ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「就活ゼミ」(就職活動対策)コミュの時事問題対策(五輪編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2回目の時事問題対策です。
8月の時事問題を作るのは時間がかかりそうなので、
まずは北京五輪の総合問題を用意しました。



【記述問題】
 1.開会式・閉会式が行われた北京国家体育場の通称は?
 2.サッカー女子は「なでしこジャパン」、ではホッケー女子は?
 3.アメリカのフェルプス、金メダルをいくつ獲得?
 4.陸上100m男子を優勝したのは?記録は?
 5.マラソン女子を制したのは誰?
 6.開会式で雨を避けるために打ち込んだ小型ロケットに装填された化学物質は?
 7.北京大会の日本人メダル第一号は誰?
 8.水泳界の世界記録更新に更新したといわれる水着メーカーは。
 9.体操個人男子で日本選手として24年ぶりにメダルを獲得したのは?
10.400mリレー男子、日本の走者の順番は?(朝原・末続・高平・塚原)

【○×問題】
 1.共産圏で五輪が開催されたのは、モスクワに次いで2度目である。
 2.IOCの委員長はジャック・ロゲである
 3.公開競技として中国武術が行われた
 4.ロンドン大会では除外される野球はキューバが優勝した
 5.大会では放映権を持つアメリカの放送局の意向で午前の決勝が目立った
 6.すべての競技がハイビジョンで放送された
 7.大会マスコットは史上最多の5体だった
 8.大会には、史上最多の200の国と地域が参加した
 9.共産党はデモを許可するとしていたものの、実際には1件も許可されなかった
10.金メダルをもっとも多く獲得したのはアメリカだった
11.日本のメダル獲得は25で、前回アテネ大会の半分だった
12.陸上400mリレー男子、トラック競技で日本男子初となるメダルを獲得した
13.レスリング男子でメダル獲得はなく、14大会連続のメダル獲得はならなかった
14.マラソン男子では仙台育英出身のケニアのワンジルが優勝した
15.アメリカの水泳選手・フェルプスは出場8種目すべてで世界記録を更新した
16.野球で導入されたタイブレーク制は一度も行われなかった
17.水泳・北島康介は、シドニーから3大会連続のメダル獲得となった
18.柔道男子は過去最低の2個のメダル獲得にとどまった
19.サッカー女子は、サッカー日本勢では40年ぶりのメダルを獲得した。
20.無差別級に出場した鈴木桂治選手は初戦敗退となった


↓↓↓↓↓↓
解答はこちら
↓↓↓↓↓↓





【記述問題】
 1.鳥の巣
 2.さくらジャパン
 3.8個
 4.ウサイン・ボルト(ジャマイカ)/9秒69
 5.コンスタンツァ・トメスク(ルーマニア)
 6.ヨウ化銀(1104発も打ち込んだ)
 7.谷亮子(柔道・銅←メダル獲得は5大会連続)
 8.スピード社
 9.内村航平
10.塚原→末続→高平→朝原


【○×問題】
 1.○
 2.○
 3.×
 4.× 韓国
 5.○
 6.○
 7.○ 冬・夏通じて最多、5体まとめた愛称はフーアー
 8.× 204。史上最多はあたっている
 9.○
10.× 中国(51個)。総数ではアメリカがトップ。
11.× 半分ではなくおよそ3分の2(37から25へ)
12.○ 1912年のストックホルムから獲得はなかった
13.× 今大会も銀と銅を獲得した
14.○
15.× 8種目中7種目で世界記録を更新した
16.× 中国対台湾で初めて実施
17.× 2大会連続2種目金。
18.○
19.× 40年ぶりにベストフォー進出を果たしたが、準決勝で敗れた。
20.× 100kg級

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「就活ゼミ」(就職活動対策) 更新情報

「就活ゼミ」(就職活動対策)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング