたが、作文の文章で自己PRしなければならない。嫌味っぽくなく、です。すると、よりいっそう手の込んだ構成を作らなければならないのは、理解してもらえると思います。

作文も書いたことないのに、構成なんてできません・・・そんな話を聞きます。簡単です。自分の文章を4コマ漫画で表現してみるといい。800字〜1200字の作文では、段落は4つか5つくらいでしょう。すると、ちょうど4コマ漫画の展開と同じ程度の情報しか書けないのです。もちろん、4コマよりも情報は書き込めますが、展開するといっても、転換を一回入れるとかその程度しかできません。

ただ、4コマで構成を割ると、非常に粗い構成しかできません。そこで、簡単な構成表を書いてみることを学生にすすめています。テレビ業界などでは、番組を作るときに作っている構成表を作っています。それぞれの場面で、どんなことを伝えたいのか、そのためにどんな映像を入れるのか・・・そういった流れを紙に落とし込んでいくものです。

作文で作るとしたらこんな感じですかね・・・

【作文 構成表】

≪第一段落≫
●●したい!と思い、■■してきた。
  →簡単に説明、5W1H
  →自分の強みである@@@を言う伏線を書く

≪第二段落≫
一番つらかった□□の経験
  →どう辛かったか、組織の課題は何か
  →描きやすい場面で説明

≪第三段落≫
自分の強みを生かして成功にこぎつける
  →具体的にやったことをわかりやすくかく
  →強みアピール

≪第四段落≫
シメ!作文のテーマにあわせたオチに持っていく
  →ラストコメント
  →第一段落の伏線をいかし、・・・と述べる

こういった構成だけなら、10分程度でかけます。マスコミ各社が出題した過去の作文をすべて書くのは時間的に難しいかもしれません。そんなとき、このような構成を作って友人と見せ合うだけでも、簡単な作文対策ができると思います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「就活ゼミ」(就職活動対策) 更新情報

「就活ゼミ」(就職活動対策)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング