ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自宅サーバー for WindowsコミュのXPと2kSVと2003とLinux

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
最近、OSを入れ替えようと考えているんですが、アドバイスをください。
今、XP ProSP2を入れて、ファイル倉庫とウェブアプリの勉強用に使ってます。
たまに、動画を再生したりして、一台のパソコンとしても使っています。
そういう意味で、XPは重宝しているんですが、外部に公開する機会も段々増えてきました。

サーバの内容は、いわゆるWAMPP環境で、IISは使っていません。
フリーのFTPサーバーであるMoreFTPと、同じくフリーのメールサーバ、X-Mailを使って、XOOPSサイトで会員登録されたアカウントに対して、メールアカウントとファイルサーバのログイン権限を自動発行するような簡単なコミュニケーションツールとして公開し、実験・運用しています。
「内々でやっていることだからと言って、セキュリティー面をおろそかにしている」と言われることがありますが、いまいちピンときていません。
そういう類の勉強も兼ねるとしたら、この環境にマッチする最適なOSって何なんだろう・・と悩んでます。

やっぱり、サーバー用に特化した、2000Serverか、コミュ違いになっちゃいますがLinuxを入れ、勉強もかねて運用していこうかと考えてるんですが、2000SVはV-Downの感があるし、かといって2003は使ったことがなく、デーモンのOS互換も気になります。
Linuxは理解度が薄いので、環境の建て直しの時点で心が折れてしまいそうだし、なによりFTPデーモンの代替品が必要ですから、実際どうなんでしょうか。
使用感や今後の展望(たとえば資格取得に有利な実習が見込まれるなど)も含めて、お勧めのOSと、そのメリット/デメリットを教えてください。

コメント(7)

ファイヤウォールを有効にし、開けているポートでサービスしている部分に脆弱性が無ければOSを変更する必要はないのでは。

ちなみに運用している状況を考えると、Windows系サーバOSだとOSライセンスも含めてクライアントライセンスがものすごい値段になりそうですけど…
VMWareとTrialのライセンスを使って、
実際に色々試してみるのがよいのではないでしょうか。
Windows系ならWindows Server 2003、
LinuxならFedoraやUbuntu等をお勧めします。
WinSV2003std SP1 にて自鯖運用してます

トピ主さんがお使いになっている
MoreFTPd と XMail について、我が家で
安定して稼働してます〜

まぁ、設定その他の違いってのもあるとは思いますから
安易には言えないですけど、一応…ね
>安藤@大分 様
なるほど。
OSを変えたら、速さや安定性が向上するかと思ったんですが。

あと、クライアントライセンスがものすごい値段になる・・っていう下り、すいませんが詳しくご教示いただけませんか?
あれって、サーバーとして稼動させていたら、それだけでライセンス違反とかになるんですか?
ごめんなさい。これは、知らないでは済まされないことみたいなので、教えてください!

>tak 様
VM使うってのは、いい案ですね。
スペック的に余裕があるので、その案、頂戴いたします!
ありがとうございます。

>ふりっぱぁ 様
MoreFTPd を使っていらっしゃる方は少ないので、貴重な体験談です。
差し支えなければ、ハードのスペックと、他に稼動中のサービスやセキュリティソフト類も教えていただけませんか?
>XOOPSサイトで会員登録されたアカウントに対して

これの人数によりますね。

匿名アクセスにCALは必要ありませんが、何らかの仕組み(OSの機能、自作実装にかかわらず)でユーザの確認、認証を行う場合はそのユーザ数分CALが必要になります。

私も詳しくはないので、マイクロソフトのサイトを見ていただくとライセンスに関しては昔に比べて情報は増えています。
スペックとしては、
PentiumD 820(2.8GHz) / 2.0GB RAM
サーバ専用での運用なので、かなり勿体ないと
言えますね…

サービス類は
MoreFTPd r21
AnHttpd 1.42p
XMail 2.24
別途フリーウェアで常駐させてるのは上記程度です

まぁ、他にも
ActiveDirectory (Win2003Std)
SNMP with MRTG
cgi のために Perl
Remote Desktop (Terminal Server)
VNC
ってのがあったりはしますが、たいしたことないかな…

10GB/Day近い転送量がある
常に3セッション以上のユーザが居る
分割ダウンロードするユーザが居る
多重ダウンロード中もパフォーマンスを守りたい

……とかじゃない限り、そんなに高いスペックは
不要かと思います。

正直、Hyper-Thread or DualCore があれば
クロックは2GHz未満でも十分じゃないかと思いますよ
>安藤@大分 様

なるほど・・2003SVだと2000とのCALの数え方が違うみたいですね。
最初、IISやWindowsを使った認証オンリーかと思ったので、Apache使ってるし、PHPとMysqlの認証だから無関係じゃん・・と思ったのですが。
どうやら無認証Public域以外はCALのカウント対象のようです。
勉強になりました。

>ふりっぱぁ 様
おぉ!すごい性能ですね。
SNMP with MRTG ってのが勉強不足でわかっていませんが。
前述のとおり、CAL問題+ハードの性能も加味して(512MBだし)2003での運用は見送ることにしました。
MoreFTPとか、XML管理できるからマジで気にいってたんですけどね。
入りやすいVineやRedhat系でも、MoreFTPdが使えるわけないし。
ファイルでユーザ管理できてLinuxで走るデーモンを探してPHPでコーディングしなおし・・っていうのがシステム変更目標に定まりました。
でも、Linux、好きになれないなぁ・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自宅サーバー for Windows 更新情報

自宅サーバー for Windowsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング